新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
このページを編集する
ブレイン
ブレイン
メーカー
ヨメガ
ベアリング
サイズ
ナイロンベアリング
レスポンス
スターバースト
ボディ・リム材質
プラ
重さ
58.50g
直径
58.38mm
厚さ
35.37mm
ギャップ幅
3.08mm(固定)
備考
遠心クラッチ+Oリングによるオートリターンシステム内蔵
中村名人の愛機 -- 名無しさん (2008-12-09 17:20:10)
意外とループの練習にも使える。オイル切れても特性上空転しないので。 -- 名無しさん (2008-12-09 20:26:25)
空中分解しやすかった気が・・・ -- 名無しさん (2008-12-09 22:02:14)
初めて触る人お勧めヨーヨー。取りあえずコレでヨーヨーの楽しさを知ってほしい。 -- 名無しさん (2009-01-12 13:36:37)
クラッチが着いているためか壊れやすい。初心者向けと言われているが、正直ファイヤーボールのほうが初心者向きなような気が・・・ -- 名無しさん (2009-01-12 17:51:42)
ある程度以上しっかり投げられないとクラッチが開かない。初心者が正しいスリープの投げ方を学ぶには最適。 -- 名無しさん (2009-01-12 21:21:20)
かつて大ブレイクしパチモンが溢れ返った。 -- 名無しさん (2009-01-15 17:08:37)
最近の後継機はクラッチシステムが複雑そうになったが性能に何か違いはあるのだろうか -- 名無しさん (2010-02-24 17:32:53)
↑クラッチのon/off機能が搭載されたりしてるみたいだぞ -- 名無しさん (2010-02-25 00:19:46)
↑パワーブレイン
反対側のボディにもウェイトが入っていて回転が弱まっても傾かない。が、重い。黒様は貸し出し普及用に大量に持ってるらしい。 -- 名無しさん (2010-05-10 01:24:16)
2010年にメガブレインの後継機、クロスドラゴンが発売された。その名のとおり、遠心クラッチに鉄球とバネが4つになり、X字の形をしたクロスクラッチシステムを搭載している。 -- 名無しさん (2010-05-11 19:56:25)
↑に追加。ただし、反対側のボディーにウェイトは入ってないので傾きやすい。 -- 名無しさん (2010-06-24 21:19:37)
なにげに俺が買ったパチモンは本物より高性能だった。 -- 名無しさん (2010-09-14 19:20:46)
パチモンってボディの中に人形入ってなかった? -- 名無しさん (2010-12-25 23:20:07)
↑kwsk -- 名無しさん (2010-12-26 01:09:00)
なんかゴムっぽいような人形というかなんというか…。ボディと接着されてるんだけど回してると取れて中でカラカラするwブレインではなくたぶんメガブレインのパチだったはず。 -- 名無しさん (2010-12-26 08:57:26)
http://yoyo.mochi.to/yo/yo-yo3.htm
←ブレインのパチモン集…↑のヤツは無さそう。 -- 名無しさん (2010-12-26 13:05:24)
あー、ちがうわ。まずメガブレインであることは間違いない。お祭りの屋台で売ってたんだよね。ただすごく高性能だったな。 -- 名無しさん (2010-12-27 00:38:04)
中に人形が入っているブレインは通称「キャラブレイン」といってものすごくレアモノ。 -- 名無しさん (2011-01-06 21:01:15)
さすがにもうもってないなーw 俺は濃い水色っぽいクリアブルー持ってた。ほかにもクリアパープルや黒があったな。今思えばロングスリーパーやロケット、アラウンドとかは全部これで覚えた気がする。 -- 名無しさん (2011-01-06 22:16:18)
旧ハイパーのやつは使い込むとOリング削れてクラッチ効きづらくなる -- 名無しさん (2011-09-28 20:34:55)
複雑な構造してるからぶつけたら死ぬ、ちなみにぶつけた窓も死んだw -- 名無しさん (2011-10-04 13:36:33)
Yomegaのヨーヨー事業縮小の煽りでクラシックブレイン以外の生産が終了した模様。反対側にウェイト入ってて傾きにくいXPシリーズが亡くなったのは地味に痛い…あいつ重すぎるので別の問題はあるけど -- 名無しさん (2015-01-30 09:51:19)
なんだかんだで標準ブレインが形状にも癖が少なく使いやすい。初心者専用機くらいのイメージがあるが、Oリングを外せば旧ハイパーモデルの中でも結構な性能。 -- 名無しさん (2015-09-16 18:00:09)
初心者向け。スリープの基本や、ロングスリープの練習に最適。ファイヤーボールが無いならOリングを抜くと良い。 -- 名無しさん (2015-11-19 17:44:04)
未経験者はブレインでロングスリーパー15秒出来ないようでは、基礎能力がまるで無いってことだから後々辛くなるぞ。 -- 名無しさん (2020-02-13 12:18:26)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ブレイン」をウィキ内検索
最終更新:2020年02月13日 12:18
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
テンプレ
◇
初心者必見
├
ショップ一覧
├
脱脂について
├
ストリングについて
└
メタル機種のお手入れ
機種選び相談所
パーツ等相談所
◇ヨーヨーデータベース
├
ブランド別
└
素材別
ベアリング
レスポンス
※
ナイスペについて
◇トリック解説
├
1A
├
2~5A
├
バインド
├
参考サイト
├
vipオリジナルトリック
└
トリック掲示板
FAQ
用語集
雑記
編集方針相談所
VIP練習会
(in神奈川)
(in大阪)
サイト内検索
検索 :
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧