新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
このページを編集する
パーツ・ストリング等相談所
※雑談の場ではありません!!
ベアリング
、
レスポンス
、ストリングなど、種類が多くてどれにしたらいいか分からない方はここで質問。
質問する前に左メニューから、それぞれのページを熟読して、それでも分からなかったらここで聞こう。
既存の質問や、wiki内に書いてあることがあれば消しますので、まずはきちんと調べましょう!
パーツ・ストリング等相談所 過去1
/
パーツ・ストリング等相談所 過去2
/
パーツ・ストリング等相談所 過去3
ベアリングの寿命は目で見て分かるものですか?使い込んで研磨し、復活させるという手法がどこまで続くのか、少し気になっています。研磨にまで気を回さずに、ある程度ダメになったと感じたら買い換えたほうが良いのでしょうか? -- 名無しさん (2013-01-19 19:05:11)
↑ベアの寿命は見てわかるようなものではない。 自分はベア研磨用の装置的なものを作って、ベアがどこまで使えるか試したことあったけど、1度死んだコンケでも半年以上使えたよ。 コスパとしてはノンブランドのフラットベアみたいな安価なものでない限り、多少面倒でも研磨した方が圧倒的に得。 -- 名無しさん (2013-01-19 20:07:56)
↑ありがとうございます。自分はまだ高級なベアリングを使うほどの腕ではないのですが、安物でもなるべくは寿命と切り捨てずに使ってみようと思います。 -- 名無しさん (2013-01-19 20:56:31)
ラテラルキャップについての質問です。ショップの説明に「既存のキャップが外せない場合は破損させて装着」といったことが記載されていますが、ラテラルキャップを外したいと思ったときにも同様の処理を(ラテラルキャップを破損)しなければならないのでしょうか。それとも、ラテラルキャップは吸盤などで比較的容易に外せるのでしょうか。 -- 名無しさん (2013-02-03 13:40:30)
↑ラテラルキャップは吸盤で普通にとれるぞ、というかむしろ普通のキャップよりも簡単に取れる。 -- 名無しさん (2013-02-03 16:46:10)
サムシング製品のアクセル(軸)って販売してないように思うのですが、汎用の軸でも大丈夫なのでしょうか? ちなみに、SuperFly Remix と The V のアクセル(軸)を探してます。 -- ヨーヨー初心者 (2013-01-27 22:46:55)
↑軸は、径とピッチが合えば汎用品でも問題ない。ちなみに「径」っていうのはM4とかM5とかで、直径を表す。M4なら直径4mm。ピッチは、ネジ山同士の間隔。一般的にM4ネジなら、ピッチ(ネジ山の間隔)は0.7mmだこれは「並目」といって、市販のボルトやネジでも、M4の普通はピッチ0.7なんだ。。軸の長さは8mmか10mmか、それともそれ以上か知らんが、それくらいは自分で定規でもあてて測ってくれ。 -- 名無しさん (2013-02-04 21:01:53)
werrdのパッキャオに合うパッドはありますか? -- 名無しさん (2013-02-05 16:48:13)
リワインドにパッドサイズがのっているから自作すれば安くていいよ。 -- 名無しさん (2013-02-05 17:45:21)
↑↑パッキャオはIrpad .555とかが使えたはず。 心配ならショップに聞いてみるといいよ。 -- 名無しさん (2013-02-05 18:35:23)
シリコン充填もいいよ。 -- 名無しさん (2013-02-06 13:02:46)
ありがとうございます。ショップに問い合わせたところ、IrPad 2011 (YYF Broad/Joker Wide/.555) が使えるようです。 -- 名無しさん (2013-02-07 17:37:21)
SG凹型ベアリングのフラットって何? -- 名無しさん (2013-02-13 22:19:05)
凹型ベアリングのフラットじゃなくて、SGエコノミーベアリング 凹型/フラット だから凹型orフラットって意味。 -- 名無しさん (2013-02-13 22:34:57)
最近オイルに菜種油を使うのにハマっているのですがこれってベアリングを痛めやすいとかありますか? -- 名無しさん (2013-02-21 19:52:00)
↑機械用の潤滑油を使った方がいい。 -- 名無しさん (2013-02-22 23:23:59)
やっぱりそうですか、痛めやすいですか? -- 名無しさん (2013-02-23 06:30:26)
↑ものによるけど、揮発性の油は軸周り痛める -- 名無しさん (2013-02-23 13:06:41)
ウインドオービットにモッズスペーサーは使えるでしょうか? -- 名無しさん (2013-02-12 00:09:14)
つかえたよ。 -- 名無しさん (2013-02-12 00:16:25)
回答ありがとうございます。使用感はどうでしたか? -- 名無しさん (2013-02-12 00:42:10)
ちちゃーいダンベルを持ってる感じ。改造の時間を他に回せば良かった。 -- 名無しさん (2013-02-24 02:05:06)
サムストのピンクが滑りが悪すぎる...。対策等あれば教えてほしいです -- 名無しさん (2013-03-01 23:09:31)
手袋する、パッドを薄いのや硬いのに変える。 -- 名無しさん (2013-03-02 00:31:23)
制汗スプレーとかベビーパウダー使うといいよ -- 名無しさん (2013-03-02 21:12:34)
サムストは使う前に両端持って何度かピンと張ってから使うといいよ -- 名無しさん (2013-03-03 00:01:24)
↑みなさんありがとうございます。試してみます -- 名無しさん (2013-03-03 11:06:37)
XCubeのリムーバー持ってる人いたらレビューお願いします。 -- 名無しさん (2013-03-07 18:09:03)
ごく普通のリムーバー -- 名無しさん (2013-03-07 19:40:33)
アクセルがペンチでも取れないときどうやってとればよいですか? -- 名無しさん (2013-03-13 02:18:45)
バイスプライヤーを買いましょう。これで外れないアクセルは接着されていて最初から外せないようになっていると思います -- 名無しさん (2013-03-13 10:33:57)
ありがとうございます -- 名無しさん (2013-03-14 18:27:20)
今までハンズ製品で自作パッド作ってたんですが、両面シートが生産中止になり替わりを探しています。シリコンコンにはあるんですが1枚買うだけで送料1000円はちょっと・・・みなさんは他にどんなテープを使っているのでしょうか -- 名無しさん (2013-03-28 20:04:54)
↑ネット通販なら在庫かなりあるから買いだめしとけば? -- 名無しさん (2013-03-28 22:48:10)
送料1000円だけどサイズデカイから、ハンズの両面シート3枚ぐらい買うならコンコンで買った方が得 -- 名無しさん (2013-03-28 22:59:00)
ハンズでの自作パッドの件ありがとうございます。よく考えればシリコーンコンの方が安かったですね。早速購入します。 -- 名無しさん (2013-03-31 11:00:06)
ポジトロンに合うパッドを全て教えてください。ついでにポジトロンの溝は0.9mmなのでしょうか? -- 名無しさん (2013-03-29 19:31:10)
パッドはKパッドのスリムだからそれと同規格のものは全部使える。溝の深さは大体0.9mm -- 名無しさん (2013-03-29 21:57:07)
カムイ用のレスポンスリングは、カイナーやアシルカムイに装着することができるのでしょうか? -- 名無しさん (2013-04-14 14:34:07)
カムイはOリングが外れにくく溝が切ってるけど、カイナー・アシルカムイは普通のパッドの溝と同じ。Oリングは直ぐに外れて危険なので、使わない方が良い。 -- 名無しさん (2013-04-14 15:47:07)
irパッドでclywの薄め、通常、厚めってあるんですが、どの組み合わせがオススメですか? -- 名無しさん (2013-04-26 13:34:24)
自分の好みの傾向が分からないなら通常のノーマルでいいよ。そこから滑り良くしたいとか戻り良くしたいとかがあれば、厚みや硬度の違うのを試していけばいい。 -- 名無しさん (2013-04-26 14:05:54)
ありがとうございますm(__)m -- 名無しさん (2013-04-26 20:20:08)
前から気になっていたのですが、ふつうのパッドとIrパッドは色以外何が違うのですか? -- 名無しさん (2013-04-27 16:50:33)
ふつうのパッドってどれを指してるのよ? -- 名無しさん (2013-04-27 16:59:27)
CBC-Pads 大スリム(外径19mm)の白色とかです。 -- 名無しさん (2013-04-27 17:40:57)
↑CBCパッドとIrパッドに限った話ではなくて、メーカー違えば素材も違う。色以外何が違うかと言うより、色も含めて全部違う。 -- 名無しさん (2013-04-27 20:07:40)
ベアリングがほしいけど、価格が安く、高品質なのある?それとかこれがお勧めと言うのがあれば教えてください。 -- 名無しさん (2013-04-27 18:05:44)
↑ 趣味ヨーで売ってるフラットベアでいいんじゃね? -- 名無しさん (2013-04-27 20:09:35)
コンケイブ系でありますか -- 名無しさん (2013-04-27 21:28:39)
単品ならどれも1000円前後するし、価格対性能で考えたらDifのコンケイブ買うのがいいんじゃない?ヨーヨーと一緒に買うならアイランドがほぼ無料みたいな値段で凹ベア買えるけど -- 名無しさん (2013-04-27 21:39:12)
少々趣旨と外れるが、リワインドでヨーヨー買うとセントラ無料プレゼントキャンペーンやってるね -- 名無しさん (2013-04-27 21:49:39)
ヨーヨーは買わない方向で考えています。考えているのはプーリーベアなどですが同じ価格でもっといいものありますか? -- 名無しさん (2013-04-27 22:20:53)
アイランドとネストの8ボールの凹ベアとか、性能も似たようなものだから好きなの買ったらいいよ。 -- 名無しさん (2013-04-27 22:54:56)
コスパで言えば海外通販がベスト -- 名無しさん (2013-04-28 01:00:03)
リワインドでベア買おうと思っています。お勧めはありますか。 -- 名無しさん (2013-04-29 16:42:23)
Difのコンケイブ、セラミックコンケイブ、YYRのダブルストレート -- 名無しさん (2013-04-29 17:05:34)
クルーシャルベア2、クルーシャルセラミック -- 名無しさん (2013-04-29 18:22:59)
フェノミズムのキャップをはずしてラテラルキャップってつけられますか? -- フェノミズム (2013-05-03 21:51:11)
無理 -- 名無しさん (2013-05-03 22:28:08)
ヨーヨージョーカーの64チタンアクセルってTPのポジトロンに使えますか? -- 名無しさん (2013-05-09 18:22:32)
長さが足りない -- 名無しさん (2013-05-09 19:30:04)
上の質問を書いたものです -- 名無しさん (2013-05-13 23:19:37)
↑ヨーヨージョーカーの64チタンアクセルはグレイプニルにつきますか? -- 名無しさん (2013-05-13 23:22:29)
つくはず -- 名無しさん (2013-05-14 00:23:33)
キドシンさんがリワインドTVでプニルにつけられたって言ってたからグニルにもつくんじゃない? -- 名無しさん (2013-05-14 00:27:52)
ハヤブサにモッズスペーサーは付けられますか?もし付くんだったら4つ穴とステッカーはどっちの方が4Aに向いてると思いますか? -- 名無しさん (2013-05-25 17:55:00)
↑付けれるけど、個体差がひどくてプレイに支障が出るレベルのブレが発生したりするのでオススメしない -- 名無しさん (2013-05-25 21:33:25)
ナイロンのストリングって指へのダメージがすごそうだけど大丈夫なんですか? -- 名無しさん (2013-05-31 00:53:16)
ナイロンって言ってもメーカーによって硬さは結構違うけど、KストやYYRストのナイロンは手袋なくても普通に使える位の硬さだよ -- 名無しさん (2013-05-31 08:18:17)
有難うございます。Kストのナイロンが気になってたんで買います。ちなみにイエローとホワイトでは使用感は違うんですか? -- 名無しさん (2013-05-31 17:04:33)
↑太さはノーマルです。 -- 名無しさん (2013-05-31 17:05:44)
基本的にストリングは、ホワイトは他色と比べて多少柔らかいフィーリングになってて、イエローの方がちょっとだけ糸飛ばしやすい感じ -- 名無しさん (2013-05-31 17:38:20)
スーパーフライリミックスのベアリングがペンチでやっても外れないんですが、どうやったら外れますか? -- 名無しさん (2013-06-23 20:14:44)
素直にベアリングリムーバー使え -- 名無しさん (2013-06-23 20:19:26)
YYRのナイロンストリングスって、プラヨーに使っても大丈夫って聞いたんだけど、ループ1080とかスターバースト系でもOKなんでしょか?? -- Ohizoh (2013-06-23 13:29:31)
ナイロンとポリ100のKストとYYRストをガチで2Aするのに使ってみたけど、今のところ切れたり溶けたりしたことはないわ -- 名無しさん (2013-06-23 20:24:53)
ただスタバ機種でストリング切れるのはスタバ部分の個体差によるところが大きくて、ループ1080は結構ストリングが切れやすい個体があるらしいから使うなら50/50の方が無難ではある -- 名無しさん (2013-06-23 20:31:25)
ペンチでもベアリングリムーバーでも外せないベアリングはどうやって外せばいいですか? -- 名無しさん (2013-06-29 15:13:26)
↑ベアリング壊すつもりでもダメなら、使ってるペンチが悪いだけじゃない?。一応、クラウン型リテイナーのベアリングなら、シールド外してベアを完全分解>ベア内輪を掴んで外す、って事も出来るけど・・・ -- 名無しさん (2013-06-29 15:36:30)
556さしてみた?ベアとベアロックの隙間に五分浸透させると結構外せるぞ -- 名無しさん (2013-06-29 19:04:19)
というかリムーバーの使い方悪いだけじゃね? -- 名無しさん (2013-06-29 19:31:53)
ワードのアワーorアワー2013にラテラルキャップははまるでしょうか -- 名無しさん (2013-07-13 00:00:08)
真ん中の突起が邪魔して嵌まらない -- 名無しさん (2013-07-13 00:17:04)
↑どもです -- 名無しさん (2013-07-13 11:17:47)
サムストは色ごとに長さが異なるそうですが長い順にどうなりますか、 -- 名無しさん (2013-07-25 10:19:59)
色ごとと言うより100本の束の時点で既に長さはバラバラ、臍位のもあれば胸位のもある。 -- 名無しさん (2013-07-25 10:29:48)
でもたいていは短めのへそあたりが多い -- 名無しさん (2013-07-25 12:31:00)
俺の持ってるやつ(黄色)は110~115cm位がほとんど -- 名無しさん (2013-07-25 16:57:55)
黄色は橙より長かったぞ けどかなり短いレベル -- 名無しさん (2013-08-11 15:19:41)
今度トライデント買おうと思っているんですがおすすめのパッドとストリングはありますか? -- 名無しさん (2013-08-15 00:08:12)
ちなみに滑りがいいのがいいです -- 名無しさん (2013-08-15 00:37:13)
irpad薄めハードにKストのスリム -- 名無しさん (2013-08-15 07:10:08)
ありがとうございます !トライデント買う時に一緒に買おうと思います -- 名無しさん (2013-08-15 07:45:52)
C3のシリコンパッドは使った感触はどんな感じですか? -- 名無しさん (2013-08-23 05:04:14)
若干硬め -- 名無しさん (2013-08-23 09:04:00)
C3のはなんか安いけど、特に使っていて不具合はない。スリムサイズだからたいていのやつに使えるし -- 名無しさん (2013-08-23 12:02:17)
ヨーヨーアイランドのウェイトボールのLとSじゃどっちがダンカンダイスと同じ感覚で使える? -- 名無しさん (2013-09-09 07:47:30)
↑ショップの説明見たらわかるようにLは約13.8g、Sは約9.1g、ダイスは約10.7gだから重量的にはSの方が近い -- 名無しさん (2013-09-09 08:24:25)
ベアリングが凹型≒傾きにくいでいいんでしょうか? -- 名無しさん (2013-09-16 16:43:49)
凹ベアはストリングが中央部に寄るため、フラットベアよりもバランスが良い状態を維持しやすくなり傾き難く、ストリングが本体やレスポンスに接触しにくくなるのでスリープロスも減らせる。 ただしフラットベアの方がベアリング自体の滑りは良い。 -- 名無しさん (2013-09-16 17:06:58)
純正のパッドからIrYYFスリムかIrYYFスリム薄めに替えようと思っています。純正の物と比較すると戻りはどの程度違うものでしょうか?使用ヨーヨーはYYF primoです。購入の参考にしたいので回答よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2013-10-01 01:37:18)
↑人によってバインドの深さとかパッド以外のセッティングとか全然違うので何とも言えない -- 名無しさん (2013-10-01 10:50:11)
どっちかというと戻りの質が変わる感じだよね、カッチリした戻りというか・・・ -- 名無しさん (2013-10-01 11:51:20)
回答ありがとうございます。 -- 名無しさん (2013-10-01 20:47:11)
かっちりした戻りという事なので、薄めのほうを購入したいと思います。 -- 名無しさん (2013-10-01 20:50:09)
4Aにオススメのストリングってありますか? -- 名無しさん (2013-10-02 18:01:42)
ヨーヨー本体のセッティングにもよる、ただナイロンは相性がいいらしい -- 名無しさん (2013-10-02 19:05:34)
ベアリング洗浄にオススメなパーツクリーナーを教えてください。もしあれば詳しい品名をお願いします。 -- 名無しさん (2013-11-26 19:14:00)
↑ちなみに現在はKURE CRC 5-56を使用しています。 -- 名無しさん (2013-11-26 19:40:02)
5-56じゃ洗浄じゃなくて注油になるでしょ、同じkureのブレークリーンでいいんじゃない? -- 名無しさん (2013-11-26 20:03:39)
カインズホームに売ってるやつならブレークリーンの半額ぐらいで買えるよ -- 名無しさん (2013-11-26 20:09:47)
どうりで戻りがいいわけだ…ww。 ブレークリーン買います、ありがとうございました! -- 名無しさん (2013-11-26 22:58:43)
サイドエフェクトの片方からアクセルだけって取り外しできないんでしょうか。硬いけど無理やりやれば抜けるかな -- 名無しさん (2013-12-05 12:52:07)
六角レンチとかで普通にとれるぞ -- 名無しさん (2013-12-05 13:06:52)
一ヶ月前にDV888を購入したのですが、リワインドさんのページにセンタートラックの方がいいって書いていたんですけども、家にあったハイパーヨーヨーのスピードファルコンのベアリングってつかってもいいんですかね? -- 名無しさん (2013-12-20 01:55:11)
リワインドのページに凹型ベアの方がいいって書いてあるのは、ヨーヨーは基本的にフラットベアよりも凹型ベアの方が真価を発揮できるって意味。 スピードファルコンのベアリングはジャム大径のセントラと同等品なので当然使いまわせる。 -- 名無しさん (2013-12-20 02:28:35)
前にDV888のコメントをした者ですが、今度はパッドについて質問したいです。ハイパーヨーヨーのダイアルマーズの替えパッドって、DV888にも使えますかね?難しい質問ですが、どなたか返信よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2013-12-25 20:44:25)
使える、ただしYYFのCBCパッドよりはダイヤルマーズのパッドの方が安いけど、それよりもYYFのレスポンスパッドセット、スピンギアにあるエコノミーパッド、リワインドにあるC3のシリコンパッド(スリム)とかの方が安いよ。 -- 名無しさん (2013-12-25 23:51:16)
サムスト黄色は、Kスト黄色のファットより太いですか? -- 名無しさん (2013-12-26 18:25:29)
ほとんど変わらん -- 名無しさん (2013-12-26 18:57:47)
リヴァイアサン2のパッドは、irパッドならyyfスリムのうすめ が最適なんでしょうか? -- 名無しさん (2014-01-03 17:40:04)
リヴァ2のパッドはどれが最適なのかは完全に好みの問題なので、Irパッドの標準かうすめかは自分の好きなほうをどうぞ。 ただしリヴァ3の場合はパッドの溝が他の機種よりも浅く作られているから薄いパッドを使った方が、パッドの慣らしが必要ない分楽ってだけ。 -- 名無しさん (2014-01-03 19:44:10)
ヨーヨーをキャッチする時痛い機種なんかはパッドを薄く硬くすると改善できますか? -- 名無しさん (2014-01-05 04:24:20)
出来ないでしょ。むしろ回転力や勢いは変わらずに戻りが弱くなって、結果的に深いバインドで余計に痛いんじゃない? -- 名無しさん (2014-01-05 12:29:09)
痛いならグローブ付ける、バインドの方法を変える、回転が弱くなってからキャッチするぐらいしかない。 -- 名無しさん (2014-01-05 12:46:54)
YYFのマルチツールについているベアリングリムーバーはサイズCならなんにでも使えますか? -- 名無しさん (2014-01-25 10:46:04)
公式ではサイズC用となってるが、実際は緩いし短いのでベアリングロックのきついものには使えない。 -- 名無しさん (2014-01-25 13:04:38)
TPのチタンアクセルって通常のと比べてどのくらい軽くなってるんですか? -- 名無しさん (2014-02-08 01:13:08)
TPストアに書いてあるけど、ステンレスアクセルは1.02g、チタンアクセルは0.55g -- 名無しさん (2014-02-08 01:26:00)
ありがとうございます!TPストアに書いてあったんですか、よく見ないで質問して申し訳ありません! -- 名無しさん (2014-02-08 02:16:14)
オキュパッドってどんなパッドですか? -- 名無しさん (2014-02-14 16:38:54)
昔フリーハンドの自作パッドが流行っていたころにあった自作パッドの1種。ハンズで売っていたシートを自分の好きなサイズに切って使うものだが、今でも売っているかは不明。 フィーリングは昔あったキムパッド(Kパッドとは別物)みたいなものだと思えばいい。試してみたければキムパッドが海外のショップにまだ売っているので買ってみるといい。 -- 名無しさん (2014-02-14 20:59:17)
ヨーヨージョーカーのレスポンスユニット ワイド&ローエッジはノーマルの物と比べて何mm位幅が広くなるんでしょうか? -- 名無しさん (2014-02-22 10:23:43)
リワインドTVでパッと見て2~3mm位って言ってたな -- 名無しさん (2014-02-22 13:17:21)
C3シリコンパッドラージの互換パッドってありますか? -- 名無しさん (2014-03-30 00:03:54)
外径が20.5と中途半端でブロードサイズの21より小さいから互換性のあるパッドは無いんじゃない? -- 名無しさん (2014-03-30 00:35:49)
どのメーカーかわからないけど、どっかの中華メーカーでほぼ同じサイズのはあったよ。素直に純正か自作にした方がいいと思うけど。 -- 名無しさん (2014-03-30 00:50:55)
フローグルーヴパッドってどんな感じですか ノーススターに使おうと思うのですが -- 名無しさん (2014-04-03 10:41:48)
しっかり回って戻る感じ、個人的にはKパッドよりも好みのフィーリング -- 名無しさん (2014-04-03 13:20:37)
おすすめのベアリングリムーバーを教えてください -- 名無しさん (2014-04-03 19:28:43)
自分が使った中ではYYFのリムーバー(マルチツール含む)、YYMのリムーバー、ライノのマルチツール、ダンカンのヨーティリティーホルスターは、使いにくかったりベアリングが軸と同じ側についた場合に軸が邪魔で外せない機種があるのでオススメしない -- 名無しさん (2014-04-03 20:14:18)
最近スラック、ウィップ、スーサイドをよくやるのですが、糸の飛びがよいのストリングを探しています。 ブループリントかサムストを試してみようと思うのですが、ほかにお勧めはありますか? 出来れば100本束で買いたいのですが、10本束でも構いません。 -- 名無しさん (2014-04-27 21:27:12)
個人的にはCLYWのスラックラインをお奨めする。ポリレモンを使ったが輪が広がりやすいしよく飛ぶ。しかもブルプリやサムストみたいに堅くなく、やわらかい。値段だけの価値はあるから一度使ってみてほしい。 -- 名無しさん (2014-04-27 21:38:20)
俺もスラックラインを奨める、個人的にはスラックライン>ブループリント>サムスト。 それと自分は一応他のトキシックストリングやグラウストリングも一通り使ってみたけど、種類も多いし自分の好みじゃなかったりしてかなり金を無駄にする可能性が高いから、その辺りのストリング買うよりはKストナイロン(ファット)かYYRストナイロン(ノーマル)辺りの10本束買って試した方がマシだと思う。 -- 名無しさん (2014-04-27 22:05:23)
エックスキューブのベアリングリムーバーは使いやすいですか? -- 名無しさん (2014-05-05 09:25:52)
上に記載されているようなものと比較するとかなり使いやすい -- 名無しさん (2014-05-05 12:12:44)
YYRのパッドの新旧ってどう違うんでしょうか、旧タイプのヨーヨーに新タイプは使えませんよね? -- 名無しさん (2014-05-23 21:07:27)
厚みが違う、旧は約0.6mm、新は約1.1mm。 -- 名無しさん (2014-05-23 23:47:02)
グリフィンウィング1に付いてる赤いものは何ですか?使用用途は何でしょうか? -- 名無しさん (2014-06-04 17:24:50)
レスポンス部分のシンウーパッドの代わりに使用するもの。使うとレスポンスの応答が変わる。 -- 名無しさん (2014-06-04 18:58:50)
↑ありがとうございました! -- 名無しさん (2014-06-05 19:48:36)
グラインドサターンについているハブスタックの中にあるベアリングは脱脂しても良いのでしょうか? -- 名無しさん (2014-07-21 13:08:02)
大丈夫、ただしベアの状態にもよるけど十中八九うるさくなるけど -- 名無しさん (2014-07-21 13:45:13)
↑ありがとうございました! -- 名無しさん (2014-07-21 23:09:18)
yyfの白いカウンターウェイトの大きさと重さ知ってる人いる? -- 名無しさん (2014-08-01 21:51:16)
あれって製造終了してて入手がほぼ不可能で大きさと重さ知ったところでどうしようもなくね? -- 名無しさん (2014-08-02 12:35:14)
ホーネットのワッシャーと同じやつってホームセンターとかで買えますか? -- 名無しさん (2014-08-13 21:59:33)
ホームセンターには無いけどSGで50円で買えるよ -- 名無しさん (2014-08-14 09:29:15)
↑あざっす!! -- 名無しさん (2014-08-14 12:41:15)
レクストリーム(初代)のおすすめのセッティングってある?ちなみに今はデフォのままで色はグロウエッジピンク。 -- 名無しさん (2014-08-20 19:34:03)
2.0じゃなくて初代の方? 正直初代はロットによって戻りが結構変わるから、パッドを純正以外の物に変えて、使うストリングに合わせて0.4以下のシムを入れろとしか言えない -- 名無しさん (2014-08-20 20:31:21)
↑ありがとう! -- 名無しさん (2014-08-21 15:49:23)
レクストリームのウイングに付けられるゴムってどこかに売ってる? -- 名無しさん (2014-08-21 16:14:47)
レクストリームのウイング部分に使えるゴムリングはネットとかで売ってるけど、それだとレクストリームの構造上外れやすいから接着するなりして固定する必要があるし、それならイケメンリングとか使った方が早くて安上がり -- 名無しさん (2014-08-21 17:40:59)
100円均一のゴムウイングヨーヨーってどの100円ショップに売ってるの? -- 名無しさん (2014-08-21 17:00:03)
ダイソー -- 名無しさん (2014-08-21 17:41:11)
グラインドサターンを改造するためのメタルウエイトリングってどっかに売ってるの? -- 名無しさん (2014-08-21 19:34:32)
ハンズとかホムセンで使えそうな素材を買ってきて加工して付ける -- 名無しさん (2014-08-21 23:38:09)
5Aのウェイトをスーパーボールで作ろうと思うんだけど大きさってどの位で重さは何グラムにしてるか皆の意見下さい -- 名無しさん (2014-09-16 11:47:23)
何個か使ってたけど、大きさはダイスよりちょっと小さい~ちょっと大きい位、重さは9~12g。使ってるヨーヨーとか糸の長さでウェイトとの相性あるから何とも言えんが、作る手間とか強度考えたらスーパーボールでウェイト作るより、ザンナビボールの青と黒、モンキーボールを使い比べて自分の使い易いやつ選んだ方が良いよ。 -- 名無しさん (2014-09-16 12:46:27)
色は透明だと軽く、中に通すパイプの素材や太さ、ワッシャーなどのちょっとした錘で少し調整が利く。作る楽しみと手を痛めないのが利点で、ヨーヨーに当たると面倒なのが欠点。 -- 名無しさん (2014-09-22 18:02:47)
現在購入可能なYYFスリムサイズのパッドでCBCパッドよりも厚めなパッドはあるのでしょうか? -- 名無しさん (2014-10-31 02:11:23)
パッドじゃないけど、厚いのが欲しいならOリングとか使えばよくね? -- 名無しさん (2014-10-31 09:03:31)
ダンカンのSGステッカーとかワンドロッブのフローグルーブパッドとか -- 名無しさん (2014-10-31 19:03:39)
yyfのカウンターアタックのパッドって最近のはブロードからスリムに変わりましたか? -- 名無しさん (2014-11-04 20:51:52)
最近も何もカウンターアタックはかなり前に製造終了してる。 -- 名無しさん (2014-11-04 21:11:50)
クリアにレッドかブルーのリムのやつなんですが -- 名無しさん (2014-11-04 22:03:58)
変わるならショップやらなんやらで告知するだろ -- 名無しさん (2014-11-04 23:10:07)
キルターのアクセルは売っていますか?またあるならどのような名前なのか教えて頂ければ幸いです。 -- 名無しさん (2014-12-07 20:58:29)
買った店に問い合わせるのが確実。 -- 名無しさん (2014-12-07 21:00:06)
今までブループリントのオレンジ使ってんですが、そろそろストックがなくなってきた上に店に在庫がなくて困ってます。 ブループリントみたいに硬め、太めのストリングで何かおすすめはありますでしょうか。 -- 名無しさん (2014-12-14 12:30:55)
ブループリントに比較的近いって言われてるやつでも結構フィーリング違うから海外通販したら? 海外通販なら1700円未満で買えるし在庫もいっぱいある。 もしも海外通販の自信ないなら、通販代行してくれるところがあるから頼んでみるのもいいかも。 -- 名無しさん (2014-12-14 13:51:24)
新型ディフュージョンに合うirPadのサイズはどれですか?リワインドで買おうと思うのですが、2010サイズ 標準で合っていますか? -- 名無しさん (2015-01-19 14:03:59)
基本的にIrpadYYR2010、YYRシリコンパッド(外径19.6mm)、YYRラージ、ジョーカーパッド リングって書かれているものはサイズが同じだから合ってるよ -- 名無しさん (2015-01-19 14:45:38)
ありがとうございました。 -- 名無しさん (2015-01-20 12:21:42)
アオダのヨーヨーケースってどんな感じなんでしょうか?オフストは入るのでしょうか?肩にかけられる紐は付属ですか?お持ちの方、よろしくお願いします。。。 -- 名無しさん (2015-01-28 09:06:53)
オフストって言ってもハヤブサみたいな1Aに近いサイズの機種からボークみたいな超幅広機種まであるから何とも言えないけど、スポンジがついてるバッグだとスポンジの穴を広げるか、ヨーヨーをバッグに入れるときにヨーヨーをいちいち分解してからじゃないとスポンジ裂ける可能性高いし、大きい機種だとスポンジに入っても閉まらないバッグも多い。ただ極端な話バッグにオフスト機種入れたければ、スポンジ外すなり加工するなりしてヨーヨー分解した状態で入れれば、小さいバッグじゃない限りオフスト機種入る。それとアオダのバッグの画像に肩掛けベルトが写ってたから普通についてるんじゃない? -- 名無しさん (2015-01-28 09:58:56)
↑なるほど。。大変参考になりました、ありがとうございました! -- 名無しさん (2015-01-28 11:52:25)
YYJ Oリング スタンダードって水回り補修などのゴムパッキンで代用できますか? -- 名無しさん (2015-02-02 18:10:11)
たしか代用できるサイズはP14のリングだけど、リワでシリコンOリング安売りしてるから、下手すると代用した方が高くついたりする -- 名無しさん (2015-02-02 18:20:18)
↑ありがとうございました! -- 名無しさん (2015-02-09 20:35:20)
カムイにおすすめのストリングはありますか? -- 名無しさん (2015-02-14 23:54:54)
カムイはOリングとかシムとかでギャップ調整細かくできるんだから、ストリング選ぶんじゃなくて自分の使いたいストリングにギャップ合わせればいい。 -- 名無しさん (2015-02-15 00:06:03)
↑ありがとうございました! -- 名無しさん (2015-02-15 17:25:33)
カムイにラテラルキャップつけられないですよね? -- 名無しさん (2015-02-18 18:48:13)
無加工じゃ無理 -- 名無しさん (2015-02-18 19:20:44)
↑やっぱりそうですよね、、、ありがとうございました! -- 名無しさん (2015-02-18 20:54:02)
モンスターストリングって書いてある感じだとサムシングの旧ネオンストリングに似てそうだけど使ったことある人いますか? -- 名無しさん (2015-02-28 20:25:02)
サムスト2のほうが似てると思われる -- 名無しさん (2015-03-03 12:49:33)
ありがとうございます -- 名無しさん (2015-03-03 18:21:27)
サムストは新旧両方持ってるんですが、旧みたくあそこまで太くも硬くもない認識でよろしいでしょうか? -- 名無しさん (2015-03-03 18:22:56)
うん -- 名無しさん (2015-03-10 20:39:05)
オフスト始めたいのですが ストリングは長いほうがいいのでしょうか? -- 名無しさん (2015-03-08 17:39:26)
基本的に1Aよりは短めの方が良い -- 名無しさん (2015-03-08 21:05:48)
カムイの事なのですが(デフォの状態)Kストのノーマルを使っています、ですがオープンウイップなどのウイップ系がいまいちかかりにくいのです。(技術不足の可能性あり)そこでKストのファットやXLサイズの購入を考えています。もしXLなどに変えてスリープがレール系などの最中に弱くなることはないのでしょうか?このような場合ファットかXLだとどちらの方がスリープもかかりの良さも両立できるでしょうか?回答おねがいします、、、(日本語のおかしいところがあるかもしれないです、、すみません) -- 名無しさん (2015-03-09 17:16:56)
カムイだったらギャップ調整用のOリングやらワッシャーやらあるんだからストリングを太くしてレスポンスに干渉してスリープ落ちたならギャップ広げればいいだけだろ。 -- 名無しさん (2015-03-09 18:23:34)
カムイだったらシムなしでしっかり締めてレスポンス削れてなければ、オープンウィップとかちゃんと戻るはず -- 名無しさん (2015-03-09 21:58:39)
ありがとうございました!! -- 名無しさん (2015-03-10 18:23:32)
SGのおともセットのストリングってSGスピードストリングですよね? -- 名無しさん (2015-03-11 19:57:13)
現状、SGのおともセットにあるのは、スリ6、スリ8、ハイライト、ソフトポリ、ハードポリのみ。スピードストリングは含まれていない。 -- 名無しさん (2015-03-11 20:41:31)
↑そうですか、、、ありがとうございました!! -- 名無しさん (2015-03-12 22:22:58)
ストリングってセット品とか店舗ごとに感触が違うと思った事ある? -- 名無しさん (2015-03-23 15:25:57)
色でストリングの感触が全く違うのは当たり前として、今はだいぶマシになったけどストリングにもロット差あるし、ア○ランドとかはストリングの保管状況が悪いのか、ストリングがゴワゴワだったりする。 -- 名無しさん (2015-03-23 17:11:21)
ありがとう。ずっと使ってたスリック8が急に使いにくくなってて・・・ -- 名無しさん (2015-03-24 13:46:06)
taneさんの オフストリング応用編 という動画を見たのですが、説明文に ジャーニーやフリーハンドにウイングをつけています と記載されていました。そのようなウイング、ゴムウイングはどこに売っているのでしょうか?どうしても欲しいのです!お願いします! -- 名無しさん (2015-04-03 10:59:10)
あの動画のウィングはtezウィングと言ってTez氏が自作したもので、そもそも市販すらしてません。ゴムウイングが欲しければ既存のゴムウイングの機種を取り外して加工するのが手っ取り早いです。 -- 名無しさん (2015-04-03 12:47:46)
↑丁寧な解説を本当にありがとうございます!!!!!! -- 名無しさん (2015-04-05 21:38:56)
チェイサーに付けることのできるIrパッドはありますか?あとスーパースター(旧)にラテラルキャップは装着できますか -- 名無しさん (2015-05-07 15:14:55)
チェイサーはロットによってパッドサイズが少し違うけど、とりあえず大半のロットはYYRリングサイズがギリギリ使えるはず。スパスタにラテラルは無理。 -- 名無しさん (2015-05-07 15:49:20)
↑ありがとうございます!!! -- 名無しさん (2015-06-02 21:44:36)
スネークバイトのストリングの使用感がわかる人いたら教えてください -- 名無しさん (2015-07-10 04:27:55)
某所に有ったレビュー→鮮やかな色がとてもきれい。細いけどバインド時にしっかり戻ってくるのでベアリングが小さいヨーヨーに向いてそう。欠点としてはストリングがすごく硬く火傷するので手袋推奨。 -- 名無しさん (2015-07-10 09:10:18)
DifコンケイブとNSK国産ベアリングプラチナはどちらの方が性能がいいですか? -- 名無しさん (2015-07-23 22:08:06)
NSKゴールド>NSKプラチナ>コンケイブ -- 名無しさん (2015-07-24 11:03:11)
ありがとうございました! -- 名無しさん (2015-07-25 22:56:08)
ナイロンとポリエステルはどっちが摩擦に強いか分かる人います?ペイプジラ2を使ってるんだけどポリエステルが切れちゃうんで -- 名無しさん (2015-08-05 21:31:45)
ペイプジラ2はヤスリとかでストリングの当たる部分どうにかしないと、どのストリング使おうが切れるぞ -- 名無しさん (2015-08-05 23:34:11)
ヨーヨーリクリエーションのストリングってKストリングと比べてどうですか?ルーピングでの使用感を知りたいです -- 名無しさん (2015-08-11 01:04:15)
YYRストノーマル=Kストファットサイズで、ノーマルでもストリング太くて戻り強いからラップ系とかきつい。ラップ系とかやるならスリム推奨、スリムなら普通に使えた。 -- 名無しさん (2015-08-11 12:14:34)
ありがとうございますm(_ _)m -- 名無しさん (2015-08-11 22:27:24)
フリップサイド、クラシックそれぞれに対応するサイズのirpadってありますか?irpad以外の他社製パッドでもオススメがあれば教えていただきたいです? -- 名無しさん (2015-09-24 21:05:08)
一応両機種ともYYFスリム/YYJリングってのを使えるがフリップサイドは若干(内径0.2mm程)狭いので伸ばすように貼る必要がある。個人的にはIrよりもダンカン純正のSGステッカー ラージの方が好み。 -- 名無しさん (2015-09-24 21:35:22)
↑ありがとうございます! -- 名無しさん (2015-09-24 23:26:45)
サイズCで練習用に安くベアリングを探しているのですが同じサイズで工業用などで安く売っているサイトをご存知の方いませんか? -- 名無しさん (2015-10-15 18:27:55)
↑
通常凹ベア
、
クルーシャルベア2形状
-- 名無しさん (2015-10-15 19:04:02)
↑ありがとうございます。日本のサイトで買えるところはありませんか? -- 名無しさん (2015-10-16 20:30:46)
国内ならフラットでもSGのベアリング10個セットと大して変わらん値段だから素直にSGで買え。海外通販面倒なら代行でも使え、代行の代金含めても海外通販の方が安いぞ。 -- 名無しさん (2015-10-16 23:48:06)
ありがとうございました。海外通販挑戦してみます。 -- 名無しさん (2015-10-17 20:02:06)
スピンギアさんにあるSGエコノミーパッドってどうですか?パッドの質、戻りの良さを知りたいです。 -- 名無しさん (2015-10-18 23:03:10)
軽く使った程度だけど、質は普通で戻りはしっかりしてて結構いい感じのパッドだった。 -- 名無しさん (2015-10-19 12:51:28)
ありがとうございます。 -- 名無しさん (2015-10-19 20:14:30)
ジャパンテクノロジーのカムイのアクセルはホームセンターに売っていますか?リワインドのページがセキュリティにブロックされてしまって見れないんですよ、、、 -- 名無しさん (2015-12-25 23:21:43)
ホムセンで同じサイズの買えるけど、リワ以外でもJT アクセルセットって売ってるぞ -- 名無しさん (2015-12-26 12:29:51)
ありがとうございます!!! -- 名無しさん (2015-12-27 00:20:57)
トゥーホットを買ったんですけどベアリングがめちゃくちゃゴリゴリ鳴って全然スリープが伸びません。原因や対処法を教えてください! -- 名無しさん (2016-03-12 00:28:51)
異物が入っている可能性があるのでシールドを外して脱脂→オイル注入。ただし脱脂するとショップが交換などに応じてくれなくなるので、まずは買ったショップに相談がいいかも。 -- 名無しさん (2016-03-12 01:04:26)
今時のバインド機種ならオイル入れる必要もないと思うけどな -- 名無しさん (2016-03-12 01:34:54)
NSKベアリングのゴールドとプラチナはどちらがおすすめですか?またYYRDS版と通常のNSKはどちらが良いのでしょうか? -- 名無しさん (2016-03-13 01:48:09)
開けポンならゴールド、長い間使うならプラチナ。NSKDSと通常のNSKはどっちが良いとかじゃなくただ単に好みの差だから自分で比べるしかない。 -- 名無しさん (2016-03-13 12:05:30)
参考になりました!ありがとうございます! -- 名無しさん (2016-03-13 12:36:52)
ヨーヨーファクトリーのマルチツール(ベアリングリムーバー)を使ってベアリングを取ったのはいいんですが、今度はリムーバーからベアリングがとれません。ベアリングリムーバーリムーバーを買うべきでしょうか… -- 名無しさん (2016-04-06 14:31:05)
リムーバーとベアリングの間に556とか薄いオイルを指して数分放置してからゴム手袋とか使って引き抜く。もしくはオイル後に割り箸を使ってベアリングを引き抜くorリムーバーに割り箸を刺してハンマーとかで叩いてリムーバーの方を押し出す。 -- 名無しさん (2016-04-06 18:11:35)
↑回答ありがとうございます! -- 名無しさん (2016-04-07 23:01:05)
ノーマルFBをスリック6で使っていますが、戻りが良くないと感じています。Kストリングファットのようなストリングを使えば改善されるのでしょうか? -- 名無しさん (2016-05-20 00:31:01)
基本的にFBはノーマル状態なら、ストリングを多重巻きしたりオイルやワセリンを使って戻りをよくして使うもの。多重巻きやオイル等を使わないなら、たとえKストのXXLを使ったとしても戻りは悪い。 -- 名無しさん (2016-05-20 15:33:31)
ありがとうございます。参考になりました。 -- 名無しさん (2016-05-20 22:49:34)
特に使いやすいおすすめのベアリングとアクセルはありますか?ちなみに僕はANGLE cc(旧式)を使ってます -- yo-yo 颯 (2016-06-16 17:04:18)
使い易いかどうかは好みだと思うけど、NSKベアかNSKダブルストレートベアにレボリューションBB使って、チタンアクセル使っとけばいいよ。ちなみにチタンアクセルはヨーヨーショップだと値段が普通の店の倍以上するのでホームセンターかネット注文で買った方が良い。 -- 名無しさん (2016-06-16 17:39:09)
ありがとうございます!試してみます -- yo-yo 颯 (2016-06-17 05:58:56)
アクセルがペンチでも取れない時はどうすればいいのですか? -- 名無しさん (2016-06-18 17:45:13)
バイスプライヤーって工具使え -- 名無しさん (2016-06-18 21:25:30)
メタルのヨーヨーを回して分解する時にキキィーっていう高くてうるさい音がなるのですがなにが原因でしょうか…?またその解決方法を教えてください。 -- 名無しさん (2016-08-31 18:18:56)
ベアリングロック部分(ベアリングの内側とヨーヨー本体のベアリングを固定している部分)が擦れる音。対策としては元から緩めのベアリングを使うか、ベアリングをヨーヨーに装着する時に少し潤滑油を塗りベアリングを真っすぐ取り付ける。ただし開け閉めを繰り返せば固定する部分が自然と削れて音はなくなる。 -- 名無しさん (2016-08-31 22:13:22)
↑ありがとうございますm(_ _)m -- 名無しさん (2016-09-03 03:15:53)
最近ボルテクスメインで2Aを本格的に始めたのですがオイルは何がオススメですか? -- 名無しさん (2016-09-23 00:34:22)
取りあえずアラウンド系、ラップ系やり始めるまではルーピングオイルって書いてある奴使っておけば問題ないよ。アラウンド系、ラップ系やり始めてスリープが足りないなと思い始めたらもう少し粘度の低いオイル使ったらいいよ。 -- 名無しさん (2016-09-23 17:15:06)
使うストリングにもよるけど、ボルテクスは新型も旧型もジョイトリ程度ならノンオイルでも普通にできる -- 名無しさん (2016-09-23 18:40:31)
ありがとうございます!とりあえず元々あったジョーカーオイル使ってみます -- 名無しさん (2016-09-24 01:26:16)
パルステクノロジーフリーハンドゼロを買って新型MODSつけようとしたんですけど、なかなかキャップが外れません…隼SLなどの他のフリハンキャップは取れるのに…どうやったら外れますか? -- 名無しさん (2016-10-17 16:25:03)
自分のもそうだったけどただ単に固く嵌ってるだけだからもっと強く押せば外れる。どうしても取れないなら軸をハンマーなどで叩くと簡単に外れる。 -- 名無しさん (2016-10-17 17:52:12)
スリムサイズのパッドを自作しようと思っているんですが、1mm厚のシリコンシートに、0,085mmのシリコン用の両面テープ貼って作れば良いんですかね? -- 名無しさん (2016-12-12 17:09:08)
合ってる。ただ人によっては最初からテープ貼ってあるの使ったり、はがれにくいようにもう少し厚いテープ使ったりする人もいる。 -- 名無しさん
Cサイズベアリングをパーツクリーナーで洗浄しても引いて戻ってきてしまうのですがその理由わかりますか? -- 名無しさん (2018-03-31 03:13:30)
名前:
コメント:
※セッティング等でわからないことがあった場合、まずはしっかり検索してから質問してください。
※新規の質問をする際、
過去ログ
に同様の書き込みが無いか確かめた上で書き込んでください。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「パーツ・ストリング等相談所」をウィキ内検索
最終更新:2018年03月31日 03:13
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
テンプレ
◇
初心者必見
├
ショップ一覧
├
脱脂について
├
ストリングについて
└
メタル機種のお手入れ
機種選び相談所
パーツ等相談所
◇ヨーヨーデータベース
├
ブランド別
└
素材別
ベアリング
レスポンス
※
ナイスペについて
◇トリック解説
├
1A
├
2~5A
├
バインド
├
参考サイト
├
vipオリジナルトリック
└
トリック掲示板
FAQ
用語集
雑記
編集方針相談所
VIP練習会
(in神奈川)
(in大阪)
サイト内検索
検索 :
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧