ファイヤーボール

ファイヤーボール


メーカー ヨメガ
ベアリングサイズ ナイロンベアリング
レスポンス スターバースト
ボディ・リム材質 プラ
重さ 51.90g
直径 58.47mm
厚さ 35.48mm
ギャップ幅 3.07mm(固定)

  • 現在でも2A部門でなら十分に戦えるヨーヨー。スリープが短いならベアリングを変えてみたり・・・ -- 名無しさん (2008-12-03 23:28:13)
  • これで旧ハイパートリック、GIOYのトリックリストレベル2までをこなせない人は要注意。ヨーヨーの性能に頼ってはいけないぞ。 -- 名無しさん (2008-12-06 14:10:26)
  • オイルやワセリンが必要な機種。ホームセンターで探してみよう -- 名無しさん (2008-12-13 22:16:20)
  • ナイスぺ化することに意味がある機種。ただ作るのは難しいため、何個かは壊す覚悟でないといけない。怖い人はEXを。ただ作れるようになれば壊しても軸周りを移植していくだけなので廉価で済む。定番ではあるが実は通向け機種である。 -- 名無しさん (2008-12-15 23:33:19)
  • カラーバリエーションが豊富。レイダーやEXのカラーに不満がある人は軸周りを移植しよう -- 名無しさん (2008-12-17 11:04:08)
  • 初めてルーピングプレイに挑戦する人にどうぞ。ストリングを3~4重巻きすると戻りが良いかも -- 名無しさん (2008-12-27 17:49:45)
  • 実はループ練習用に一番やりやすいと思われる。ワセリンがお勧め。 -- 名無しさん (2009-01-27 03:38:35)
  • ダブルループ、ミルクなどの基本練習に最適 -- 名無しさん (2009-07-28 20:26:24)
  • アクセルをブラウンに変えてナイロンベアリングの両端を削って閉めこむとナイスペほどではないがかなり本格的な2A機種になる。 -- 名無しさん (2010-01-06 03:59:32)
  • スターバーストの保護がてら使い古しのフリクションステッカーを張ってみるのも悪くない -- 名無しさん (2010-01-18 21:43:12)
  • ナイスペは怖いが幅は狭めたいなら、SGにある840薄ベア+茶軸がいい。これでループも下がり過ぎない、パンチも上がるし、ホップも手前に来ないので練習になる。 -- 名無しさん (2010-03-02 21:27:31)
  • 実は結構なんでもできる万能機種。難トリックに挑戦してみるのも一興? -- 名無しさん (2010-04-23 19:22:47)
  • レイダーに比べるとかなり空中分解しやすい。メンテ後は注意すべし。 -- 名無しさん (2010-06-09 12:00:02)
  • 私の年代では、コカコーラヨーヨーに近いのでレイダーより使い良い -- アメヨー世代 (2010-06-15 08:01:07)
  • 空中分解するなら、ネジ止め剤をどうぞ。プラ部分につかないように注意。 -- 名無しさん (2010-06-28 12:41:01)
  • ファイヤーボールにレイダーアクセルつけると常に糸噛んじゃう。レイダーとボディ共通って嘘やん。ネジは違いますよってこと? -- 名無しさん (2010-07-01 22:02:41)
  • ↑自分はなったこと無いけど、個体差ではなかろうか -- 名無しさん (2010-07-02 00:23:09)
  • 好みではあるが新ハイパーヨーヨーにOEM製品が登場。キャップはそちらのほうがカッコいいかも -- 名無しさん (2010-07-24 14:17:43)
  • ↑ハイパーのやつは片側軸固定されてて外せないから、軸周りレイダーに換装しようとすると2個買う必要があるので注意 -- 名無しさん (2010-07-24 21:26:32)
  • 投げた感じはとても軽い。オイルが切れるとキイイイとうるさいからメンテナンスをしっかりしよう。スリープ力もなかなか。 個人的にレイダーより好き。 -- 名無しさん (2010-08-13 11:10:14)
  • マーキュリーのベアをいれて。2重巻きにすると、つかいやすい。 -- 名無しさん (2010-08-14 01:49:13)
  • ファイヤーボールはオイルメンテが必要 -- ヨーヨー (2010-08-14 10:18:31)
  • その気になれば無改造でもキャンディレインやホワイトブッダくらいできる -- 名無しさん (2010-08-14 23:22:04)
  • ループしたらペキッて音がして分解したら軸周りにひびが入っててボディの中にグリスが飛び散ってた。なにこの悲しさ・・・ -- 名無しさん (2010-09-04 11:21:08)
  • FBでナイスペ化するときってブラウンアクセルも短く削る必要あったっけ? -- 名無しさん (2010-09-13 19:55:42)
  • ↑削った方が確実。キャップが無いインパルスやRB2の軸周りにすぐにクラックが入るように、FBやレイダーの軸周りは案外脆弱。 -- 名無しさん (2010-09-13 21:37:40)
  • ↑サンクス くそ紙やすりしか持ってねぇから買わないと・・・ -- 名無しさん (2010-09-14 05:45:21)
  • メンテに歯磨き粉が使える。音がうるさくなってスリープが短くなる。ループがスリープはナイスペレイダーにかなわないがループの安定性、スピード、フィーリングはナイスペと同じレベル、ゴールドアクセルが表面はげて銀ピカになったがアクセル交換、ナイロンベアリング交換とか今の所問題なし。意外とメンテ頻繁にしなくて済む -- 名無しさん (2010-12-08 18:07:54)
  • 歯磨き粉だと…顆粒が入ったタイプとか色々あるけどどれがいいんだ? -- 名無しさん (2010-12-09 14:26:24)
  • 絶対やめた方がいいだろw ってかそもそもなんでそれをしようと思ったんだ? -- 名無しさん (2010-12-09 14:49:43)
  • 某所に書いてあった。クリ○カ使用。 -- 名無しさん (2010-12-09 20:26:59)
  • 歯磨き粉には炭酸カルシウム(チョークの成分)って言うのが入っていて研磨作用があって…摩擦が強くなるのは確かっぽい。軸がピカピカになりそう -- 名無しさん (2010-12-10 01:17:09)
  • ファイヤーボールとスピンフェニックスってそんなに違いがあるとは思えない。 -- 名無しさん (2010-12-10 12:36:08)
  • スピンフェニックスの方がギャップ広い -- 名無しさん (2010-12-10 16:51:29)
  • どっちも広い -- 名無しさん (2010-12-10 18:49:39)
  • ↑×3 値段を下げるための工夫はあるかもしれないが。後は誤差かなと。 -- 名無しさん (2010-12-11 01:27:04)
  • FBにマーキュリーベアって使える?そのまま閉めこんでOK? -- 名無しさん (2010-12-11 17:50:30)
  • いや、削らんとだめだろ。壊したくなければね -- 名無しさん (2010-12-11 21:12:58)
  • ということは、ブラウンアクセルを使えばいいの? -- 名無しさん (2010-12-11 21:25:27)
  • まぁブラウンでも結局けずらなきゃだめ。マーキュリーベアってナイスぺと同じぐらいにまでギャップ狭くなるから締めたらボディによろしくない。 -- 名無しさん (2010-12-12 00:01:07)
  • じゃあ、アクセルをどれくらい削るべき? -- 名無しさん (2010-12-12 10:24:00)
  • 少しずつ削って締めてしてたらその内丁度良くなる。 -- 名無しさん (2010-12-12 13:16:28)
  • レイダーにはかなわないがスリープが長い。これでTHP-Jレベルやってみた。当時ローラーコースターとかFBで余裕だったのに糸に乗らん、スリープが持たん、レイダーでも出来ん。性能に頼りすぎた。 -- 名無しさん (2010-12-18 20:03:34)
  • FBで出来ないのキャッチありのスリーパー1分だけやしな。 -- 名無しさん (2010-12-18 22:25:34)
  • フリクションはFBに使うと1日で4枚消耗する -- 名無しさん (2011-01-04 19:53:23)
  • ループザループ、ダブルループ、パンチとかは閉めこんだ固定軸ナイロンベア2重巻きで練習すると良い -- 名無しさん (2011-01-05 13:48:59)
  • ↑それだとフィーリングが固くなって基礎が身に付かない -- 名無しさん (2011-01-05 21:07:16)
  • 糸長めのグリスメンテしたFBでループ系は十分だろ。 -- 名無しさん (2011-01-06 10:42:40)
  • ↑パンチング、ファウンテンもこのセッティングで十分ですか?なかなかできなくて、くじけそうです… -- 名無しさん (2011-01-06 22:36:38)
  • まず固定ナイロン軸で出来るようになってその後自分の好きな機種で練習すればおk -- 名無しさん (2011-01-07 20:05:03)
  • コメントありがとうございます。ホップザフェンスはもう少しでループザループと同じくらいできるようになりそうなのですがパンチングはGIOY動画と同じような高さ・軌道になりません。固定ナイロン軸試してみようと思います。 -- 名無しさん (2011-01-08 10:33:12)
  • 軸削れよ。 -- 名無しさん (2011-01-08 12:32:19)
  • ガムテ貼ってみたが戻りがいいな。バリバリうるせぇけどw -- 名無しさん (2011-01-16 18:19:20)
  • ファイヤーボールのキャップどうやってとるんですか? -- 名無しさん (2011-01-25 19:56:22)
  • ボディを破壊して取るか、タオルにくるんでコンクリの上で木槌で軽く何度か叩いてると取れる。外すと元には戻せない。 -- 名無しさん (2011-01-25 21:31:27)
  • 破壊するのは難しいし、心が痛む・・・。 -- 名無しさん (2011-01-26 10:28:19)
  • 出来心で締め込んだらナイロンベア固定されてループ以外できません・・・。対応策ありますか? -- 名無しさん (2011-02-09 10:26:31)
  • ↑金スペ3枚挟んで締めれば・・・。バキッと逝かないように注意。 -- 名無しさん (2011-02-09 12:09:10)
  • オイル切れても -- 名無しさん (2011-03-21 12:13:16)
  • やけにスターの効きが良すぎる場合はどうしたらいいの?オイル切れても普通に戻ってくるし… -- 名無しさん (2011-03-21 12:16:03)
  • いいことじゃん -- 名無しさん (2011-03-21 12:30:51)
  • 確かにスターだけの戻りじゃ気にくわない人もいると思う。金スペ3枚の方法を試してみては? -- 名無しさん (2011-03-21 17:14:36)
  • 締めすぎてそうなっているのかデフォでそうなのかにもよるんじゃないかな? -- 名無しさん (2011-03-21 17:20:23)
  • 空中分解しないギリギリの締め込み加減でノーマルベアリング脱脂状態でちょうど良く扱える感じです。開けポンだと全くスリープしなかったので仕方なくこの状態にしました。個体差によるものですかね? -- 名無しさん (2011-03-22 17:30:21)
  • ↑個体差。 上にもあるけど金スペ3枚挟んで閉め込めばギャップは広がるので試してみてもいいかも。 あとナイロンベアリングは脱脂しても意味ないよ -- 名無しさん (2011-03-22 18:32:10)
  • 脱脂というかただオイル拭き取るだけだなw 脂を取り除くという意味では脱脂だが -- 名無しさん (2011-03-22 19:33:16)
  • キャップがなかなか外れない・・・。金槌より木槌が良いとかあるんですか? -- 名無しさん (2011-04-20 19:52:52)
  • ↑金槌だとボディに傷がつく。木槌かプラスチックハンマー使え。 -- 名無しさん (2011-04-20 20:14:31)
  • ↑あざっす。まあダメになったボディなんですけどね。タオルにも包んであるし。 -- 名無しさん (2011-04-21 05:04:44)
  • ↑強く叩いたら取れました。 -- 名無しさん (2011-04-21 09:59:54)
  • 新デザイン購入、アクセルが銀色になってるね。赤をナイスペしたけど、ボディ剛性上がってるっぽい。見た感じ構造は変わってないけど、軸廻り強くなったのか? -- 名無しさん (2011-06-22 20:01:47)
  • キャップ周り強化してパコりにくくなったとは聞いた -- 名無しさん (2011-06-24 03:27:59)
  • ファイヤーボールでループが出来るようになってきたらレイダーよりレイダーEXのほうを買った方がいいと思うよ。スペーサーでヨーヨーの幅を調整できるし。ただし、レイダーより価格高いんだよね・・・ -- 名無しさん (2011-10-10 17:48:58)
  • ↑ホーユー見てみろ -- 名無しさん (2011-10-10 17:52:01)
  • ギャップを狭くしようと思って締め込んだら変な音がしてよく見てみたら軸の根っこのとこにヒビ入ったが何にも異常なし -- 名無しさん (2011-11-16 17:28:21)
  • ファイヤーボールにウインドオービットのベアとスぺーサー入れたら性能UP -- 名無しさん (2011-11-21 14:51:39)
  • USAのグロー/クリアを買ったけど、すごくスカリやすい。グローだと仕方ないのかな? -- 名無しさん (2012-05-11 17:31:11)
  • ↑メンテとカスタマイズでどうにでもなるよ -- 名無しさん (2012-07-05 22:14:58)
  • レイダーと違ってギャップ幅を一定にする部品が無いので個体差が結構ある。 -- 名無しさん (2012-07-05 22:48:00)
  • ↑色々試しましたがグローはどうにもならず。グローじゃないUSA製を買ってみたら、凄く使いやすくて幸せになりました。二重巻きで十分戻るし、ワセリンも切れにくいです。どちらも旧パッケージ版なんですが、違うもんなんですね。 -- 名無しさん (2012-07-06 19:30:04)
  • 何だかんだでブレインリューブが一番相性が良いように思う。ちゃんと戻りつつも投げ出しがスムースで、回転もそこまで落ちない。 -- 名無しさん (2014-12-19 19:45:14)
  • ペーストタイプのシリコングリス入れたら、スリープは落ちるがかなり戻りが良くなった。ループには良いかも。 -- 名無しさん (2015-01-12 18:44:06)
  • メンテに癖があるが、その気になればちゃんとついてくる、程よい性能。慣れるまでが難しいが、ショートストリングで扱えるようになっておくと、後々バーチカルやパンチで助かることもあると思う。 -- 名無しさん (2015-11-15 17:24:48)
  • 98ハイパーの名機。通常だと基本トリックとダブルループ程度だが、ナイスペ化などの改造でさらに高性能になる。汎用性のある機種。 -- 名無しさん (2015-11-19 17:51:07)
  • SGでブラウンアクセルと黒スペーサー買ってナイスペレーダー化したけど、クソ使いやすい。たまに糸噛んでスリープしなくなるのが謎。糸付け直したりして直せるけど。 -- 名無しさん (2015-11-21 23:19:31)
  • みんな大好きファイヤーボール。うまい人がセッティングしたものだとめちゃくちゃ使いやすい -- 名無しさん (2016-08-12 16:42:04)
  • https://www.nicovideo.jp/watch/sm43028772 -- 名無しさん (2023-11-16 03:46:49)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月16日 03:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。