tez Oリング

  • 俺は使ってすぐ取れてくるので微妙だと感じた。 -- 名無しさん (2011-01-27 19:47:27)
  • 切れやすいし微妙・・・ -- 名無しさん (2011-01-27 20:01:48)
  • 標準をダークマジックで使ってたが切れたことはない。レスポンスシステムが凹むことにより基本性能ががっつり底上げされるので個人的にはオススメ -- 名無しさん (2011-01-31 13:27:20)
  • おれもスピーダーに入れてるけど、絶好調だよ? -- 名無しさん (2011-01-31 14:50:16)
  • ジャムのシリコンパッドじゃないOリングのヨーヨーなら、これが一番いいレスポンスだと思う。自分はL3にもtezリング入れてるけどIrより戻る上にすべりもかわらんから気に入ってる。 -- 名無しさん (2011-01-31 15:35:20)
  • hiroyukiさんも世界大会で切れまくって使わなかったそうだ -- 名無しさん (2011-01-31 23:16:27)
  • 戻りがよいので、特にハーフスターと相性がよいと思う。 スピーダーとキックに入れているが、戻りとすべりのバランスがよい。 また、両面で貼り付けてるわけでもないので、パッドの取り替えも楽。 ただ、もう少し値段が安ければ・・・。www -- 名無しさん (2011-02-02 20:39:01)
  • ワンスローで切れることも多々ある。シリコンリング削ったほうが大分まし -- 名無しさん (2011-02-03 20:06:51)
  • 結局どうなんだ。 薄型だと切れやすいってオチ? -- 名無しさん (2011-02-03 20:34:57)
  • 非薄型をXコンビクトで使ってるけどキレる様子は無い。でもはがそうと思ったらダメだった -- 名無しさん (2011-02-04 01:48:00)
  • つかってて切れたことはないけど取り外したときに切れたことはある。 -- 名無しさん (2011-02-04 02:18:34)
  • 使用時または使用後に何らかの原因で 「たわむ」 と一気に切れる恐れがあるってことかもなぁ -- 名無しさん (2011-02-06 17:13:45)
  • 予測を書かれても困りますよ。 -- 名無しさん (2011-02-06 17:28:50)
  • とはいえこれだけ切れる/切れないの意見が分かれてるからね -- 名無しさん (2011-02-07 18:39:01)
  • 1コ30円で手に入れてるけど使用中に切れた事は無い。あと、良く燃えるw -- 名無しさん (2011-02-07 21:32:50)
  • これって丸い方をベアリング側に向けて付けるんですか?それとも平らな方ですか?質問宜しくお願いします。 -- ピロリン (2011-02-21 01:21:30)
  • ↑平らな方がベアリング側(付けた後見える向き)になるように付ける。よく見ると「平ら」ではなく逆カーブを描いているのがわかるはず、そっちがレスポンス面になる -- 名無しさん (2011-02-21 01:55:52)
  • 分かりやすくお早い回答ありがとうございます。 -- ピロリン (2011-02-21 02:25:20)
  • 剥がすところってあるんですか? -- 名無しさん (2011-12-07 20:19:35)
  • ↑テープは付いていないから、どちらかというとはめ込む感じで取り付ける。 -- 名無しさん (2011-12-07 22:41:07)
  • ありがとうございます -- 名無しさん (2011-12-07 22:47:31)
  • どこがOリングだってくらい薄くて切れる -- 名無しさん (2011-12-08 21:09:21)
  • 標準だが傷が入るとすぐに切れるようだ。取り付け時はもちろん、保管や手入れなども気をつけないといけないかもしれない。 -- 名無しさん (2015-02-14 16:19:19)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年02月14日 16:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。