スピードビートル
メーカー |
ダンカン |
ベアリングサイズ |
ダンカンサイズ |
レスポンス |
フリクションステッカー |
ボディ・リム材質 |
プラ |
重さ |
47.50g |
直径 |
56.95mm |
厚さ |
37.69mm |
ギャップ幅 |
3.17mm(固定) |
- シリコンステッカーを使えば経済的。シリコンでも戻りはそんな悪くならないと思う。 -- 名無しさん (2008-12-10 22:45:40)
- 逆にギッチリ戻りすぎるっていう人は、ゴムが剥げたステッカーを使うとヨメガ風のやわらかい戻り具合になる。 -- 名無しさん (2008-12-10 23:39:37)
- 入門用にはいいが、フリクションによるメンテナンスの面倒さ、軽いなど、後々使っていくには厳しい。ある程度技術を磨いてから見切りを付けるか、もう少し出して他の機種を買うのを勧める。 -- 名無しさん (2008-12-15 23:40:52)
- まったくループできない人向け。入門用としてループの感触を覚えるのには最適かと。 -- 名無しさん (2008-12-26 16:00:02)
- ループが下がるので初心者には使いづらい人も。 -- 名無しさん (2008-12-27 17:45:37)
- だからといって上級者にもどうかと。 -- 名無しさん (2008-12-27 17:46:19)
- フリクションは剥がれてもセッティングで気にせずループ出来るようになる。付属の薄いスペーサーにオイルをたっぷり塗り交換、ストリングは4重か5重巻きにすればOK -- 名無しさん (2008-12-27 23:14:13)
- 世界大会で使用された実績もあるが、基本はループ入門向き。 -- 名無しさん (2009-01-07 19:39:33)
- ナイスぺレイダーでやってる方は使いにくいらしい・・・ -- 名無しさん (2009-01-17 15:50:16)
- そりゃナイスペより使いやすかったらみんな使うだろ… -- 名無しさん (2009-01-17 18:07:55)
- 初心者が使うとループが下がり、無理に上げようとすると反転できずどうしようもない。ループ入門には最悪。 -- 名無しさん (2009-01-18 14:01:11)
- ループ下がるならストリング調整すれば良いので関係ないかと -- 名無しさん (2009-01-18 15:00:32)
- そりゃナイスぺより使いやすかったらみんな使うだろ… -- 名無しさん (2009-04-01 15:02:30)
- 軽くて使いやすい
ビラっても無理やりループを続けられる -- 名無しさん (2009-04-23 11:08:05)
- そりゃナイスぺより使いやすかったらみんな使うだろ… -- 名無しさん (2009-08-18 12:00:41)
- 同じ入門用でもヨメガのFBとは感覚が大分異なる。こっちは紐を短くしての高速ループ向き -- 名無しさん (2009-11-12 02:08:48)
- もうすぐ、新ハイパーブランドで出るのでループの定番として人気でるだろうなぁ。 -- 名無しさん (2010-04-21 00:40:54)
- パルスの方が安く、重さもあってループさせやすい。最近のパルスはルーピングステッカーなのでオヌヌメ -- 名無しさん (2010-04-22 00:28:49)
- 目立つ色が多い。見やすいかも -- 名無しさん (2010-04-25 22:41:16)
- ルーピングステッカーを軸がついていない側に一枚貼って金色スペーサーを使いベアはウィンドオービットの物か最初からついてくる奴にするとビラりにくくなり高速ループが期待できる。糸は短めに。ダンカンリューブがおすすめ。このセッティングは少し使い込んでから真価を発揮する。 -- 名無しさん (2010-08-19 09:46:24)
- 最初に入門用に買ったがフリクション両面張りレイダーに潰された -- 名無しさん (2010-09-14 19:24:59)
- パルス光るから夜間の屋外プレイでいいかと思ったが風でビラビラ -- 名無しさん (2010-09-14 21:53:44)
- ルーピングステッカーの消耗度合いにビックリ!これ、維持費かかるな。磨り減るというより、分離してはがれる。 -- 名無しさん (2010-09-17 09:47:07)
- ↑そんな貴方にシリコンステッカーorルーピングステッカーオヌヌメ -- 名無しさん (2010-09-17 15:00:55)
- パルスにマーキュリーのベアリングを入れるとギャップを若干狭くできる -- 名無しさん (2010-11-24 19:27:00)
- パルスいいね。フリクションステッカー半日持たなかった。だからはがしてFBに貼った。いいねぇ。ルーピングステッカーパルスに貼った。マーキュリーベア、ダンカンサイズ薄型もやってみた。イイネ!そしてもう片方のフリクもメタルゼロに貼って片面をルーピングステッカーに、ベアをゴールドベアリングビーフケーキにしてみた。地雷ジャナイヨォ!これを買うときはルーピングステッカーも買わないと後で後悔するお。フリクはガムテープで代用可能 -- 名無しさん (2010-12-29 20:42:50)
- ルーピングステッカーが剥がれるのは防げないの?1時間と持たないでステッカーのはじっこがパクパクしだすんだけど・・・。 -- 名無しさん (2011-01-20 00:35:55)
- うちのは剥がれないよ。貼る前に手を洗って皮脂が付かないようにする。接着面が汚れていないか確認して、作業はホコリなどが付かないように丁寧に貼ってみては? -- 名無しさん (2011-01-20 09:11:25)
- ステッカーそのものがペリペリじゃなくてシリコンの部分が分離するんだろ?俺もなってる -- 名無しさん (2011-01-20 20:18:40)
- パルスはループの最高速に限界を感じない。本番はFBの方がいいが人に見せる時や特訓の時はパルスいいよ -- 名無しさん (2011-01-20 20:43:42)
- パルス! ああ・・目が、目がぁ・・・ -- 名無しさん (2011-01-22 11:05:21)
- バンブルビーがないんでここできくがバンブルビーって重い? -- 名無しさん (2011-03-09 18:28:55)
- ↑機種選びの所で聞くべき。 バンブルビーは51.9gらしい(by YoYoEx)からスピードビートルよりは重いらしい。フィーリングは知りません。 -- 名無しさん (2011-03-09 19:13:57)
- バンブルビーは外側が軽いからそんなに重い気はしない。パルスの方が指に負担かかりそうな、そんな気がする。デフォだと戻り悪くて薄いスペーサーに替えたら軸がキャップ貫通するっていう面倒な機種。あえて選ぶほどでもないかな。 -- 名無しさん (2011-03-09 21:26:34)
- スピードビートルは軸のほうのフリクションステッカーをはがしたほうがループがやりやすいですよあとloop900も使いやすいです -- BURAK (2011-08-09 14:47:41)
- 今のウインドオービットと違う点とかあるの? -- 名無しさん (2011-10-08 15:46:25)
- ↑スペーサーとか色の違いによるフィーリングの変化とか -- 名無しさん (2011-10-08 15:54:35)
- ↑↑基本的には同じだけどステッカーが違うね。スピビーはフリクションでオービットはルーピングステッカーということ。後はキャップの色とか -- 名無しさん (2011-10-15 19:37:32)
- なんか二個買ったうちの一個が戻りが悪すぎて最悪。これって仕様なんですか? -- 名無しさん (2012-03-07 18:26:35)
- ルーピングステッカーとマーキュリーベアつければ大丈夫。 -- 名無しさん (2012-06-04 10:42:58)
- こっちの方がパンチ上がりやすい。 -- 名無しさん (2012-06-04 10:45:28)
- これでツーハンド覚えたせいか、900やレイダーでループするよりいまだになじむ。安いし派手だしw片面ルーピングステッカー、ゴム板切ったウェイト追加で51~2gにするといい感じ。ストリングの種類やオイルでスリープ調整してます。 -- 名無しさん (2013-03-12 10:52:09)
- 10年くらい前に買って最近また買ったんだが、ボディの素材が変わったのか何だが硬い感触になってる。 -- 名無しさん (2014-01-28 20:15:29)
- 古い機種はキャップの形状が違うのかな?最近買ったのはパルスやオービットと同じ形状だったが、前に買ったのは比較的平べったかった。個人的にはこの平べったいキャップが凄く使いやすい。 -- 名無しさん (2014-12-05 19:42:41)
- シリコンステッカー+オイル、好みでワセリンが個人的には好きかな。スターで慣れてるせいか、他のステッカーの戻りはきつ過ぎる…。 -- 名無しさん (2015-01-20 19:34:39)
最終更新:2015年01月20日 19:34