コンケイブ

コンケイブ

メーカー Dif-e-Yo
  • 価格なりの戦闘力アップ!入れるだけでプラグラにチート感が。 -- 名無しさん (2010-11-22 22:25:40)
  • これがないと生きていけない -- 名無しさん (2010-11-23 10:18:41)
  • 何事にもコンケイブ、セントラ買うならがんばってコンケイブ買うわww -- 名無しさん (2010-11-23 13:04:50)
  • ナウなヨーヨーにはコレ以外考えられない、たぶん。 -- 名無しさん (2010-11-23 15:14:13)
  • メンテナンスってクレ556でいいんですか? -- 名無しさん (2010-11-24 18:13:12)
  • ノンオイルでも俺の場合2年たったがまだまだ現役。オイル入れてもなかなか美味しい。クレをほんの少し入れればおk。ブレインリューブとかジャムオイル、ミシンオイルもいい。グリスはストリングプレイにはおすすめしないが一度だけ少し入れりゃメンテが楽で楽でタマラン。 -- 名無しさん (2010-11-25 19:46:32)
  • 昨日届いたが、脱脂したら指ではじいただけで20秒以上回った -- 名無しさん (2010-11-25 19:50:12)
  • アタリ鍛えたら42秒回った。ハズレでも某センタートラック君なんて鼻糞みたいなもんだよ -- 名無しさん (2010-11-25 19:54:04)
  • ↑コンケイブも外れがあるのか・・・ -- 名無しさん (2010-11-25 19:55:39)
  • 工業製品にはアタリハズレはあるものさ -- 名無しさん (2010-11-25 23:19:55)
  • セントラ買うならコレ買え。 -- 名無しさん (2010-12-05 18:45:21)
  • つい最近コンケイブ初体験した。ヨーヨーの傾きにくさ性能も上がった気がするが、これはヨーヨー内壁にストリングが比較的当たらなくなったからだろうか・・・? ちなみにサイズはhspin用を使用 -- 名無しさん (2010-12-08 00:19:36)
  • Hスピンサイズベアリングいいよね。コンケイブいいよね。これジャムのスピードベアリングで8分回るリヴァ2に装着したら12分回ったし「脱脂できてないんじゃないか?」と思ったぐらい静かに回る。 -- 名無しさん (2010-12-08 16:56:23)
  • 動きのぬるぬる度が上がる。ホリゾンタルでも真価を発揮 -- 名無しさん (2010-12-20 13:45:26)
  • キモくないモッサリ感がキモチええ。ホリゾンタルでも糸が中心に来るからボディに接触しにくい。 -- 名無しさん (2010-12-20 17:00:41)
  • プロトスターのセントラをコレに変えたら化けた。値段以上の価値があるとはこのこと。ヨーヨー買い換えるよりコンケイブ化の方が凄いと思ってしまうほどの超高性能 -- 名無しさん (2010-12-30 10:28:21)
  • どうしようもないヨーヨーも戦うヨーヨーに変身 -- 名無しさん (2010-12-30 14:48:00)
  • 静かすぎるけどホントに脱脂されてんのかな? -- 名無しさん (2010-12-30 15:49:33)
  • 静かすぎてヨーヨーやってる気がしない。だから使いたいのに使いたくない。だから使いたくないのにセントラ使っちゃう。性能はいいんだけど音が残念。うるさい奴好きだから普段は使ってない。どうしても使いたい時はダイナスティに付けてる -- 名無しさん (2010-12-30 18:55:04)
  • 静かだから残念って、普通逆だろ。変わった奴だなクロスドラゴンでも振ってればいいよ -- 名無しさん (2010-12-31 01:35:38)
  • 嗜好なんて人それぞれだから気にする話ではない。ただ、確静か過ぎて脱脂されてるのか不安になる事はある。スリープロスが激減するのは魅力的 -- 名無しさん (2010-12-31 14:30:36)
  • 唯一の欠点を挙げるとすればフラットより滑りが悪い。 -- 名無しさん (2011-01-14 16:22:23)
  • 今時コンケイブ使わない方が珍しい。 -- 名無しさん (2011-01-18 02:14:11)
  • 大会でコンケイブ入れない人なんていないよねぇ? -- 名無しさん (2011-01-18 16:50:11)
  • 2A4Aは入れないだろ -- 名無しさん (2011-01-18 18:06:42)
  • おれなんて3Aでガリッたフラットベアで出たぞ -- 名無しさん (2011-01-18 19:18:27)
  • 10ボールとか金ベアがあるから好みによる。おらは変な中華ヨーについてた見た事ねえ形のダンカンサイズベアでヘクティック使って5Aやってるおwww -- 名無しさん (2011-01-18 20:15:55)
  • 唯一の欠点はスーサイドの時穴が開きにくくなることぐらいか。結局そこは腕でカバーしろってことになるんだが。 -- 名無しさん (2011-01-19 17:02:46)
  • 似た製品との比較だが、SG凹ベアよりも投げた後の感触が柔らかく感じる。投げ出しのエネルギーがスムーズにボールの回転に変換されているというか。 -- 名無しさん (2011-02-14 05:23:14)
  • 今日届いたが、普通のベアと変わらんなあ。ちょっと引っかかる音がするから、シールド開けるか -- 名無しさん (2011-02-19 21:02:43)
  • 付ける機種によっては爆音を発する。 -- 名無しさん (2011-02-19 21:16:03)
  • 買った時点で、ほとんど脱脂されているという話を聞いたことがあるが本当か? -- 名無しさん (2011-03-06 19:54:39)
  • 脱脂されてるかどうかを気にする奴って何なの?自分で脱脂できないとか?そんなやついないか -- 名無しさん (2011-03-06 20:43:54)
  • 多々買いして保存しておく人とかじゃない?買った時点でドライならオイル注して保存しておかないといけないし。 -- 名無しさん (2011-03-06 21:05:22)
  • ↑そういうことです。 -- 名無しさん (2011-03-06 21:29:34)
  • メンテはどんな感じにすればいいですか? -- 名無しさん (2011-03-08 20:38:34)
  • ベアリングのお手入れ…なんてページも必要なのか?ここは… -- 名無しさん (2011-03-08 22:52:53)
  • 要らないだろ、ドライで使うならゴミ入った時に洗浄するくらいだし、オイル注すにしても洗浄後に注油の行程が増えるだけだし。 -- 名無しさん (2011-03-08 22:59:20)
  • ベアリングのメンテがわからんやつがコンケイブつかってもノーマルとさして違わんよ。 -- 名無しさん (2011-03-08 23:25:40)
  • アフターケアに適したものがどのくらいあるか知りたいな。まぁとりあえずジャムオイルでも使っとけとも言えるが。 -- 名無しさん (2011-03-09 03:18:07)
  • 自分はAZ ミシンオイルマルガタ を使ってる。少なくともクレよりは良い。 -- 名無しさん (2011-03-09 10:41:12)
  • 脱脂して、ドレッドにいれたら引きもどしになったのですが、どうしてですか? -- 名無しさん (2011-03-12 08:50:14)
  • ちゃんと脱脂出来てる?指で弾いてシャーっと引っ掛かる感じがなく回る?回るならベアリングに問題はないと思う。 -- 名無しさん (2011-03-12 14:00:12)
  • 指で弾いても回らなくなっている;;;;; ドレッドの軸外れたから適当な長さで付けたの原因かな・・・ -- 名無しさん (2011-03-12 20:01:41)
  • 原因は知らないが何度か洗浄してみて、それでも回らないなら死んでるな。 -- 名無しさん (2011-03-12 20:46:05)
  • わかりました。 -- 名無しさん (2011-03-12 20:47:47)
  • あとシールド外しも必須。たまにシールドが干渉してスムーズに回らないヤツがあるから。 -- 名無しさん (2011-03-12 23:51:59)
  • 脱脂後ピンセットに付けてミニ四駆のタイヤで回しまくると良いかも -- 名無しさん (2011-03-13 09:13:35)
  • 最近中国産になったそうだけど、そこんとこどうなの? -- 名無しさん (2011-04-19 11:41:42)
  • ↑それどこ情報?どこ情報よー? -- 名無しさん (2011-04-19 13:14:37)
  • こないだ買ったやつシールドにDIFって書いてある、はずれかも -- 名無しさん (2011-04-19 13:58:12)
  • 何故シールドにDIFの表記があるとハズレなんだ? -- 名無しさん (2011-04-19 15:50:43)
  • ハズレじゃなくて、今売ってるやつはデッドストックを除いて、全部difって入ってるよ。 -- 名無しさん (2011-04-19 16:34:00)
  • 我が家のコンケイブは脱脂したすぐだと『シャーーー』っていうきれいな音だけど、しばらくすると『ガリガギガギギギギ』って変な音になるのだが、解決策はないんですか? -- 名無しさん (2011-04-29 15:27:13)
  • ↑ヨーヨーの本体に金属粉が残ってんじゃないの?ちゃんと拭いてる? -- 名無しさん (2011-04-29 15:28:39)
  • 拭くって言うのはテッシュで拭けばいいのですか? -- 名無しさん (2011-04-29 20:53:08)
  • ティッシュとか綿棒を使って、軸穴もきれいにする -- 名無しさん (2011-04-29 22:56:23)
  • 拭いても、拭いてもティッシュに銀色の粉が・・・・普段から拭いていなかったからでしょうか -- 名無しさん (2011-05-04 18:19:14)
  • ドライベアリングが回る音は響くように鳴ったり、おさまったりするものだから特に気にする必要はないです。ただし、引っかかるようにベアリングが回るようになったら壊れる前兆かと思います。 -- 名無しさん (2011-05-04 19:27:03)
  • ミニ四駆でひたすら回し続けてみたらどう? -- 名無しさん (2011-05-06 03:20:58)
  • ↑の続き もしかしたらバリがあるのかも知れないし。ミニ四駆がなかったらもうガリガリ鳴ろうが仕方ない、使い続けとけ。その内バリが取れるだろう -- 名無しさん (2011-05-06 03:23:24)
  • ミニ四駆あったのですが、どこにつけて回せばいいのでしょうか。 -- 名無しさん (2011-05-06 07:31:21)
  • どこにって…。 -- 名無しさん (2011-05-06 07:45:07)
  • ピンセットとか割り箸に付けてタイヤを当ててやればいいよ -- 名無しさん (2011-05-06 09:50:49)
  • 最初は小さく「ジー」て鳴く。使ってるうちに普通にガリガリ音鳴り出す。でもそこからすぐには壊れない。某凹ベアリングと決定的に違うのは耐久性。回転力もハンパない。でもハズレもある。知人のはすぐ壊れた。運が悪かったのだろう。ダメだった人もめげずに再度購入してほしい。本来は間違いないベアリングだから。 -- 名無しさん (2011-06-07 23:09:02)
  • 2個買ってもすぐに使い物にならなくなった 運がすごい悪いな俺 -- 名無しさん (2011-06-08 22:36:49)
  • 鍛える前だと全然回らないな -- 名無しさん (2011-06-11 12:47:08)
  • いっぱい買ってもそんはないよ -- 名無しさん (2011-06-18 14:55:33)
  • オープンシールドにした時、Jamベアリングと区別できる? -- 名無しさん (2011-08-01 23:01:21)
  • とりあえずフラットベアと見分けつかないコンケイブってどうよ? -- 名無しさん (2011-08-01 23:14:57)
  • ↑フェノムとかって曲面ベア入ってなかったっけ? -- 名無しさん (2011-08-01 23:24:29)
  • フェノムとミズムに載ってるのはDIFのコンケイブじゃなかった? -- 名無しさん (2011-08-01 23:57:27)
  • ↑そうなんだ。だから区別つかないんだ。ありがとうございました(#^.^#)。 -- 名無しさん (2011-08-02 00:13:33)
  • 上にある、「ベアリングを鍛える」とはどうゆうことですか? -- 名無しさん (2011-08-02 16:16:04)
  • 新品のベアは僅かにバリやアタリがある。そこで使い込むことによりバリやアタリが取れ新品よりも回る様になる。この使い込む作業を俗に鍛えると言う。 -- 名無しさん (2011-08-03 09:41:41)
  • これ1週間に1回くらい洗浄したほうがいい? -- 名無しさん (2011-08-11 14:08:23)
  • ↑異音や引っ掛かりがあれば洗浄すべきだが、頻繁に開け閉めするのが良くないヨーヨーもあるので、一概に何日とは言えない。オイル入れて使えば、メンテ頻度は下がるしベアも長持ちする。 -- 名無しさん (2011-08-11 17:09:35)
  • そうですか参考になります。ありがとうございます。 -- 名無しさん (2011-08-11 20:31:10)
  • 最近購入。コンケとセントラを真横に並べて同時に回したら、圧倒的にコンケの方が止まるの遅かった。この値段に納得した。 -- 名無しさん (2011-08-27 11:29:36)
  • 性能は認めるけど値段がね・・・・・。 -- 名無しさん (2011-08-29 00:57:50)
  • ↑マジで競技やる覚悟がないと手を出しにくい。でもこの性能はこの値段でも仕方ない。 -- 名無しさん (2011-08-29 07:57:55)
  • 値段相応の性能は十分あるけど、デフォから精度の良いステンレスベアが付いてることが多くなったから、ロングコンボやフリーを組まない人はあまり大きな違いは感じられないかもしれない。 -- 名無しさん (2011-09-01 18:40:29)
  • コンケイブをフレイムウイングにつけると、ノ一マルジャーニーなんか目糞みたいなもん.(あくまでも例え) -- 名無しさん (2011-09-02 21:41:31)
  • ↑趣味ヨー屋でセットで売ってるよ -- 名無しさん (2011-10-26 19:25:55)
  • 現行品はデフォで脱脂済みだが、前のと比べて品質が落ちてるような・・・。ベアの淵が丸くなったんで、シールド外すと中華凹ベアと見分けがつかないw -- 名無しさん (2011-11-30 13:55:18)
  • 最近3個買ったけど、3個ともハズレ・・・というか以前とは違うと思って使うしかなさそう。新品ではドライでも凄く静かだが、それ程スリープが続かない。そして音が鳴り出すと同時ぐらいに急激にガリって回らなくなる。ワンドロップのベアリューブを適量入れて使ってみたが、オイル切れ→洗浄→注油の行程を4回繰り返して、ようやく指弾きで三十数秒回るようになった。それでもドライだと良い状態が長続きしないので、ドライベアで使いたいなら頻繁にメンテする事になりそう。 -- 名無しさん (2012-01-12 22:12:00)
  • ↑↑若干だけど違うよ。 -- 名無しさん (2012-01-12 22:58:50)
  • ハズレと言うかセンターズレしてる? -- 名無しさん (2012-01-13 07:08:54)
  • ↑↑↑↑2つ並べてみて、より深く(?)曲がってる方がコンケイブだと思う(確信は持てません) -- 名無しさん (2012-01-13 21:59:15)
  • ↑淵が若干違う -- 名無しさん (2012-01-13 22:58:31)
  • ちなみにアディクテのセラミック凹ベアは旧コンケイブにそっくりで混ぜたらわからんw -- 名無しさん (2012-01-13 23:00:47)
  • ↑溝の形と光の反射具合が若干違うよ -- 名無しさん (2012-01-13 23:55:41)
  • 初めて買ったけど指で弾いても3秒ぐらいしか回らないorz鍛えてやるともっと回るようになるのかなあ・・・最終的には指弾きでどんぐらい回るようになるんだろ -- 名無しさん (2012-04-01 14:57:47)
  • ↑脱脂したか?コンケイブベアリングは、最初は油入ってるぞ -- 名無しさん (2012-04-01 15:20:57)
  • 最近のコンケイブは最初からノンオイルだけどな -- 名無しさん (2012-04-01 19:19:13)
  • ↑↑一応パーツクリーナーで脱脂はしました。最初は11秒くらい回りました。その後注油し8〜9ぐらいになったのでこんなもんかと思ってしばらくプレイして、再度指弾きをしたら3秒くらいしか回らなかったのです・・・orz -- 名無しさん (2012-04-01 22:47:56)
  • ↑のものですが、引っかかるような音がします。原因はなんでしょう? -- 名無しさん (2012-04-06 23:32:05)
  • ベアリング内に金属の粉がはいったんだと思います。もっかい脱脂すればおkだとおもます。それと、つかって洗ってを繰り返せば結構スリープ時間伸びますよ~。長文スマソ。 -- 名無しさん (2012-04-07 22:04:57)
  • ↑ありがとうございます。 -- 名無しさん (2012-04-08 21:29:12)
  • 最近またオイル入りになったみたいだね。 -- 名無しさん (2012-07-07 12:52:12)
  • これスゲー!!脱脂しただけで指で弾いて40秒も回る。セントラよりずっといい。 -- 名無しさん (2012-08-24 00:48:29)
  • 脱脂しなくても指で弾いて30秒回った。アタリだ~~~~ -- 名無しさん (2012-09-03 22:19:43)
  • 急にガリガリゆって回らなくなりましたシールド外して洗浄しても一向に良くなりません。対処法ありますか? -- 名無しさん (2012-09-17 19:52:28)
  • ↑指ではじいてすぐ止まるなら死んでる -- 名無しさん (2012-09-17 19:55:39)
  • 5秒くらいまわります -- 名無しさん (2012-09-17 20:26:31)
  • ↑死んでる。新しいのに交換するしかない。 -- 名無しさん (2012-09-17 20:37:11)
  • ありがとうございます。 -- 名無しさん (2012-09-17 20:39:23)
  • 軽度のガリならグリス多目に塗ってモーターツールとかミニ四駆でブン回してやれば回復することもある -- 名無しさん (2012-09-17 21:06:33)
  • ストリングが常に中心に留まるのでスリープロスがかなり少ない。下手な方向に動かしてもすぐに中心にストリングが動くので ごちゃ系を多用する人には最適なベアリング。ただしスピードレール系コンボを多用する人にはオススメ出来ない。滑りがセントラやフラットベアに比べて悪すぎる。 -- 名無しさん (2013-12-18 15:16:02)
  • ここ数年コンケイブの精度が落ちている気がする。1990円から1690円に変わったあたりかな?DIFの刻印も消えちゃうし… 下手したら最近のヨーファクのセントラの方がまだ精度いい。 -- 名梨さん (2020-04-16 16:23:07)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年04月16日 16:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。