新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
このページを編集する
SpinFaktorX
SpinFactorX
メーカー
ヨーヨージャム
ベアリング
サイズ
ジャム大径
レスポンス
シリコンOリング
ボディ・リム材質
メタル
重さ
66.6g
直径
57.0mm
厚さ
42.5mm
ギャップ幅
mm(固定)
これ、ヤバイです 大げさじゃなく、メタルと同等以上のレベル -- 名無しさん (2010-09-06 23:27:49)
金リムとも違うしプロトスターみたいな感触とも違うしメタルとも違う。 これは新ジャンルかも? -- 名無しさん (2010-09-07 00:56:03)
TPや44reレベルと比較しても遜色ないぐらいと思っていい -- 名無しさん (2010-09-07 10:47:08)
フェノミズムより癖がなく万人向き。 -- 名無しさん (2010-09-07 15:14:04)
折角リニューアルしたばかりの他の金リムを放逐しかねない性能。ジャムの本気がジャムの首を絞めないことを祈る。 -- 名無しさん (2010-09-07 19:52:01)
とにかくブレが無いのが驚き。外周よりなハイスペメタルと比べて確かにピーキーな感じがしない。 -- 名無しさん (2010-09-07 22:04:48)
DM2とSFXを買ったが正直SFXのほうが圧倒的に使いやすかった。ジャムなのに全くブレないのには驚いた。 -- 名無しさん (2010-09-07 22:40:34)
SGさんのブログの盛り上がりに納得。そのまままったり遊んでも良いし、キャップはずしてスピード出しても良いし。 -- 名無しさん (2010-09-08 00:30:58)
これがホントのDeath to Metal。近い価格帯でプロトスターを凌駕する完成度に腰が抜けた。 -- 名無しさん (2010-09-08 05:46:50)
これそんなに動かしやすいか? 性能は認めるがバランスいいとは思えん -- 名無しさん (2010-09-09 02:25:38)
妙に戻りがいいのと微妙に滑りが悪く感じるのはベアリングとパッドの間が高いせいかな?ちょっと気になる。あと左右で色の濃さが結構違うのはやっぱりジャムだなって感じ。 -- 名無しさん (2010-09-09 22:24:14)
低回転時の粘りについては従来の金リム機種に普通に負けてる気が。しかしそれを差し引いても動かしやすさ、疲れにくさの点で非常に優秀。 -- 名無しさん (2010-09-11 14:20:37)
形状的にスリープロスが少ない。使った感じプロトスターと同じくらいの性能に感じた。感触は新しい。以前のジャムのようなブレはないがプラスチックなのでブレはある。 -- 名無しさん (2010-09-11 21:48:50)
過大評価されすぎ あくまでジャムにしては高性能ってレベル -- 名無しさん (2010-09-14 23:45:01)
レッドの人気がいまいちのようだが、実物きれいだよ。いろいろ言われてるようだけど良いヨーヨーだと思う。 -- 名無しさん (2010-09-15 00:19:20)
操作性ならフェノミズム、安定性ではこっちかな? -- 名無しさん (2010-09-24 11:33:04)
プロトスターより使いやすい気がする。コンケイブ装備でさらに性能UP -- 名無しさん (2010-09-25 12:39:32)
プロトスターが棚入りした。国産チートヨーには流石に及ばないが安価なメタルは普通に凌駕する -- 名無しさん (2010-09-26 22:59:30)
色によって重さがかなり違うので注意。ソリッドカラーは軽く回転の粘りがやや弱いがクリア系はそれが解消されている。 -- 名無しさん (2010-09-27 21:35:27)
プロトスター対SFXで比較するとどう?プロトを凌駕という感想が多いみたいやけど今一度冷静に判断すると?…迷ってるのでw -- 名無しさん (2010-10-09 15:26:56)
個人的にはプロトより上 -- 名無しさん (2010-10-09 18:28:57)
もはや見た目で選んだ方が後悔しないんじゃないの?個人的にはプロトのが好き -- 名無しさん (2010-10-09 21:25:03)
プロトスターより少しスピードが欲しい人向けかなぁ?そしてフェノミズムより安定感が欲しい人向け -- 名無しさん (2010-10-09 21:54:47)
プロトのほうが動かしやすい、SFXのが安定性がありスピード出る。案外デフォのベアリングが使えるので好みでいいと思う。ただSFXは少し重く感じる。 -- 名無しさん (2010-10-09 22:56:06)
薄ベア状態でリジェネ最強候補 -- 名無しさん (2010-10-11 20:18:56)
個人的には動かしやすさ最強レベル。自分の腕だと高級メタルは使いこなせないのでこれくらいが一番遊べる。難点はスリープロスの多さか? -- 名無しさん (2010-10-15 14:43:02)
すごい安定感だが回転力が弱まってからの粘りがあまりない -- 名無しさん (2010-10-15 17:39:57)
凹ベアと一緒に買ってもフェノミより1000円程安い。3種類のベアリングを換えることで引き戻しからガチまで幅広く遊べる楽しい機種。 -- 名無しさん (2010-10-17 17:40:04)
これからのサイズ展開が楽しみな構造 -- 名無しさん (2010-10-17 18:04:28)
コレぐらいのエッジが一番扱いやすいような気がする -- 名無しさん (2010-11-01 21:28:18)
今日届いた妖妖邪夢のくせにやるじゃねぇか・・・今じゃメインで使ってる。 -- 名無しさん (2010-11-06 21:55:20)
プロトスター、ノーススターよりブレは少ないしスリープロスも優れてる気がする。国産より後半のスリープの粘りが少ない程度で、そこらへんのメタルと比べても結構上位の位置にいそうな感じ。 -- 名無しさん (2010-11-12 21:53:29)
まったり遊ぶ分にはフェノミズムより使いやすい。 -- 名無しさん (2010-11-17 02:15:46)
いつの間にかウエルド部分が割れてた。まあ使うのに今のところ全く問題はないからいいけど。寒くなってから気づいたのは収縮率がプラとアルミで違うから割れたってことだろうか。 -- 名無しさん (2010-11-18 09:31:12)
キャップが外れない。 -- 名無しさん (2010-11-22 20:44:32)
両面テープをキャップに付けてその上から吸盤で引っ張ると取れる -- 名無しさん (2010-11-22 20:52:38)
これ戻りが良すぎる。完全脱脂したのに引き戻せる。ラセやろうとしたら急に戻ってきて爪が…(;ω;) -- 名無しさん (2010-11-22 21:09:07)
なんかロットによってはベアリング受けの外径が小さいみたいで、引き戻しになる。その場合はヤスリ等で周りを削ってやるといい。 -- 名無しさん (2010-11-22 21:49:12)
かなりロット差・個体差あるみたいだね 自分の全米大会版(緑)はすごい戻り悪い -- 名無しさん (2010-11-22 22:16:46)
軽くて軽快に動いてくれる。プロトとは違った良さがある。見た目が通販の画像以上にチープ -- 名無しさん (2010-11-23 22:02:30)
投げ出しで結構ブレる。期待したほどではなかった。 -- 名無しさん (2010-11-25 00:07:52)
スパスパ動いてくれるので軽く感じる。 -- 名無しさん (2010-11-26 19:09:38)
これを使った後だとプロトスターでも重く感じられる。 -- 名無しさん (2010-11-26 22:21:03)
キャップ外したらブレも減ったし、スピードも出るし素晴らしい機種。デザインがちょっと残念か・・・ -- 名無しさん (2010-12-20 20:32:09)
最後のほうのスリープに粘りが無いってことはゆったりトリックしたらスリープが切れちゃうって感じですか?コンボとかも続かないとか? -- 名無しさん (2010-12-26 21:03:44)
無茶なコンボじゃなければ1分くらいのコンボなら耐えれると思う。実力次第。不安なら国産がよいかと。俺はこれで十分 -- 名無しさん (2010-12-26 23:38:22)
ギャップ狭めなんだから当然スリープロスもでかいだろ、不満ならシム入れて使うなりパッド変えて使え。 -- 名無しさん (2010-12-26 23:44:25)
一ヶ月で軸周りにクラック発生始まった。REVOLUTIONの報告もあるしソリッドスピンは構造的に欠陥があるかもしれない。 -- 名無しさん (2011-01-03 22:10:40)
昔のジャムもクラックばっかだったじゃん 性能には関係ない程度の -- 名無しさん (2011-01-03 22:41:41)
キャップはずしたいんだけど、凸凹だから吸盤くっつかねえだれか助けて囧rz -- 名無しさん (2011-01-03 22:45:29)
吸盤の下に両面テープを貼る。粘着性はあまり高くない方が後処理が楽。 -- 名無しさん (2011-01-03 22:53:07)
それやっても吸盤が取れちゃう新しい吸盤じゃないとだめなのか?? -- 名無しさん (2011-01-03 23:04:22)
他のジャムのキャップで試してみてダメなようなら吸盤が悪いんじゃない?普通に外れるならキャップの表面が平らじゃないんだろ。 -- 名無しさん (2011-01-03 23:30:53)
従来の薄いクラックと異なりかなり致命的なクラックが入る。成形したプラ本体に金属の歯をかませて固定する方法に問題があるのだろう。食い込んだ歯の先端からクラックが始まり、軸を固定しているプラ部分の外周に達する頃にはばっくりとヒビ割れができる。本体外周に達する頃には軸が固定できずブレまくると思われる。価格に対する性能は素晴らしいが耐久性が非常に残念 -- 名無しさん (2011-01-04 00:48:04)
なん・・だと・・・? -- 名無しさん (2011-01-04 19:32:28)
あけポンで壊れた -- 名無しさん (2011-01-04 19:35:32)
さすがにそれは不良品だろ。 -- 名無しさん (2011-01-04 19:39:16)
↑↑↑↑俺のも軸周りにクラック入ってるから、それが本当ならかなり心配 -- 名無しさん (2011-01-06 22:50:45)
↑「思われる」と書いているから妄想だろ。9月23日からずっと使ってるが未だブレなし。 -- 名無しさん (2011-01-06 23:10:51)
現在は軸周りがばっくりと割れた状態。使用はできるが見た目がショック。外周に向かって薄いスジが入り始めているのでこれがばっくり割れると困るなぁ・・・今までこんな幅のクラックは経験していないのでびっくりした。 -- 名無しさん (2011-01-07 20:13:27)
性能もデザインもコストパフォーマンスも素晴らしいだけに、クラックだけがかなり残念。実際にクラックが進んでぶれぶれになった人いますか? -- 名無しさん (2011-01-08 00:05:46)
ブレは無かったけどノーススターと同じようにパックリ割れた -- 名無しさん (2011-01-08 00:08:45)
今思えば去年の10月〜12月に買ったメタル以外の機種(ノーススター、スターライト、レヴォリューション、SFX)どれも割れて破損した。ぶつけたりして割れた訳じゃないから最近のプラ系は強度低いのか?ソリッドスピンは構造的に問題ありそうだし。 -- 名無しさん (2011-01-08 00:18:53)
構造的なことはともかく、ポリカボ樹脂は薬品耐性が低いから、迂闊に潤滑油その他の薬品に触れると割れやすくなるのかも知れない。 -- 名無しさん (2011-01-08 00:35:26)
ということはFBにグリスメンテしたりしてもダメなのか?ダメなら今度からダンカンリューブみたいな専用の潤滑油使うが・・・ -- 名無しさん (2011-01-08 12:35:51)
コンビニで売ってた無印良品の、貴金属用の磨き布(250円程度)でアルミリムウェイト部分を磨いたら、錆びも取れたし新品の時よりぴかぴかになった。 -- 名無しさん (2011-01-15 19:49:41)
↑磨き布は、目に見えないくらい細かいヤスリみたいなモノだ。表面を薄く削るからちょっとした錆は取れるし、ヨーヨー自体のデコボコも、光沢が出るくらい滑らかなデコボコになるから、物凄いピカピカに見える。 -- 名無しさん (2011-01-15 20:32:54)
皆さんのコメントを見ながら熟慮しつつ、プロトと迷いましたが、まずはSFX購入。私のはデフォの薄ベアですでにバインド仕様でした。フローリングに2回ぐらいガツンとやりましたが、気になるクラックはありません。ブレは下手なせいもありますが、そこそこブレます。粘りは確かに若干弱いかもと思いますが、これも腕だと思って精進しています。ちなみにホットピンクですが・・・不人気ですか?(笑) 皆様のお陰でいい買い物できました。 -- 名無し (2011-01-27 12:23:44)
ホットピンク不人気なの?たぶん俺のSG×44CRASHオレンジ&レッドのハーフカラーよりは小洒落ているから安心しなよw俺は下品な派手カラー好きなのでこれでよし(-_-)b自分で気に入ったならそれが一番! -- 名無しさん (2011-02-18 17:27:14)
ローエッジ版DMみたいな感触が気持ちいい -- 名無しさん (2011-02-24 20:25:24)
期待しすぎた。プラグラよりは高性能だけど、さすがに、国産メタルには遠く及ばない。 -- 名無しさん (2011-03-08 00:21:53)
そりゃそうだ -- 名無しさん (2011-03-08 00:31:00)
5000円のプラ機種に何を期待したのかは知らないが、そもそも国産メタルと目指してるものが違うだろ。安定感、有効幅、エッジの低さ等、並のメタルよりは優秀。 -- 名無しさん (2011-03-08 01:37:28)
価格も手ごろだし5Aでふりまわすのにちょうどよい。 -- 名無しさん (2011-03-08 10:45:14)
国産メタルには及ばなくても間違いなく「機種のせい」だとは言いわけできないくらいの性能は持ってますよ。それが5000円以下なんだからやっぱり凄い良機種でしょ?リンに凹ベア付けたくらいで「ヤベー!神ヨーだ!」とか騒いでた微笑ましい頃を思い出してごらんなさい。そしたらコイツの凄さも国産メタルのありえないくらいの高性能も素直に納得できるはず -- 名無しさん (2011-03-17 22:44:04)
凄く使いやすく手に馴染む。1Aやっててプロトスターの方が回転力、粘りはあると思う。
が、それを差し引いてもSFXは素晴らしい!使うと癖になり、おかげでプロトスターが完全にお蔵入りになった。
この感覚は他にはないですね。
今後、新しい金リムでてもこれ以上って有り得ない気がする。 -- 名無しさん (2011-03-21 06:55:25)
SFXとミズム持ってるけどクラックの位置ってキャップ裏?今のところそれらしい物は見当たらないのでキャップ裏かなと…キャップに合う径の吸盤がないのでまだ中を見たことがない。このまま見ないほうが幸せか? -- 名無しさん (2011-03-24 21:23:32)
過去に金リムで問題になったクラックってクリアモデルに多かったんだよね?今回のはソリッドカラーでも発生してんのかな…ソリッド使ってる人クラックどうですか? -- 名無しさん (2011-03-24 21:46:56)
フェノミズムの黒と白にクラック確認。クリアとソリッドは関係ないっぽい -- 名無しさん (2011-03-25 01:32:07)
俺の手元のブツではソリッドだけクラック入ってる。クリア系では余裕。特にクリアブルーは無傷といえるレベル。 -- 名無しさん (2011-03-26 17:15:34)
俺のSFX青はヒビどころか割れじゃね?ってぐらいの隙間が片側2個ずつあるがブレもなく使用に問題はないね。俺のはSG最初の入荷品なんだけど、クラックの原因が温度差なら夏に製造されたのがクラックがでやすいんじゃないだろうかと思う。 -- 名無しさん (2011-03-26 17:38:48)
これ使うならメタルでいいやってなる プラの感触欲しいならフルプラ振るし -- 名無しさん (2011-03-27 01:07:14)
↑俺はメタルでもなくプラでもないミッドシップメタルの感触が一番好きだけどなぁ。回転力、安定性、スピード、どれもメタルにひけを取らないし。プラだからカスタマイズもできるしね。 -- 名無しさん (2011-03-27 01:25:06)
SFXの2倍以上の値段を出してメタルを振りたいならそれでもいいんじゃね? -- 名無しさん (2011-03-27 01:29:32)
引き戻しが面白い -- 名無しさん (2011-04-05 12:44:20)
コンケ装備で死角ナシ!メタルも持ってるがコイツで充分だな。 -- 名無しさん (2011-05-15 02:19:46)
コンケ等凹型ベア付けるときはレスポンス内側の出っ張りある程度削るとスリープロス減って良くなるな。というかこの出っ張りってデフォベア使用時に糸が寄ってレスポンスに触れたりしないようにするための仕切りなのかね? -- 名無しさん (2011-05-15 21:17:41)
↑レセス -- 名無しさん (2011-05-19 00:01:37)
ミッドシップ搭載機種は不思議なフィーリング。ヨーヨーが空気と一体化したような。 -- 名無しさん (2011-05-19 22:11:15)
全体的に好印象。ある程度のエッジの高さが、投げ出しや操作感にプラスに働いている気がする。ベアリング周りの部分が高いので若干すべりが悪い上、スーサイドがやりにくい。 -- 名無しさん (2011-05-26 22:37:25)
レスポンス内側の出っ張りは引き戻しベアの時のフィーリング調節用なんだと思う。バインド前提のミッキーシグネシリーズじゃ無いしね。 -- 名無しさん (2011-05-27 03:13:36)
セパレータのことだと思うが近年のジャム機種は殆ど同じ構造じゃないか?この機種は持ってないのでわからないが。 -- 名無しさん (2011-05-27 16:13:38)
ホリゾンタル入門機種 -- 名無しさん (2011-05-28 23:06:15)
あまり知られていないが、これのプロトタイプが世界大会決勝で使用された -- 名無しさん (2011-05-29 02:10:12)
だれが使ったの? -- 名無しさん (2011-05-29 14:28:37)
http://www.youtube.com/watch?v=7SfcMoZlsDo
ハンガリーの選手。派手さこそ無いけれど安定性と動かし易さを表してると思う -- 名無しさん (2011-05-30 00:07:17)
購入して半年。すぐにクラック入ったが思ったほど広がらず安心してたら急にブレだして、ついに空中分解。キャップ側は見た目変わらないのに軸側にクラック貫通してばっくり・・・。使用感は非常に満足していたのに耐久性が残念。 -- 名無しさん (2011-06-05 23:22:12)
使ってみたが意外にスピードがでる機種
大きさと重さも気にならずかなりのよい機種 -- 名無しさん (2011-06-29 13:03:49)
買ってから半年たつが、全然クラック入る気配が無いんだが… ちなみに白 -- 名無しさん (2011-06-29 23:42:33)
値段からは考えられない高性能だね!動かしやすいしハイスペックメタルみたいにアホほど回るわけではないが必要充分には回る。気楽に振れるし普段使いにオススメ。フルメタ傷入れると泣いちゃうからねwクラックにビビってる人多いみたいだけど俺のは高い所から落としてキズだらけだけど使用に何ら問題ナシ。個体差もあるだろうけどパックリ真っ二つなんて稀なパターンだと思う。 -- 名無しさん (2011-07-01 05:05:46)
ジャム新世代機では最もバランスが取れている。フェノミズムのようなピーキーさやスピーダー2のような鈍重さがなく、気軽に触れるのが嬉しい。逆にSFXに物足りなくなったら、スピードが欲しければフェノミ、回転力が欲しければスピーダー2へと移行すればいい。 -- 名無しさん (2011-07-02 19:27:24)
5Aで使用中、最初は興味が無かったけど、練習会で貸してもらって購入。回転力もあり動かし易くメイン機種になった。片面はKパッドで片面はIrでコンケイブでバッチリ。長文ゴメンね -- 名無しさん (2011-07-03 17:38:15)
両面Irは滑りがよろしくない。途中で糸を噛んでしまう……。 -- 名無しさん (2011-07-03 20:58:45)
対プロト、対ミズム、一度は比較されるwべつに対抗モデルじゃないのに…勝手に対抗馬にされて、ノースやスピーダー2が出て来て忘れられるw中価格帯では並み居るシグネたちを押し退けて今でも俺の一番はコイツです。 -- 名無しさん (2011-07-04 22:16:04)
悪い言い方だけど、「普通」です。 これを基準にヨーヨーを考えるのがいいかもしれない -- 名無しさん (2011-07-06 00:32:52)
これが普通てミッドシップ&ローエッジ世代の発言だね〜!僕なんかプラグラ辺りを普通て考えちゃう。だから僕には高性能に感じるんでしょうねwでもクセがないという意味ではこれ基準は賛成。ローエッジ限定のハナシですが。これ基準にしちゃうとラウンドのハイエッジとかツライと思うので -- 名無しさん (2011-07-07 00:08:50)
たまに振る程度ならこの機種か、ノースかプロトのどれかでいい気がする。大会出れるほどうまくはないが実践でも使える機種。ミッドシップ自体他にはない感触なので比べるものじゃない。おれは扱い易くて好きだ。 -- 名無しさん (2011-07-07 01:33:58)
プラグラだってもう1つ前の世代からしてみれば高性能じゃね。それは置いといて本当にクセが無くて扱いやすいので今の主流機種の基準として、ここから好みの重さや幅などを考えていくのはオススメ。ガチで大会に勝ちに行くんでなければこれ1個でやっていける良機種。 -- 名無しさん (2011-07-07 02:02:18)
確かに最近のスタンダードにするならコイツかな。本気ヨーの入り口にコイツ。 -- 名無しさん (2011-07-07 23:24:15)
でもコイツを基準にすると腕が怪しくなる可能性大。それくらいトリックが楽に決まる性能は持ってる。コイツでできる事がラウンドだとできないてのは少々カッコ悪いのでコイツと併せてラウンド機も一個持つべき。…いや、薄ベアが修練にも役立つか?だったらいらねーかw -- 名無しさん (2011-07-08 23:30:46)
基準って、ヨーヨー選びの基準ってことじゃない?癖が無くて良い意味で突出してないから、これにプラスして何を求めるかで機種を選んでいったらいいと思う。これを性能の基準にするのは違うと思う。 -- 名無しさん (2011-07-09 00:20:59)
安メタルとどっちがいいんだろう -- 名無しさん (2011-07-09 22:10:32)
安メタルもブランドによる。recrevはすごいぞ。 -- 名無しさん (2011-07-09 22:46:13)
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!これで十分だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(2Aプレイヤーだ) -- 名無しさん (2011-07-10 09:14:38)
↑×4 なるほど…ヨーヨー選び基準、理解しました。 -- 名無しさん (2011-07-15 05:09:20)
初金リムで購入。 半年使ってても飽きない。 キャップ外して更に進化。 コンケイブ装備でもう最高。 -- Pズム (2011-08-15 10:08:49)
なんかいきなりねじ山タヒんでぶんかいできなくなった -- 名無しさん (2011-08-18 16:21:11)
タヒんでって何? -- 名無しさん (2011-08-18 17:05:22)
↑タヒ=死 -- 名無しさん (2011-08-18 17:08:20)
ソリッドスピンで頑丈になったとはいっても、ジャムは丁寧に扱わないと壊れるよ -- 名無しさん (2011-08-19 01:40:36)
金属の歯をプラが噛んでるだけだから構造的に頑丈には思えないんだけどソリッドスピンって前の構造より頑丈なのか? -- 名無しさん (2011-08-19 01:46:46)
前のは六角をプラが噛んでた構造だから噛む箇所が増えた分上部にはなってるよ -- 名無しさん (2011-08-19 01:50:43)
そのかわりひびが入りやすいがひびが力の逃げ道になるため壊れない。強く締めたりすると壊れる。中心の金属部が回ってばらせなくなったらアロンアルファは少量ひびに注入。 -- 名無しさん (2011-08-19 19:34:28)
最近、安メタルの逆襲が凄まじく、価格性能比で出たばかりの頃の驚きも失くなってしまったが特有のフィールはまだまだ存在感アリ!人によっては最高になりえる。扱いやすいよ。そこだけになってしまったけど。そこが重要なんです。 -- 名無しさん (2011-08-20 22:08:31)
リム部分がプラなのでメタルや金リムに比べると比較的安全で気楽に振れる。 -- 名無しさん (2011-08-21 05:09:32)
久々のヨーヨーとしてこれを選んでみた。最近のはバインドしないともどってこないのね -- 名無しさん (2011-08-24 12:12:00)
付属の薄ベアにしたら引き戻し仕様になる。そこそこ戻ってくるよ。 -- 名無しさん (2011-08-28 03:46:27)
これキャップはずしたら何g? -- 名無しさん (2011-09-03 22:40:52)
-2.5~3グラム程度かな? -- 名無しさん (2011-09-04 00:12:46)
キックサイドのほうにも書いてらっしゃるようですが、向こうのキャップも大体そんなもんです。 -- 名無しさん (2011-09-04 00:14:19)
ファイヤーサーキット載せられる? -- 名無しさん (2011-10-12 15:47:37)
↑無理。 -- 名無しさん (2011-10-12 17:53:36)
キャップ外したらすごく早く動く -- 名無しさん (2011-11-15 20:26:43)
キャップ外すと見た目が微妙に -- 名無しさん (2011-11-15 21:01:15)
リムが若干外れ気味で、押してもはまりません。どこに力を入れたらはまりますか? -- 名無しさん (2012-01-11 07:51:29)
キャップの間違いじゃない?リムだとしたらジャムクオリティ発揮したか…リムが外れるならいっそ外しちゃって、下地整えてから接着した方が良さそう。スピーダー2はそういう報告多いから見てみるといいかも。 -- 名無しさん (2012-01-11 15:03:38)
気軽に高性能ヨーヨーを楽しみたい人にオススメ。外周はプラだし変なクセもなく扱いやすい。ローエッジで幅も広くトリック決めやすい。何気に安定感高い、フラットベアリングでも傾きにくいのでデフォベアでも超遊べる。本気な人には物足りないかもしれないがちょっとやってみたいけどショボイの嫌くらいの人にはちょうどいい。 -- 名無しさん (2012-02-28 16:31:45)
独特のフィーリングがある。柔らかい感じである。 -- 名無しさん (2015-04-26 00:01:04)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「SpinFaktorX」をウィキ内検索
最終更新:2015年04月26日 00:01
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
添付ファイル
SpinFactorX_1.jpg
SpinFactorX_2.jpg
SpinFactorX_3.jpg
SpinFactorX_4.jpg
メニュー
メニュー
トップページ
テンプレ
◇
初心者必見
├
ショップ一覧
├
脱脂について
├
ストリングについて
└
メタル機種のお手入れ
機種選び相談所
パーツ等相談所
◇ヨーヨーデータベース
├
ブランド別
└
素材別
ベアリング
レスポンス
※
ナイスペについて
◇トリック解説
├
1A
├
2~5A
├
バインド
├
参考サイト
├
vipオリジナルトリック
└
トリック掲示板
FAQ
用語集
雑記
編集方針相談所
VIP練習会
(in神奈川)
(in大阪)
サイト内検索
検索 :
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧