新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
このページを編集する
PROTOSTAR
プロトスター
メーカー
ヨーヨーファクトリー
ベアリング
サイズ
ジャム大径
レスポンス
シリコンパッド
ボディ・リム材質
プラスチック
重さ
67.0g
直径
55.9mm
厚さ
42.8mm
ギャップ幅
4.55mm(固定)
誰もが望んだローエッジのプラ機種を最初からこのクオリティでリリースしたYYFは偉いと思う センタートラックベアリングは滑りも良く使いやすいが、すぐカリカリ鳴り出すような -- 名無しさん (2009-11-28 22:25:28)
SGの有効幅表記は間違ってて40mmくらいある。製品版でもキャップは外れない -- 名無しさん (2009-11-29 14:46:34)
ヨーファクとはいえプラにインナーリムなので物によってはブレがある。投げた感じスカスカで軽く感じるが動かしやすく安定感もそこそこ。金リムと比べると好みが別れるが製品版ではプロトより値下がりしてコストパフォーマンスは抜群。 -- 名無しさん (2009-11-30 01:08:54)
↑センタートラックベアの動きがそもそも悪く、そのせいでブレることも。ベアを変えたり、スペーサーをきっちり閉めなおす事で改善できるかもしれない。個人的にはそれで直った -- 名無しさん (2009-11-30 01:38:24)
ふらふらするようなブレの場合は、強めに締めこむことで改善できる。 -- 名無しさん (2009-12-03 18:10:00)
この値段で金リムと同等の性能。ただ、ベアリングロックがクソ固いので、買うならば取り外す手段を用意しておこう -- 名無しさん (2009-12-03 22:07:18)
慣れ親しんだプラの触感でこの回転力。デルリン機種とはまた違ったたまらなさがある -- 名無しさん (2009-12-04 01:08:14)
「DeathToMetal(メタル殺し)」とのことだが,価格,スペックからするとむしろジャムやダンカンのプラ,金リムを殺しかねない -- 名無しさん (2009-12-06 16:26:33)
元々から本体にブレがなければ、スペーサーをはめ直したりボディの締め直しでブレはなくなる(カウンターアタックも同様) -- 名無しさん (2010-01-02 12:43:17)
プロトスターにもボディにさらさら加工があればなお良い。重量的にも5A、3Aもいける。ベアリングは道具があれば無理なく外せる。プラスチック+リムウェイトのヨーヨーで買うのに迷ったら、プロトスターを手にしてみて欲しい。 -- 名無しさん (2010-01-02 13:09:29)
自分が持っているプラヨーで最強はリンフューリー(シム&コンケイブ)かグラインドマシーン(センタートラック)だと思っていたが、これを手に入れてNO.1はプロトスター(改造なし)だと確信した。 -- 名無しさん (2010-01-24 00:44:14)
FHZEROとほぼ変わらない値段でレセスシリコンパッド、脱脂凹ベア、アルミウェイト、ローエッジとやりたい放題。スペーサーの組み込みがシビアな所が唯一弱点。 -- 名無しさん (2010-01-24 05:20:03)
正直なめてた。プラと金リムの中間くらいの性能かと思っていたが、これは普通に良機種。GMみたいに若干バインドがスカる -- 名無しさん (2010-01-30 09:26:20)
Wtez0.5シム脱脂凹ベア載せスピーダーと比較すると、純粋なスリープではスピーダーが、コンボではこちらの方が長く続く印象。とにかく安上りなのが嬉しいが、せめてもっと色数があれば。。。 -- 名無しさん (2010-02-03 19:18:03)
↑修正。最近では青色と黄色が増えた模様。なかなか綺麗でいい感じ。 -- 名無しさん (2010-02-15 18:41:39)
ジャムプラヨーからの昇格にはコレ 標準脱脂ベアや金リムに劣らずの回転力はお得 -- 名無しさん (2010-02-27 04:38:03)
デフォのベアリングとパッドに難があるが、コンケイブやKパッドに変えてあげれば非メタルでは抜群の性能 -- 名無しさん (2010-03-09 09:25:07)
マジでプラとは思えない性能。普通にメイン機種にできる -- 名無しさん (2010-03-24 02:49:12)
完全に閉めこむより▲を合わせた方がブレない -- 名無しさん (2010-03-25 15:53:18)
自分は初期でも全然ぶれる感覚は無かったけど、国産じゃないから運次第な所があるのかな -- 名無しさん (2010-03-27 01:35:24)
ぶれる個体があるのは新色から。初期よりスペーサーがきつくなっている為。 -- 名無しさん (2010-03-27 02:51:13)
うちのイエローはごまよりスペーサーゆるいぞ -- 名無しさん (2010-03-27 20:14:31)
個体差があるらしいのは中国製の所為か?要検証 -- 名無しさん (2010-03-28 15:55:54)
初期と新色でスペーサーが変わってる模様。本体側のでっぱりの長さが違う。これがぶれの原因? -- 名無しさん (2010-03-28 23:34:37)
結構絶妙なバランスで作られているせいか、ぶつけ耐性が思った以上にないので注意。 -- 名無しさん (2010-03-29 11:21:31)
やはり中国製だからなのか、どうしもてブレる。 -- 名無しさん (2010-04-07 14:18:33)
最近買った赤は全くぶれる気配がないな。スペーサーとベアリングも素手で取れたし。 -- 名無しさん (2010-04-08 08:22:13)
赤を購入。スペーサー、ベアリングともに堅くなく拍子抜けした。しかしやはり多少ぶれるのでこればかりは個体差かと思われる。 -- 名無しさん (2010-05-06 21:13:33)
投げてすぐはどうしてもぶれるけど触ればピタっと収まる。無理やり締めて矢印合わせたのか初めてバラす時壊れるかと思うぐらい固かったのは参った。ちなみに赤 -- 名無しさん (2010-05-07 10:38:00)
投げるときのブレは巻き取りが甘いから。ヨーヨーの作りで投げたときのブレやすさもあるが、実際はヨーヨーに触れたときにブレがあるかないかが重要。
この点を勘違いしている人が多い。 -- 名無しさん (2010-05-07 13:35:45)
パッドを調節すれば3Aでそうとう使える。 -- 名無しさん (2010-05-16 03:45:16)
アイランドの赤パッド+コンケイブ+ジャムリューブ=最強 -- 名無しさん (2010-06-03 22:28:33)
あんちょことjohn ando氏のシグネイチャーモデル。 -- 名無しさん (2010-06-04 20:00:13)
グレー廃盤 -- 名無しさん (2010-06-09 22:41:21)
コンケイブ装着するとベアリングロックがきつくなってしまった -- 名無しさん (2010-06-22 18:44:03)
新ロットの黄色を購入。パッドがつや消しからテカテカのになってバインドがスカラなくなってる。 -- 名無しさん (2010-06-22 23:03:23)
スペーサーの単品購入が可能になったので、好きなベアリングに換えやすくなった -- 名無しさん (2010-06-24 00:16:25)
ブレは個体差が激しいね。なんやかんやで3つ程購入したが、多少の事ではブレない個体もあった。 -- 名無しさん (2010-06-28 22:11:25)
一度開けてもう一回閉めると▲が合わなくなる可能性大 -- 名無しさん (2010-06-30 17:48:33)
強く締めればどこまでもズレる -- 名無しさん (2010-06-30 17:59:55)
パフォーマンスだけで考えても形状や重さが好みなら買い。一応プラだからメタルより安全だし -- 名無しさん (2010-07-02 01:29:25)
専用スペーサーが発売されたのでベアリング交換が少しだけ手軽になった。 -- 名無しさん (2010-07-04 18:37:21)
幅がビッグベン並にあり、ローエッジ特有の安定感(=動かし辛さ)がある為、細かいトリックは苦手。適材適所である -- 名無しさん (2010-07-20 12:23:52)
とりあえず単発ならどのトリックでもコレ一個でいけるし一分フリーもこなせる。金リムを食ってしまいそうだ・・・。 -- 名無しさん (2010-07-20 18:21:11)
自分のレッドは締める時の▲マークついてないみたい -- 名無しさん (2010-07-23 18:53:08)
↑新色(青、黄)出る前のロットには▲付いてないよ -- 名無しさん (2010-07-23 20:03:28)
ホリゾンタルは国産メタルには及ばないが、金リムよりいける -- 名無しさん (2010-07-24 02:33:07)
おそらく現時点で最強のプラ機種。安メタルと金リムを食ってしまいそうな性能の良さ。食わず嫌いはしないで一度手にとってほしい。 -- 名無しさん (2010-07-30 18:25:33)
888やスーパースター等YYFメタル5個有ってもいつのまにかプロトで練習しちゃう。技できたらメタルでやってみてると言うことは使いやすいんだねー。 -- アメヨー世代 (2010-08-03 07:31:30)
プラの操作性、金リムの回転力とメタルに迫る安定感を持つ。長く使っていても疲れにくい -- 名無しさん (2010-08-03 10:37:42)
性能が金リムや安価なメタル並+安いプラ機種=5A練習にもってこい -- 名無しさん (2010-08-03 23:51:26)
個体差かも知れないがパットの溝が深くてスカりやすかった -- 名無しさん (2010-08-08 14:58:23)
コストの割にすごく回る。そしてよくスカル・・・。センタートラックは騒がしい。でも本当によくねばって回ってくれる。 -- 名無しさん (2010-09-08 20:51:27)
フリハンゼロから上がった初心者だけど、すごい回転力だね! -- 名無しさん (2010-09-11 19:57:42)
付属のパッドから、ターニングポイント製のシリコンパッドに変えて、デフォのベア脱脂、付属ストリング、シャーク投げとヨリ調節ありでロングスリープを計ったら、へたくその俺でも9分回った。とにかく回転の粘りがすごい。ベアをコンケイブとかに変えたらもっと変わるんだろうなぁ -- 名無しさん (2010-09-23 13:38:04)
ベアリングは標準で脱脂済みだぞ。あとコンケイブつけたらスペーサーとがっちりくっついて外れなくなったんでやらない方がいいかも。 -- 名無しさん (2010-09-23 22:35:38)
幅広で真ん中がガバっと開いた形状。キャッチした時に中指の感触が乏しく寂しい。せめて表面がツルツルじゃなければ握りがいがあったかも。 -- 名無しさん (2010-10-02 15:22:31)
そんなに高くないし回転力、安定感もあるから3A入門機にもよさそう -- 名無しさん (2010-10-02 16:28:31)
これを使うのはメタル使った後でも遅くない -- 名無しさん (2010-10-02 17:35:07)
高性能プラのパイオニア。発売から1年経ち、追随する競合機種も出始めたが、大柄さ故の安定感はトップクラス。 -- 名無しさん (2010-10-02 21:46:42)
下手なフルメタル買うぐらいならこっちがいい。コストパフォーマンスなら最高クラス。クリアブルーは綺麗だった -- 名無しさん (2010-10-04 23:14:21)
同価格帯の中じゃ良い意味で浮いてる。バインド覚えたての人は、性能に頼ってしまうので要注意だ -- 名無しさん (2010-10-06 17:19:09)
スピナーなら一個持っとけってぐらい良機種 -- 名無しさん (2010-10-11 13:48:18)
個人的にスパスタ以上国産チートヨー並み -- 名無しさん (2010-10-17 21:54:58)
内蔵金属リムにローエッジでこそのこの性能。しかし所詮ストリングが接触するエッジ周りはプラなので対スリープロス性能はフルメタルに劣る。 -- 名無しさん (2010-10-17 22:27:00)
大会でジェンセンが実証してくれたから性能は十分では。国産と比較するとスリープの粘り、スリープロスが気になるだろうが、結局は好みの問題じゃないだろうか。国産もたくさん持ってるが柔らかいフィーリングが好きだから、プロトスターしか使ってない。ノーススターも買ってみる予定。ジェンセンクラスになれば何でもいけそうな気がするな。 -- 名無しさん (2010-10-18 00:57:31)
値段は\4,000ほどだが\7,000クラスの性能はある -- 名無しさん (2010-10-18 10:26:28)
正直言ってメタルだろうがプラだろうが、自分にあってればいいんじゃないだろうか。ブレとかあるが、プロトはプロトでいい機種。 -- 名無しさん (2010-10-30 01:04:08)
ボディのネジ部分(?)の黒いカスがベアリングに入り込んでガリる。セントラの精度の問題もあるかもしれないが、コンケイブでもすぐガリるので、ガリる原因はほとんどこれだろう。でも、ベアリングシールドを外して洗浄したり、気にせず使い続けていると直る。プロトスターはしょっちゅうベアリングがガリるのが仕様みたいな感じなので、あまり気にしないのがいいと思う。 -- 名無しさん (2010-11-03 21:38:09)
いままで気が付かなかったがアクセル外せる・・・ -- 名無しさん (2010-12-25 19:50:32)
コンケイブにしたらフルメタル化したフィーリング的な意味で。デフォでセントラだし普通のベアリングなわけじゃないから変えなくてもいいかなと思ってたがホント圧倒的だなコンケイブは -- 名無しさん (2010-12-30 10:25:11)
ラジオペンチ2本あれば簡単に外れる。スペーサーに少し跡が付くけど -- 名無しさん (2011-01-13 19:56:49)
みんなの意見を参考にし、対策なりやってみます。ありがとう -- 名無しさん (2011-01-14 20:56:19)
ローエッジなのに動かしやすい。しかも俺が好きなステップストレートバタフライシェイプ!JNフェノムはローエッジと動かしやすさを両立したことで回転力を失ってしまったがプロトスターは同じ金属ウェイト付き機種なのに回転力も安定感もある!使い心地は軽くて気持ちいい!でも実際は重いのでホリゾンタルはやりにくい、訳がないじゃないか!良機種だ! -- 名無しさん (2011-01-16 17:35:31)
プロトスターはどっちかっていうとHプロファイルみたいな形状、幅広で重くモッサリ動く、回転音がうるさいなどデメリットも多いが、安定感と価格以上のパフォーマンスがある。 -- 名無しさん (2011-01-16 18:35:37)
極端なエッジ、極端な重量配分、かなりクセが強く慣れるのに時間がかかった。プラの柔らかさとメタルの剛さが同居した不思議な使い心地。飛躍的にトリック成功率はあがるが、プラグラとふり比べるとヨーヨーの性能であって、自分の実力ではないことを実感。初心者にはおすすめできない。 -- 名無しさん (2011-01-18 00:27:45)
ノースとプロトはミドル級チートヨー。とりあえず何でもできるし、金リムより怪我しにくい。自分はノースのもっさり感が苦手だからこっち派 -- 名無しさん (2011-06-08 22:23:59)
ノースより操作やキャッチしたとき時の感触は硬い。 -- 名無しさん (2011-06-08 22:29:07)
かなり高性能。これ一つあればストリングプレイの殆どの技ができる。欠点があるとすれば糸の巻き取りが甘いのと、そのために投げ出しがスカリ気味になりやすいところ。 -- 名無しさん (2011-06-09 01:02:26)
最近のロットでは改善されてる -- 名無しさん (2011-06-09 01:24:56)
個人的には最近のロットはむしろはじめのうちは戻りよすぎ -- 名無しさん (2011-06-09 01:30:47)
動きは良いが、ベアリングうるさすぎ・・・ -- 名無しさん (2011-07-26 19:11:20)
ノースとプロトはバインド入門みたいな感じだけどなんでも出来るから驚き -- 名無しさん (2011-07-26 21:06:00)
プロトスターで5Aやったらぶっ壊れた -- 名無しさん (2011-08-29 10:19:39)
基本的に5A仕様じゃないウェイト装備機種は5Aには向かないぜ。プロトとかは衝撃耐性低いから。 -- 名無しさん (2011-08-29 11:55:02)
金リムやメタルみたいに高性能だがいちいちエタノールで拭かなくていいから重宝 -- 名無しさん (2011-10-10 22:54:45)
メンテナンス性の悪さが弱点、パッド交換は穴のせいでプラ用ノリ剥がしが使えないしスペーサーのせいでベアリング交換も容易でない。安い遊べる戦える気持ち良いな性能なので我慢できなくはないんだけど。 -- 名無しさん (2011-11-03 00:12:47)
ちょうど良い動きのユルさ。 -- 名無しさん (2011-11-04 20:46:03)
ちょっとしめこんだらロゴの部分にヒビ入った -- 名無しさん (2011-11-14 08:41:30)
ハイエンドなヨーヨー達の中に最初にプロトスターがあるとプロト触る率高い -- 名無しさん (2011-12-30 20:00:12)
使い始めは、変な形のヨーヨーと思うが慣れてくると気にならなくなる。ベアリング入れずにボディしめると割れる。違う色同士で組み合わせても軸の長さの違いで割れる事がある。お気をつけて! -- 名無しさん (2012-01-05 16:21:15)
散々床にぶつけてるがまったく割れない -- 名無しさん (2012-01-05 21:44:34)
高性能過ぎる!扱いやすくメタル並に回る!バインドもスカらない。個人的には完璧!!ちなみにコンケイブ、TPシリコンパッドホワイトです。 -- 名無しさん (2012-01-20 15:07:26)
ネオンカラー通常より軽くなって使いやすい -- 名無しさん (2012-03-23 21:08:06)
メタルにはそりゃ敵わないけど、プラではホント最強って言っていい機種。迷ってるなら絶対買った方がいい。損はしない -- 名無しさん (2012-04-06 01:29:42)
やっと買った。これすごいね。よく回るし、バシバシ決まる。しかもこれだけ安いなら手も出しやすいと。GOOD! -- 名無しさん (2012-04-09 04:00:44)
締め込んだらロゴのところがパキッて鳴って、そのまま飛んで行った(´Д` ) -- 名無しさん (2012-04-09 06:29:18)
↑でも強力接着剤を付ければおk。 -- 名無しさん (2012-06-04 04:23:39)
ネオンカラー軽くて使いやす~ -- 名無しさん (2012-12-01 22:33:20)
ベアロックがとても硬い -- 名無しさん (2013-02-17 18:15:14)
自分のはとってもベアロックがゆるかった。固定してくれないぐらい。だけど、ぶれもなく良好 -- 名無しさん (2013-02-19 10:23:46)
ベアリング取れねー -- 名無しさん (2013-05-14 21:46:58)
扱いやすいし、デザインがいい 音は大きめ -- 名無しさん (2013-07-24 16:56:40)
ベアロックの固さ… でもでも本当にスイスイ動く -- 名無しさん (2013-08-17 00:07:59)
ネオンコレクションと若干フィーリング違う -- 名無しさん (2013-09-25 17:52:31)
↑重量が1g以上違うからフィーリング違うのは当たり前 -- 名無しさん (2013-09-25 19:01:38)
ロットとカラーによる個体差かわからないけど、68g近いやつから65gも無い個体まであるなw -- 名無しさん (2013-10-30 19:46:34)
めっちゃ使いやすい -- 名無しさん (2013-11-06 21:58:56)
手にくっついてくる感じでつかいやすい。デザインも好み -- 名無しさん (2013-11-26 22:02:43)
新色バイオレット綺麗だな~ -- 名無しさん (2014-08-18 13:40:14)
重量の割にはすっごく軽いフィーリングで、ローラーコースターみたいな振り回す系トリックが軽い軽い。ちょっと締め過ぎたりアクセルがずれてたりするとドームが簡単に割れるけど、飛ばない限りはフィーリングに変化は無いので絶望しないこと -- 名無しさん (2015-01-30 09:16:55)
綺麗にまとまった性能で使いやすい。個人的にはイマイチだったが、バインド初心者から長く付き合えるオススメ機種であることに変わりはない。 -- 名無しさん (2015-02-01 16:53:19)
Japan Collectionはウェイト重量の変更でだいぶ性格が変わった。ノーマルほど動きすぎる訳じゃないが、ノーススターほどのもっさり感は感じない。リジェンに似た柔らかいけど動かせば動く感覚が強い -- 名無しさん (2015-03-08 11:42:19)
追記:ノーマルのクリアイエローが65.1gに対し、JPCは68.3g -- 名無しさん (2015-03-08 14:28:28)
↑JPCにも結構個体差がある模様。俺のはフィンガーホール作る前のKスト付けて66.9gだった。ちなみに俺のクリアイエローは68.0gあるし、やっぱり個体&ロット差激しいな。 -- 名無しさん (2015-03-09 08:47:47)
スペーサーの個体差さえなければ優秀なローエッジ機種として素直にオススメできたと思う。ガチガチにくっついてベアが外せない個体は流石に困る・・・。 -- 名無しさん (2015-04-22 20:56:29)
手に吸い付くような使い心地で買ったばかりの時は面白くて何時間も遊んでしまった。標準搭載のセンタートラックベアリングの滑りも良いし、見た目も格好いい。 -- 名無しさん (2015-04-22 21:29:47)
初期のクリアイエローと現行のアイコンがどっちも66.2gだったんだけど、同じセッティングにしても現行の方が若干重いフィーリングで明らかに回るようになってる。 -- 名無しさん (2016-01-07 13:57:23)
結局10年経った今でも使えるという・・・まぁ今はヨーヨーの低価格化がめちゃくちゃ進んでるから定価で売って売れるものでもないだろうけど -- 名無しさん (2020-11-05 20:33:56)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「PROTOSTAR」をウィキ内検索
最終更新:2020年11月05日 20:33
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
添付ファイル
PROTOSTAR_1.jpg
PROTOSTAR_2.jpg
PROTOSTAR_3.jpg
PROTOSTAR_4.jpg
メニュー
メニュー
トップページ
テンプレ
◇
初心者必見
├
ショップ一覧
├
脱脂について
├
ストリングについて
└
メタル機種のお手入れ
機種選び相談所
パーツ等相談所
◇ヨーヨーデータベース
├
ブランド別
└
素材別
ベアリング
レスポンス
※
ナイスペについて
◇トリック解説
├
1A
├
2~5A
├
バインド
├
参考サイト
├
vipオリジナルトリック
└
トリック掲示板
FAQ
用語集
雑記
編集方針相談所
VIP練習会
(in神奈川)
(in大阪)
サイト内検索
検索 :
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧