新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
このページを編集する
Sleipnir
Sleipnir
メーカー
yoyorecreation
ベアリング
サイズ
ジャム大径
レスポンス
シリコンパッド
ボディ・リム材質
超々ジュラルミン
重さ
65.0g
直径
57.0mm
厚さ
43.0mm
大きい重いのハズなのに、なにこの、なに? ヌルヌル動くよ!! -- 名無しさん (2009-12-16 02:36:11)
スレイプニルは軸が太いためリムーバーが使えない。 -- 名無しさん (2010-01-02 12:33:39)
↑厳密には軸側にベアリングがついていたときはリムーバーが通らない。 -- 名無しさん (2010-01-02 12:59:44)
↑軸外せばおk -- 名無しさん (2010-01-04 01:00:38)
買ってからしばらく使ってるがいまだに引き戻し。パッド長持ちで困る -- 名無しさん (2010-01-16 23:28:38)
例えるならば、888の動かしやすさとGM2の安定性を持つヨーヨー -- 名無しさん (2010-03-02 16:48:53)
レッドが新しく出たから買ってみたが、ボディが固く締め付けられていて外れない・・・ -- 名無しさん (2010-06-25 22:08:50)
↑滑り止めでがんばれば外れる。 -- 名無しさん (2010-06-25 22:20:27)
1stロットから若干の重さ加減は体感で分かる。 -- 名無しさん (2010-06-26 00:39:25)
赤買ったけどボディの締め付け片杉わろたw軍手装備で外れたけどね。初期ベアリングは脱脂されてないので軍手等の対策は必須。ベアリングはリムーバー使って余裕で外れました。 -- 名無しさん (2010-06-29 22:59:38)
かなりいいヨーヨー。だが直径が大きすぎるのが気になる。 -- 名無しさん (2010-07-05 10:20:54)
実際の重さより軽く感じる。名前通りなめらかによくすべる -- 名無しさん (2010-07-22 18:08:23)
赤買いましたが割とすんなり外れましたベアリングもネ。初めは引き戻しだったけど脱脂したら凄い事になった!値段だけのことはある。 -- 名無しさん (2010-07-28 22:45:29)
ボディ固てぇ…軍手で無理だったんだが、イボ付きにすれば簡単に開くかな? -- 名無しさん (2010-08-03 20:59:38)
パッドの溝が深くなってからのやつは前のやつとは別物。っていうかセッティングの選択肢が増えてかなり良いと思う。でも確かにボディは固い -- 名無しさん (2010-08-06 00:02:21)
スレイプニルを使った後にゲイザーを使うと、ゲイザーの方が重たく感じる。こう・・・なんか・・・小さい鉛って感じ。 -- 名無しさん (2010-08-22 23:03:28)
個人的な感覚では現行よりも初期型の方が柔らかいように感じる。パッドの違い? -- 名無しさん (2010-09-18 11:00:26)
とりあえずハイエンドのメタルならリヴァイアサンかこの子で間違い無い -- 名無しさん (2010-09-26 21:52:50)
マイナーチェンジ後はフィーリングが若干重くなった。戻り方は手に馴染んだ例の感じになって好印象。個人的には初期型より気に入った。 -- 名無しさん (2010-10-01 12:56:57)
これいいんやけど戻りが強よない?? ジョーカーの70とか80のパッドつけとるひとおる?? -- 名無しさん (2010-10-05 21:45:35)
確かに戻り良すぎな印象はある。 -- 名無しさん (2010-10-06 22:30:02)
ハード Kストだけど自分もかなり戻り鋭い -- 名無しさん (2010-10-07 19:39:51)
個体差の問題かもわからんけど、新規格のYYRレスポンスはYYFリングサイズのKパッドがオススメ。でもYYF製は最初厚めだから、TP製の方がいい。 -- 名無しさん (2010-10-08 08:08:29)
少ない動きでかなりのスピードが出る。まったり遊ぶには向いてない。ちょっとした動きにも敏感に反応するのでスピードで操作が安定しない気がする。ガチスピードプレイヤー向けな気がする。 -- 名無しさん (2010-10-11 23:12:03)
つくさんはプニルで練習してるからなんとも言えないが、俺の場合は機種に頼り過ぎちゃってダメだった。ゆっくりトリックやろうとするとふわふわしてやりづらい、スピード出すと極端に神機種になるが手が追いつかない。個人的な感想だが、俺はプリモとかの方が使いやすいと感じた。でもいいヨーヨーなのは間違いない、でかさが気にならないと言うが俺はでかいと感じたから個人によるだろ。YYRの中だと一番扱いやすいかも。 -- 名無しさん (2010-10-12 18:55:06)
rawモデルって 普通のブルーとかと性能とかサイズとか全部同じ?? -- 名無しさん (2010-10-13 18:46:46)
同じ -- 名無しさん (2010-10-13 19:09:41)
ありがとう! じゃあrawはプロトタイプとは別物なんだね -- 名無しさん (2010-10-13 19:41:07)
YYR機種を選ぶ時はこれを基準に選ぶといいよ -- 名無しさん (2010-10-25 20:03:33
初期型の柔らかさが欲しいのだがパッドの違いだろうか。お勧めパットあったら教えて欲しい。 -- 名無しさん (2010-11-03 09:20:37)
しっかりスピード乗せないとフラフラしちゃうなあ -- 名無しさん (2010-11-10 21:57:18)
勝手に流れていっちゃう感じの動き -- 名無しさん (2010-11-10 22:07:32)
旧パッド版は滑りすぎて怖いくらい。新パッド機種は総じてひっかかる感じがする。1mmパッドを削って0.8mm程度にするのがめんどくさい。 -- 名無しさん (2010-11-10 22:16:15)
確かに新パッドの方はクイックな戻りやな、ミスって糸が弛んだりするとシュパって戻ってくる感じ。まあ際どいバインドでもカチッと戻って来てくれるからコレはコレで使いやすいけど -- 名無しさん (2010-11-10 22:28:00)
ブラストって黒い点々が出るけどなんなんだ? -- 名無しさん (2010-11-18 11:58:22)
ブラストだからじゃなくて元々超々ジュラルミンにアルマイトは安定しない、これくらいの黒点で済んでるのはマシな方。 -- 名無しさん (2010-11-18 12:40:38)
ここまでくると数ミリ、数グラムで好みが分かれる。YYRならプニルかゲイザーを基準に判断すればいいと思う。3ミリ差は大きい -- 名無しさん (2010-12-20 11:23:54)
音がないからなんとなく回っている感覚がないけどスリープながい -- 名無しさん (2010-12-30 21:41:14)
パッドはなにがいいんですか? -- 名無しさん (2011-01-01 16:33:18)
Kパッド、ジョーカ-パッドリング硬度60 -- 名無しさん (2011-01-01 16:53:14)
↑それYYRのハードと全く一緒だから、売ってる方でどうぞ。 -- 名無しさん (2011-01-01 20:32:31)
ジョーカー60の方がYYRハードより戻りがいい。でもすべりもYYRハードと同等 -- 名無しさん (2011-01-02 10:43:17)
硬度は同じでも密度が違う、ジョーカーの方が密度が高い。 -- 名無しさん (2011-01-02 11:45:26)
レッドとブルーだとブルーのほうが感触が軽いと感じます。 -- 名無しさん (2011-01-05 10:06:54)
スレイプニルを買ったんですが、表面に文字が書いてないのですが、なぜですか? -- 名無しさん (2011-01-06 15:39:46)
Rawカラーは防食加工とレーザー刻印がされていない(文字なし)モデルです。 -- 名無しさん (2011-01-06 15:46:07)
重量が紐ぬいても66gだった。 -- 名無しさん (2011-01-06 16:51:53)
再入荷を待つかRAWを買うかどうしよう -- リワインド (2011-01-07 09:27:49)
↑RAWはメンテが大変だから待ったほうがいい。 -- 名無しさん (2011-01-07 10:24:32)
待つといっても新色が出る情報は今のところない、欲しいならRAWを買えばいいんじゃない?手入れといっても拭いたり磨いたりする位なものだし。 -- 名無しさん (2011-01-07 11:39:04)
↑放送で在庫切れるころには入荷するとおっしゃってた。個人的にはRAWは指紋や手垢がつきやすく、それによって劣化が進んでいく。腐食した部分は研磨によって削るしかないしでめんどくさい。 -- 名無しさん (2011-01-07 11:57:19)
RAWのデメリット分かってない人はRAW買わないほうがいい。 -- 名無しさん (2011-01-07 12:21:36)
超々ジュラルミンは塩水(汗)による腐食にかなり弱い。防食なしは綺麗だが手入れを怠るとひどいことになる。 -- 名無しさん (2011-01-07 12:58:04)
金リムみたくカーワックスで保護とかできないの? -- 名無しさん (2011-01-07 13:08:00)
ちょっと高いけど表面保護ならジルコニアクリスタルっていうスプレーが便利 -- 名無しさん (2011-01-07 13:57:51)
荒れ気味だが…ジルコニアクリスタルか。ちょっと高いが磨くの飽きたら試してみようかな。プニル発売日に買ったが、今はまだ使用後に磨くのが楽しいから必要無いw -- 名無しさん (2011-01-08 12:56:09)
Rawって愛着持って欲しいから出したって店長言ってた -- 名無しさん (2011-01-09 22:19:21)
磨き忘れたらすぐ変色する・・・ -- 名無しさん (2011-01-24 18:31:50)
愛着も何もRAWの性質を知らずに買う人がどれだけいることか・・・ -- 名無しさん (2011-01-26 18:08:39)
生肌の金属製品なんだし錆びたりくすんだりするなんて言われないと分からないものなのかな? -- 名無しさん (2011-01-26 18:34:21)
↑包丁みたいに、そうそう錆びないモノだと思って手を出す人は居ると思う。俺の友人のように・・・プニルじゃないけどな。 -- 名無しさん (2011-01-26 19:49:10)
そもそも、最近の金属製品って、ほぼ全部防錆加工してたり、錆び難い金属使ってたりだしな。 -- 名無しさん (2011-01-26 19:53:39)
いま他機種優先にしてるからプニルは生産してない。 -- 名無しさん (2011-02-07 19:09:11)
RAWバージョンの汚れを出ないようにしたいけど どうしても汚れが出てくるんだけど、 -- 名無しさん (2011-03-30 12:37:07)
↑ジルコニアクリスタル or ガラス系コーティングするといいかも -- 名無しさん (2011-03-30 12:57:22)
とりあえず外気に触れないようにして触らなければいいよ -- 名無しさん (2011-03-30 16:43:44)
↑と結うことはスレイプニルを装飾用にすると? -- 名無しさん (2011-04-28 10:40:33)
↑RAWを汚さずに使うなんて、ジルコニアクリスタルでも吹いて観賞用か装飾用にしなきゃ不可能だ。もしくはゴム手袋着用な。 -- 名無しさん (2011-04-29 18:03:50)
軽めの大きめが好きなら間違いないから買ってみるといいよ -- 名無しさん (2011-05-29 17:11:28)
チアモデル届いたよ!私のはベアロックが硬杉OTL -- 名無しさん (2011-06-01 19:25:00)
つくさんはゆるゆるだったぜ -- 名無しさん (2011-06-01 19:49:18)
せめてつくさんモデルって書こうぜw -- 名無しさん (2011-06-01 19:52:56)
チアプニルに黒スト合わせるとヤバイ。濃い目のメタリックレッドが良く映えるわ。ロゴも相まってカッコよすぎ。性能は今更言わずもがなだし、即愛機だわ -- 名無しさん (2011-06-01 23:21:11)
俺のチアプニルも固い。てゆーか取れなくて困ってる最中 -- 名無しさん (2011-06-02 15:06:02)
↑ロックとベアの間に556等の緩いオイル一滴。 しばらく放置。 してる? -- 名無しさん (2011-06-02 15:25:58)
↑↑ラスペネ+ゴム手で取れました。ありがとう。 -- 名無しさん (2011-06-03 15:34:42)
馬プニル銀買って今日届いたけど、旧ドレッドノートやメシアみたいな滑らかなアルマイトじゃなくなってました。オバドラみたいなざらついたひっかかる手触り。。。滑らかなのがいい人は磨く必要があるかも -- 名無しさん (2011-06-07 23:04:01)
新プニ来た!アルマイトのかけ方が旧と違う気がする(;'Д')オバドラと一緒の感じで若干のひっかかる感じがする。ブレはない('ω'* -- 名無しさん (2011-06-07 20:23:23)
馬プニルのシルバーってRAWじゃないよね?アルマイトだよね? -- 無しさん (2011-06-07 21:09:02)
↑RAWじゃないよ -- 名無しさん (2011-06-07 22:16:03)
アルマイトが乗りにくい、じゃなくて工程省いてるような感触です -- 名無しさん (2011-06-07 23:05:15)
使用してまったくブレないのはさすがですが細かい部分での質の低下を感じます -- 名無しさん (2011-06-07 23:15:50)
具体的にどこが劣化してるんだ?俺のはむしろ使いやすく感じるぞ前のより -- 名無しさん (2011-06-07 23:33:08)
2010年のレッドとつくモデルを比べるとレッドの方がツルツルだね -- 名無しさん (2011-06-07 23:38:05)
↑↑性能というより細かい部分の処理が以前に比べて雑に感じてしまって(´・ω・`)表面処理を敢えて引っかかるよなベタつくような感じに変更したのであればそうとアナウンスして欲しい。 -- 名無しさん (2011-06-07 23:42:16)
↑うーん俺のはべたついたりしないがなあ 一度問い合わせてみたら? -- 名無しさん (2011-06-08 04:01:20)
↑気にしすぎなのかもしれない。。 -- 名無しさん (2011-06-08 18:44:12)
アルマイトを深くかけてるんでしょ -- 名無しさん (2011-06-08 19:58:09)
なんで深くかけてつるつる? -- 名無しさん (2011-06-11 23:56:07)
深くかけてる方がつるつるとは言って無い -- 名無しさん (2011-06-12 00:01:32)
以前のロットの方がアルマイト浅くてつるつるってことでしょ? -- 名無しさん (2011-06-12 00:03:46)
傾きやすいというか傾かせやすい、ホリゾンタルするつもりなら幸せになれる。振った感じ軽くサクサク動く、ずっしりした振り心地が好きなら強く勧められない。 -- 名無しさん (2011-06-12 12:43:11)
初国産メタルとして購入。投げ出しから少しブレるんですが、これは腕の問題ですか? -- 名無しさん (2011-06-15 15:09:53)
ブレてる状態で軽く触れるか傾き直しをして治まるなら腕の問題。 -- 名無しさん (2011-06-15 15:42:32)
腕の問題でしたorz もっと頑張ります。 -- 名無しさん (2011-06-15 16:42:21)
ローエッジが投げ出しブレやすいのは仕方ない -- 名無しさん (2011-06-15 17:58:12)
腕というよりは慣れだろうな -- 名無しさん (2011-06-15 19:26:28)
このレベルのヨーヨーが必要な人は価格よりも精度を求めてると思う。 -- 名無しさん (2011-06-21 19:41:54)
ターニングポイントが一番精度出てる気がする。まぁ国産じゃなくても昔のジャムよりぶれないので気にしてないけど。プニルは早い使いやすいっ。 -- 名無しさん (2011-06-22 09:17:46)
やっと買えた。空を切ってビュンビュン動いて気持ちいい。思ったほどサイズは気にならなかった。 -- 名無しさん (2011-06-23 13:32:58)
アルマイトが荒くなったのはスリープロスを少なくするためじゃない?荒いほうがさらっとしてるし -- 名無しさん (2011-06-30 20:00:48)
現行モデルと旧モデルでパッド厚みが違うが、その分使用感も大きく異なるので注意。新モデル(1.0mm厚)の方がより軽くスピードが出やすい。 -- 名無しさん (2011-07-02 13:44:21)
プロトからの初メタルで買ったもののダメだった・・・ -- 名無しさん (2011-07-28 22:46:57)
↑追記 軽い入力でも過敏に反応して軌道がズレる・・・ 無理にスピード出せばいいが今度は手が追いつかない。 この機種の良さを理解するには相当技術が必要かも。 練習しよ・・・ -- 名無しさん (2011-07-28 22:52:41)
リムーバ対応なのか馬Verは軸が細くなってるね -- 名無しさん (2011-07-31 20:17:24)
旧パッドってどれくらいで剥がれますか? -- 名無しさん (2011-08-15 23:54:23)
使い方にもよるけどドレッドノートGみたいにベロベロはがれはしないよ。 -- 名無しさん (2011-08-16 02:58:09)
個人差によると思うけど俺は出始めのプニル買って損した。一日パッド2枚のペースで消費する。 -- 名無しさん (2011-08-24 06:58:06)
↑俺もパッド薄いほうのプニルだけど、そんなに消費する?Irで、最初にしっかり親指でグイグイやっとけばはがれたりもしないし、消費もしにくい バインドのやり方にも問題あるかも -- 名無しさん (2011-08-25 01:19:40)
新ロゴのブルー買ったけどベアロックも硬くなかったしパッドも普通で引き戻しではなかったよ -- 名無しさん (2011-08-30 22:08:14)
俺も新ロゴでブルーだけどべアリングロックは硬かった。でも引き戻しではなかった。 -- 名無しさん (2011-09-05 07:59:52)
ストリングスはタイプ6(ポリ100)ホワイトを使うといいよ。カラーはヨリが締まりすぎて使いにくい。パッドはジョーカーパッド80ぐらい。ベアリングは脱脂する。これでOK -- 名無しさん (2011-09-26 18:58:39)
プニルって旧モデルと新モデルで重量配分違わない?旧のが外寄りに感じるんだけど… -- 名無しさん (2011-12-01 19:17:52)
図体の割に軽いだけにスカスカな感じがするので、まったり遊ぶにはもう少しずっしりして安定感がある機種のほうが良い -- 名無しさん (2011-12-03 13:16:31)
トップスピードだけならプニルを上回る機種もあるだろうが、スピード出してる時の安心感はコイツがNO.1。加速と共に安定性が増すかの様な感覚は他の機種では味わえない。他にも極めて高いホリゾンタル性能、中量級では一歩抜き出た回転力等、チート要素満載。重量が外周寄りなデメリット(投げブレが出やすい、細かい動きが少し苦手等)があるものの長く付き合えるヨーヨーだと思う。 -- 名無しさん (2011-12-04 21:39:22)
ベアリングはずれません、はずそうとしたおかげで音はうるさくなったし、引きもどしになったし最悪です。どうしたらいいですか? -- 名無しさん (2011-12-06 21:59:45)
↑プライヤーなりベアリムーバー使うなりしてベア外して、そのベア洗浄すればいいと思う それでもだめならベア交換するといいんじゃない? -- 名無しさん (2011-12-06 22:17:04)
ベアリングとベアリング受けのあいだにクレ556とかをつけて間をおくととれやすいよ -- 名無しさん (2011-12-07 19:26:25)
0.9mmパッドでももう少しスベリ欲しい感じ。シム入れると細かいブレでるし、もうちょっとデフォギャップが広ければ最高だったのに。 -- 名無しさん (2011-12-21 15:13:19)
これのアクセルってはずれるの? -- 名無しさん (2012-01-07 23:06:17)
指で外せないなら諦めた方がいい。 -- 名無しさん (2012-01-08 04:26:52)
ペンチだな。小さいペンチでは取れないだろうけど -- 名無しさん (2012-02-20 22:42:23)
ネジザウルスというツールで一発で取れる -- 名無しさん (2012-02-20 22:56:45)
ベアリング外そうとしてベアリング全く回らなくなるほどぶっ壊してしまったww ベアリングとベアリング受けのあいだにオイルさしてリムーバー使った方がいいな。 -- 名無しさん (2012-04-12 22:36:05)
最近RTを使ってたんだが、また戻ってきてしまった。やっぱこのサイズでこの安定感でこのスピード出るかんじはやめられん -- 名無しさん (2012-05-04 17:11:56)
アイランドの店長が投げたら後ろに飛んでいくって言ってたんですけど、ほんとに後ろに飛んでくんですか?軽くて戻りがいいからですか? -- 名無しさん (2012-09-22 12:46:17)
飛んでいくというか、普通にスリーパーでなげると手前に(自分側)に落ちる感じ。 -- 名無しさん (2012-09-22 15:21:07)
↑続き直径がデカくて幅が広いとそうなる。ドレットノートとか凄いコッチにくる。 -- 名無しさん (2012-09-22 15:23:08)
まぁドレノとかはただ投げればブレイクアウェイになる感じあるけどプニルはそこまででもない -- 名無しさん (2012-09-22 18:06:31)
後ろに飛んでく件で質問したものです。安心しました。買おうと思います!ありがとうございます -- 名無しさん (2012-10-10 17:55:56)
プニルちゃんいいけど、今のはプニルは重い。旧プニルは個人的に神だった -- 名無しさん (2012-11-15 21:11:33)
最後はこれに戻ってくる。正真正銘安定感が凄い。いまでも友人に薦める -- 名無しさん (2012-12-21 13:04:35)
ちゃんと使えるようになるまで時間かかるけど、今まで振ってきた中で一番のヨーヨー。 -- ぴー (2013-03-06 08:09:05)
今日届いた。その軽さからは想像もできないような回転力と安定性に驚いた。 -- 名無しさん (2013-07-04 22:23:10)
買って驚いた、ここまでスピードが出るとは思わなかった -- 名無しさん (2013-11-03 15:21:52)
スリープロスの無さ、回転の強さ、スピード、傾きにくさのステータスが高過ぎる。まさに最高の1Aヨーヨーだった。しかし、速すぎて手が付いていかない事もあった。慣れるまでに時間がかかった。しかし、大会に出るなら自分はこれしか考えられないと感じた。(今は上位互換機種があるようだが使ったことはない) -- 名無しさん (2015-04-18 01:13:44)
ドラウプニルに勝っているところはとにかく速度が出るところである。スリープは65グラムのモノメタルとしては非常に伸びる -- 名無しさん (2016-03-29 18:50:19)
この前初めてスレイプニル2014Ver.を振らしてもらったけど、旧型とフィーリングg違いすぎて愕然とした。旧型とは程遠いもっさり感とスピードの出にくさ -- 名無しさん (2018-06-20 00:17:25)
途中で送信してしまった() 続きを書くと、旧型よりスピードが出にくい印象を受けた。反面、旧型より安定性は高くなっている気がした。それでもやっぱり自分は旧プニルのフィーリングが好きなだけあって、スレイプニルの再販は再販前から求めてたからすごい嬉しかったけど、形状を変更してほしいだなんて一言もいってないんだよなぁ… -- 名無しさん (2018-06-20 00:20:43)
↑この人が言うほど変わってないから安心して買ってね。 -- 名無しさん (2018-08-05 14:37:24)
↑まあたしかに上の言う人ほと劇的な変化はないが微妙に変わってるのは本当。旧プニルを完璧に求めてる人からすると微妙なんだろうな。 -- 名無しさん (2018-08-08 11:36:10)
現行プニルの性能が悪いとは思わないが、旧プニルの性能が好きで現行プニルを買ってガッカリした人は多いと思う。私がその一人。まったく同じものを生産してくれれば複数個買うんだけどなぁ。 -- 名無しさん (2018-08-14 08:42:50)
ドニルとの差別化のために2014verは丸みを帯びた設計にしたのかもね、今も再販は... -- 名無しさん (2024-01-30 11:08:35)
復刻版はどう? -- う (2025-05-08 18:39:46)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「Sleipnir」をウィキ内検索
最終更新:2025年05月08日 18:39
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
添付ファイル
sleipnir_1.jpg
sleipnir_2.jpg
sleipnir_3.jpg
sleipnir_4.jpg
メニュー
メニュー
トップページ
テンプレ
◇
初心者必見
├
ショップ一覧
├
脱脂について
├
ストリングについて
└
メタル機種のお手入れ
機種選び相談所
パーツ等相談所
◇ヨーヨーデータベース
├
ブランド別
└
素材別
ベアリング
レスポンス
※
ナイスペについて
◇トリック解説
├
1A
├
2~5A
├
バインド
├
参考サイト
├
vipオリジナルトリック
└
トリック掲示板
FAQ
用語集
雑記
編集方針相談所
VIP練習会
(in神奈川)
(in大阪)
サイト内検索
検索 :
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧