新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
このページを編集する
スターゲイザー(新)
スターゲイザー(新)
メーカー
yoyorecreation
ベアリング
サイズ
ジャム大径
レスポンス
シリコンパッド
ボディ・リム材質
超々ジュラルミン
重さ
64g
直径
54mm
厚さ
42mm
ギャップ幅
?mm(固定)
技がとてもかけやすいが、スリープ力はそこまで高いとは思わなかった。 -- 名無しさん (2010-01-25 20:16:43)
動かしやすく ちょうどいい大きさで万能な機種 -- 名無しさん (2010-01-26 20:44:40)
メタルはこれを買っとけば大丈夫ってくらい良機種。軽いのが気になるがその分動かしやすい。スリープ力は低いけどスリープロスは少ないので気にしなくていいと思う。傾きにくい。 -- 名無しさん (2010-03-14 10:12:03)
性能にクセが無さ過ぎて逆に人気薄いのかしら? -- 名無しさん (2010-03-26 21:26:50)
軽くて扱いやすい、投げたフィーリングはややずっしり、すべりもいい。技のかけやすさでは秀逸。スリープ力が足りないと言う話も聞くが、スリープロスが極限に低いので気にならない。傾かないけどふらつきやすい。特徴 -- 名無しさん (2010-03-28 23:09:34)
個人的には直径がもう一回り小さければ文句なし -- 名無しさん (2010-03-29 10:04:36)
Sleipnirより小さく軽いが、振り下ろした感じは案外重い。 -- 名無しさん (2010-03-29 11:23:53)
軽いし回転力がいまひとつのような気もするが、スリープロスが無いため意外なほど長く回る。大きさのわりにかなり動かしやすい。 -- 名無しさん (2010-04-23 19:28:51)
想像以上に軽いが、この軽さだからこその動かしやすさ。 -- 名無しさん (2010-06-18 14:51:28)
安定性のリヴァに対して操作性のスタゲ。こちらの影が薄いのは、同形状のサイズ違いが多いためか -- 名無しさん (2010-06-21 20:00:26)
軸が外れやすいような気がする・・・。 -- 名無しさん (2010-06-24 17:00:30)
新しく出たダークピンクの色が微妙… -- 名無しさん (2010-07-29 20:39:21)
↑しかも在庫30個あった……その分他の色作ってくれれば…… -- 名無しさん (2010-07-29 21:43:03)
そんなにあったの?性能はいいだろうが、ブラストもいいけど…せっかくパッド変わったのに…色がな… -- 名無しさん (2010-07-30 00:30:35)
洒落てるいい色だと思う俺は異端か -- 名無しさん (2010-07-30 03:27:49)
俺も良いと思うが好き嫌い別れてるな -- 名無しさん (2010-07-30 12:49:11)
ブラストピンク脱脂済み確認。紫に近い品の良い桜色 -- 名無しさん (2010-08-03 10:30:15)
使いやすいが、フィーリングが軽すぎる。 -- 名無しさん (2010-08-08 13:34:47)
↑ブラストダークピンクはさらに2g軽くなったのでそのせいだと思われる。 -- 名無しさん (2010-08-08 19:35:11)
えっ62gってこと? -- 名無しさん (2010-08-08 20:04:10)
↑↑それマジ? どのショップにもそんなこと書いてないけど誰か測ったのか? -- 名無しさん (2010-08-10 15:26:17)
リワインドやthrowdeviceの商品説明の所に幅+1mmで重量-2gの情報が載ってるぞ -- 名無しさん (2010-08-10 17:08:06)
それは初代ゲイザーと比べてだろw -- 名無しさん (2010-08-10 17:16:25)
そういうオチかw 商品説明ページは新ゲイザー出た当時からずっと使い回されてるからなあ……とにかく2gどうこうってのは勘違いってことでいいのかな? -- 名無しさん (2010-08-10 22:25:56)
色はドレッドノートのような明るいピンクがいいと思った。ダークよりはね。 -- 名無しさん (2010-08-18 02:38:53)
実物はかなり渋いピンク 個人的には好きだけど 4つくらい斑点があったのが残念。 ブログとか見ると他の人もなってるぽいけど 仕方ないかな -- 名無しさん (2010-09-11 12:56:25)
俺のも斑点あうけどブラストの特徴なのか? -- 名無しさん (2010-09-11 14:43:36)
最近のロットは文字の位置が安定してないような気がする。最悪傾斜の方にはみ出てたり…性能はともかく見た目がちょっと残念 -- 名無しさん (2010-09-11 22:58:52)
個人的に初期の金色が一番好き。レスポンスが変わったみたいだけど、する必要あったのかしら -- 名無しさん (2010-09-12 01:35:26)
プニルは新パッドになってから(ロットによる差かもしれないけど)フィーリングが結構変わったように感じられたんだけど、ゲイザーはどうなんだろ? -- 名無しさん (2010-09-12 03:34:57)
YYR規格のパッド自体が微妙なので、若干サイズが合わないがKPadを使えるようになったのが利点だと思ってる。 -- 名無しさん (2010-09-12 06:20:21)
YYRの標準Padは微妙だったけど、それが消耗した後にYYRサイズのIrPad付けたら相当いい感じになった -- 名無しさん (2010-09-12 09:52:30)
リンと大きさ、幅はほぼ一緒。 -- 名無しさん (2010-09-19 10:33:41)
軽い上になかなか傾かないので自然とスピードに乗れる -- 名無しさん (2010-09-20 20:11:41)
初めてのフルメタル、迷ったらこれが安牌 -- 名無しさん (2010-10-03 19:33:19)
初めてのTPはリヴァ2買っておけばOKって感じなんだけど、YYRは高評価機種が多すぎて困る。 初めてのYYRはゲイザー2で良いの? -- 名無しさん (2010-10-03 20:49:28)
YYRはほとんど高性能だけど、これは一番バランスがいいと思う。大きさもラインナップじゃ中間だし -- 名無しさん (2010-10-04 13:48:50)
自分の好きなサイズの買えばハズレはないと思うよ -- 名無しさん (2010-10-04 14:06:32)
↑お二方ありがとう。 これかダスト系のサイズが好きなので、ゲイザー中心に考えます。 -- 名無しさん (2010-10-04 14:57:50)
水平系もごちゃ系もやりやすいし、軽めで疲れにくいしコントロールもしやすいのにスリープ力も十分だし、色々試したけど自分的には結局コレが最強だった。PadはIr必須だけど -- 名無しさん (2010-10-04 17:35:43)
なんかこの軽さだとヒュンヒュン動きそうな。。。 実際どんな感じなんだ? -- 名無しさん (2010-10-13 21:36:47)
1Aとしては言うまでもなく優良機種だが3Aとなると動きやすすぎてなかなか使いこなすの難しそう。宮本さん流石です -- 名無しさん (2010-10-13 21:45:36)
↑↑実際ヒュンヒュン動くけど、安定性とのバランスが絶妙で、少なくとも1A用途では驚くほど使いやすい。サイズが合えば買って損することは殆ど無いと思う -- 名無しさん (2010-10-14 01:45:53)
どちらも最大限実力を発揮するには相当な腕と練習と素質が必要だからパッとしないような感じがする。 -- 名無しさん (2010-10-14 20:42:13)
たいがいの人は使いこなさず、Rawモデルをちょっと触っては夜な夜な打ち粉と丁子油でメンテナンスしてるのでは? というテスト。 -- 名無しさん (2010-10-14 21:04:59)
何故かカラーは青でアルマイトしてあるはずなのに…ヨーヨーに黒い斑点がいくつも出てくる -- 名無しさん (2010-10-15 00:49:43)
ブラスト加工してあるとそうなるのかな。実際加工無しで十分グラインドできる気がする -- 名無しさん (2010-10-15 01:44:46)
なんか時々ざらざらして錆びてくる。アルマイトつやなしブルーが -- 名無しさん (2010-10-31 23:04:37)
まあアルマイトが錆びないゆうわけやないし。使った後拭いたりしてる? -- 名無しさん (2010-10-31 23:15:26)
金色、銀色、青色、ピンクブラスト、Raw以外にカラーあったっけ? -- 名無しさん (2010-11-06 09:45:54)
ブラストはリアル桃カラー以外無かったのでは? -- 名無しさん (2010-11-06 20:59:39)
クセが無く使いやすい 気軽に振れる高性能ヨーヨー -- 名無しさん (2010-11-12 22:57:32)
動きすすぎて3Aに向かない。ゴムoリングを付けたら改善しそうだけど・・・どうなんだろう? -- 名無しさん (2010-12-12 18:38:25)
上級者用ってことだよ -- 名無しさん (2010-12-12 18:39:29)
ヨーヨーに腕が追い付いてないんだろ。 -- 名無しさん (2010-12-12 18:42:44)
1Aでも十分使いやすいけど、元々のシグネ主は3Aだしね。 -- 名無しさん (2010-12-13 14:29:49)
軽い分3Aだと好み別れるんじゃないの? -- 名無しさん (2011-01-06 10:06:27)
別に3Aだけじゃないでしょ重さで好みが別れるのは -- 名無しさん (2011-02-02 19:20:32)
ゴールドが再生産されましたね -- 名無しさん (2011-02-03 21:27:42)
ゴールドは再生産というか、レスポンスの変更があるので厳密には別物 -- 名無しさん (2011-02-03 21:57:52)
新レスポンスになって軸の太さとかいろいろ改善されてる -- 名無しさん (2011-02-04 02:28:10)
しかしパッド厚は正直改悪 -- 名無しさん (2011-02-04 07:33:50)
俺は剥がれない方がいいから厚くなったのはうれしい。正直そこまでフィーリング変わるか? -- 名無しさん (2011-02-04 12:11:24)
↑完全に別物。あの滑りは0.5mmじゃないと実現不可能。パッド厚変えるならギャップも広げてくれれば良かったのに。 -- 名無しさん (2011-02-04 20:37:48)
↑薄目のリングパッドに変えても駄目なのかな? -- 名無しさん (2011-02-04 20:43:37)
固めのパッド使うかパッドが削れた状態まで使えばいい話。細かいフィーリングは人の好みだからなんとも言えないけど -- 名無しさん (2011-02-04 21:22:43)
新パッドだとセッティングの幅が出るよね。 パッドの硬度に厚さがプラスされたのだから。 以前の薄いパッドだと厚さを変えるのも限界があったろうし。 本体のクリアランスが変わってなければだけど。 -- 名無しさん (2011-02-04 21:31:05)
セッティングって言うのは簡単だけど、実際パッドの厚みや硬度を変えてベストな状態にもっていって且つその状態を維持するのってかなり難しいよね。 -- 名無しさん (2011-02-04 21:40:04)
自分は古いのも新しいのも持ってないけど。 新旧比べて開けポンで、スベりってそんなに違うの? -- 名無しさん (2011-02-04 21:59:33)
ゲイザーはジャーブルを糸の張り意識しないでやった場合、新パッドは噛むけど旧パッドはスルスル動く。旧パッドスレイプニルは滑りすぎて動く凶器。 -- 名無しさん (2011-02-05 08:25:50)
ありがと。 しかし、旧バージョンと同じスベリと戻りにしたければ、パッド何使えば良いのだろうね・・・。 -- 名無しさん (2011-02-05 10:29:34)
糸を細いのに替えるえるしかないのかな -- 名無しさん (2011-02-05 13:28:37)
ストリングは好みもあるし、パッドでなんとかしたいよね。 大会とか出てる人は、旧機種なんだろうか。 新機種がそんなに駄目ならもっと大騒ぎになってない? -- 名無しさん (2011-02-05 17:41:00)
ダメってことはない。ただ別物なだけで。 -- 名無しさん (2011-02-05 17:48:24)
パッド厚変わったなら当然軸周りの形状も微妙に変わってるわけで、それによるフィーリングの変化ってのならわかる。けどスベりまで違うってのがちょっとわからないな。ベアリングサイズ・ギャップ・パッド内径外径堅さまで全部同じでスベりが違うってのはどういうことだ? 新旧で初期搭載のベアリング違うけどそれは加味した上での話だよな? 長文すまん -- 名無しさん (2011-02-05 17:56:23)
旧型もってないから比べられないんだけど、たしかYYRのヨーヨーは全体的に糸のかみやすさを感じる。 -- 名無しさん (2011-02-05 19:14:18)
↑↑パッドの根入れが深いからその分糸の摩擦抵抗(水平抵抗力)が増加する。杭基礎と同じ考え方。 -- 名無しさん (2011-02-05 19:53:55)
パッドの表面積と位置が変わってなければ、そんなに変わらないはずでは? パッドが厚くなった分深くなってるだろうし。 それとも、ギャップやエッジまわりに変更でもあったの? それともパッドの深さに対応した溝の深さになりきってない? -- 名無しさん (2011-02-05 20:27:18)
↑パッドの表面積云々は2次元での話。3次元ともなるとバネの要素等が入ってくるので結果的に水平抵抗力が増加するのです。 -- 名無しさん (2011-02-05 21:03:01)
YYF規格のKパッドを使うことで少しは緩和される。素直にYYR規格のパッドを使うと、なんでこんなに評価高いの?って思うくらい滑り悪い。 -- 名無しさん (2011-02-05 21:09:17)
何かあったのか?ここ2〜3日やたらパッドだの滑りだの書き込みあるけど。凄く今更な話題な気がするんだけど… -- 名無しさん (2011-02-05 21:55:10)
深くなる前のやつでもそうだが、既存でついてるYYRパットはカスだった。と、Irに変えてから実感した。初の日本製だったからIrに張り替える前も、このポテンシャルは衝撃だったが -- 名無しさん (2011-02-05 23:22:57)
現行機種でYYR用のIrPadとオリジナルパッド(ハード)の使用感が知りたい。 -- 名無しさん (2011-02-05 23:26:15)
個人的にはIRこそ糞だわ -- 名無しさん (2011-02-06 12:16:01)
パッドの強度だけを求めるなら今ならIrではなくジョーカーパッド一択かと・・・ -- 名無しさん (2011-02-06 12:30:30)
なんか流れがわけわかめ。www 結局、旧レスポンス機種のほうがスベリが良くて、それを維持しやすいの? -- 名無しさん (2011-02-06 12:59:22)
↑↑↑Ir糞ってw…腕大丈夫か? -- 名無しさん (2011-02-06 13:13:50)
↑パッドの好みに腕関係ないだろw大丈夫か? -- 名無しさん (2011-02-06 13:19:57)
ジョーカーパッドの硬めをいくつか試してみたけどパットしなかった。戻りだけわるくなるような・・・。0.8mmのIrならあるいは・・。 -- 名無しさん (2011-02-06 13:23:33)
Irが糞というのは理解に苦しむが、YYR用よりは滑りもいいし戻すときの感触もいい。 -- 名無しさん (2011-02-06 13:30:24)
↑↑YYF用Irの0.8と0.6が付くってこと? もしそうなら、自分も知りたい。 -- 名無しさん (2011-02-06 13:37:43)
↑一応装着可能だが、YYF用の0.8mmは実際1.0mmあるから使った感じYYR1.0mmとかわらん。0.6mmは薄すぎてスカりまくる。 -- 名無しさん (2011-02-06 13:56:09)
両面テープで0.5mmを嵩上げするか、1.0mmを削っていくしかない。 -- 名無しさん (2011-02-06 14:00:11)
なんと・・・。 なら初期のレスポンスバージョンでIrが一番使えそうですね。 -- 名無しさん (2011-02-06 14:31:42)
パッドでIrよりいい選択なんてないよ。大体どの機種もそれで良くなる -- 名無しさん (2011-02-06 14:46:54)
シグネ主は新旧どちらのバージョン使ってるんでしょうね。 他のYYR機種含め・・・。 -- 名無しさん (2011-02-06 14:55:43)
結論個人差でいいんじゃね?不毛だし。 -- 名無しさん (2011-02-06 15:14:04)
↑↑スペック変更点で「宮本選手の理想のスペックに仕上げてあります。」って文面があるから本人にとっても納得の改良…と解釈してるけど。だからやっぱ新のほうなんじゃないかなぁ -- 名無しさん (2011-02-06 15:18:14)
↑それ旧ゲイザーが新ゲイザーになったときの文章まんまだから、ここで「理想のスペックに仕上げてある」のはパッド薄い方のゲイザーだと思われ -- 名無しさん (2011-02-06 16:57:18)
なんと! そういう落ちか・・。 初代ゲイザーから2代目への移行の文章だったのね。 レスポンス周り変更での文章では無いわけね。 -- 名無しさん (2011-02-06 17:34:51)
いよいよややこしくなってきたな。ゲイザー3に期待。(旧パッドを張り替えながら) -- 名無しさん (2011-02-06 18:02:56)
新パッドの方が好きだ。旧パッドも悪くないけどすぐ剥がれるのは致命的 -- 名無しさん (2011-02-06 18:27:50)
旧型はたしかに既存でついてるパットがすぐ死んでびびったが、早めにIrに出会えて幸せになれたからむしろ良かった -- 名無しさん (2011-02-06 22:53:02)
結局旧パッドタイプにIrが一番スベリと戻りが良いのですか? 新パッドバージョンはIrにしてもスベリが旧より微妙ってこと? -- 名無しさん (2011-02-06 23:01:32)
旧パッドにIrはたしかに長持ちするし滑り戻り共に良好。個人的に新パッドはIrにしてもかなり柔らかめの糸を使わないと残念な感じになる。 -- 名無しさん (2011-02-06 23:08:00)
↑そうですか、ありがとうございました。 -- 名無しさん (2011-02-06 23:39:39)
Irパッドの滑りって薄さに寄るものが大きいから、新型サイズのIrパッドは厚めで非常に滑り悪いよ。 -- 名無しさん (2011-02-06 23:50:07)
↑逆に少し薄くなると新バージョンでも化ける可能性ありそうなのかな・・・。 -- 名無しさん (2011-02-07 00:21:45)
俺は新レスポンスのやつ持ってるけど、ジョーカーパッドの80で幸せになった。 -- 名無しさん (2011-02-07 00:33:34)
旧パッド版は練習量多い人だとIrでもすぐ剥がれるよ。薄いIrの感触は結構良かったけどそこまで滑りが必要なのかと言われたらどうなんだろうか。 -- 名無しさん (2011-02-07 03:45:48)
↑すぐ剥がれるけど他のよりは長持ち。剥がれたら貼り替えればいい。新旧両方持ってて新パッドの感触に馴染めない人はいるはず。滑りが必要なわけではなく1年間薄いのに慣れてしまっただけ。 -- 名無しさん (2011-02-07 08:31:07)
これとフェノミズムで迷っているんだけど、どっちがホリゾンタルやりやすい -- 名無しさん (2011-11-21 17:58:29)
個人的には、ミズム。 -- 名無しさん (2011-11-21 18:00:56)
ホリゾンタルはミズム、総合的にはゲイザーかな -- ジャーブル (2011-11-22 19:14:38)
ホリゾンタルしたいならプニルとかオバドラ買えばいいじゃん -- 名無しさん (2011-11-22 20:15:00)
個体差だと思うけど、俺のミズムはパッド変えようがストリング変えようが滑り悪くてホリゾンタルしにくい -- 名無しさん (2011-11-22 23:01:21)
↑レビューから外れてるけど、ベアリングの問題考えたら?ミッドシップウェイトはメタルとは別物だからプレイヤーとの相性もある -- 名無しさん (2012-01-18 17:44:03)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「スターゲイザー(新)」をウィキ内検索
最終更新:2012年08月20日 22:46
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
テンプレ
◇
初心者必見
├
ショップ一覧
├
脱脂について
├
ストリングについて
└
メタル機種のお手入れ
機種選び相談所
パーツ等相談所
◇ヨーヨーデータベース
├
ブランド別
└
素材別
ベアリング
レスポンス
※
ナイスペについて
◇トリック解説
├
1A
├
2~5A
├
バインド
├
参考サイト
├
vipオリジナルトリック
└
トリック掲示板
FAQ
用語集
雑記
編集方針相談所
VIP練習会
(in神奈川)
(in大阪)
サイト内検索
検索 :
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧