DARK MAGIC II > ダークマジック 2

ダークマジック II


メーカー ヨーヨージャム
ベアリングサイズ ジャム大径
レスポンス シリコンOリング
ボディ・リム材質 ポリカーボネート・アルミニウム
重さ 69.0g
直径 55.9mm
厚さ 43.8mm(サイズCベアリング時)
ギャップ幅 4.2mm(固定)

ダークマジックの現行バージョンです。旧バージョンは↓からどうぞ。
DARK MAGIC / ダークマジック

  • ついに両面シリコンのDARKMAGICⅡが登場。ベアリング装着部もレヴォリューションから搭載された金属タイプに変更され、キャップデザインもかなりカッコイイ。おそらくジャム至上最高傑作になると思われる。今はYoYoZeeでしか確認できないがそのうち国内でも世界大会に合わせて発売が開始されるだろう。 -- 名無しさん (2010-07-29 13:54:02)
  • ↑確認してきたけど、四つ穴ハイエッジについては記述が無いね。これが変更されればプロトスターを軽く屠れるのだが。 -- 名無しさん (2010-07-29 20:55:59)
  • ↑写真を見る限り4穴は無くなってるようだ  エッジはあまり変わってないように見えるけどどうだろ -- 名無しさん (2010-07-29 22:03:33)
  • ↑プロトスターを超えられるわけがないww -- 名無しさん (2010-07-30 00:13:16)
  • ↑そういうスピーダーが出て欲しい -- 名無しさん (2010-07-30 00:38:48)
  • 薄型ベアリングと脱脂済み大径ベアリングがそれぞれ一個ずつ付属。それぞれのギャップ幅は<薄型:3.0mm><標準大径:4.95mm>。 -- 名無しさん (2010-07-30 09:30:57)
  • ↑Ⅱはローエッジじゃなくても凹ベア装備すればプロトスターといい勝負になるんじゃないか? -- 名無しさん (2010-07-30 09:33:06)
  • ↑プロトスターを超えられるわけがないww -- 名無しさん (2010-07-30 10:09:44)
  • ソリッドスピン機能搭載機種にもシムが必要なんでしょうか? -- 名無しさん (2010-07-30 10:36:21)
  • ↑最大ギャップになるからいらないと思う。 -- 名無しさん (2010-07-30 10:39:33)
  • コレを機会にスピーダーⅡとか出せば良いのに。フェノムより絶対売れると思う。 -- 名無しさん (2010-07-30 11:38:04)
  • ↑ジャム先生の今後の活躍にご期待下さい -- 名無しさん (2010-07-30 12:04:43)
  • ↑トリニティよりは良いかな? -- 名無しさん (2010-07-30 20:30:25)
  • ダクマジは重量級だったから新型は3グラムぐらい軽くなって元々から重量のわりに軽さを感じる機種だったから両面シリコンリングなら以前よりもかなり扱いやすそう。
    -- 名無しさん (2010-07-31 18:45:40)
  • 正直今さら感もあるがニコイチしないで良いので金リム入門者にはうれしい -- 名無しさん (2010-07-31 18:55:34)
  • ソリッドスピン構造になっただけで別物に変化した。もっと早くに取り入れるべきだったね。 -- 名無しさん (2010-08-26 20:22:26)
  • 2はかなり使いやすい。バインド、引き戻しの切替がベアリング交換だけなので初心者でもお勧めだと思う。 -- 名無しさん (2010-08-27 10:10:29)
  • DM2だけど、レスポンスからベアリングにかけて出っ張ってる部分ってみんな削ったりしてる? -- 名無しさん (2010-09-01 01:57:39)
  • おれ -- お兄 (2010-09-04 11:44:45)
  • 俺のやつバインド仕様のほうのベアリングがきちっとはまらないでゆるゆるなんだけど異常ありかな -- お兄 (2010-09-04 11:48:04)
  • 傾きやすいの? -- 名無しさん (2010-09-17 19:17:43)
  • nannka -- 名無しさん (2010-09-17 21:26:14)
  • ↑失礼・・・。なんかギャップが狭い。スカりやすいからか?広くしたいなら厚いシム。 -- 名無しさん (2010-09-17 21:29:36)
  • ベアリングロックが緩いのはおそらく工具なしでベアリングを交換するため -- 名無しさん (2010-09-18 14:34:29)
  • 重さのわりには軽く感じる -- 名無しさん (2010-09-28 17:37:08)
  • ↑同意。YOリングからtezOリングに変えたら結構使いやすくなった -- 名無しさん (2010-09-28 17:56:19)
  • スターバースト側に1mmシムでベアをコンケイブ、レスポンスをtezOリングで当時の戦闘仕様だったはず。 そのセッティングで使ってみたい。 どんな感じ? -- 名無しさん (2010-09-28 20:12:51)
  • ↑ウチのは0.6シム両面、凹ベア、レスポンスをシリコンOリングで安定。ハーフスターにレセス的なセッティングをするとスカスカだと思う。凹ベア使うとなおさら。 -- 名無しさん (2010-09-28 23:19:58)
  • ↑確かスターバースト側にシム入れて、コンケイブをレセス側に寄せるとスカリがマシだったのでは? ダークマないので試せないが・・・。 -- 名無しさん (2010-09-29 09:19:17)
  • Ⅱってスカラないよね? -- 名無しさん (2010-10-01 20:32:25)
  • 初めて買った金リムはこれ -- 名無しさん (2010-10-03 19:14:19)
  • 1が生産中止 -- 名無しさん (2010-10-03 19:41:45)
  • 自分もこれが初金リム。買ってよかったと思える性能だった。 -- 名無しさん (2010-10-04 14:57:17)
  • 俺のダークマ安定しないw -- 名無しさん (2010-10-04 18:08:58)
  • ↑ジャムクオか投げ方が悪いかのどちらかかと -- 名無しさん (2010-10-04 23:16:23)
  • Ⅱってスカラないよね? -- 名無しさん (2010-10-05 20:31:17)
  • Ⅱで格段に性能は上がったがローエッジのSFXと同時期の発売されたせいでありがたみが半減 -- 名無しさん (2010-10-06 01:26:34)
  • ↑ローエッジの理屈はわかったが、そんなにスゲーのか。猫も杓子もローエッジ。ウチにも一台あったらなー(泣 -- 名無しさん (2010-10-16 22:11:21)
  • ローエッジはラフプレイでも問題無くできてしまうことが多いのでプレイヤーの腕が磨かれにくいという欠点があるにはある -- 名無しさん (2010-10-17 02:53:39)
  • ↑すごく言えてる。トリックもコンボも決まりすぎて練習している気がしない。DM2も回転力が上等だから大概だけども。 -- 名無しさん (2010-10-24 20:41:48)
  • アラ、中2病な名前ザマス -- 名無しさん (2010-11-07 19:36:32)
  • ローエッジはあまり好きじゃないのでまだDM1を愛用してる -- 名無しさん (2010-11-11 19:13:46)
  • DMは1も2も形状はあんまり変わって無いから、2もローエッジじゃないと思うんだが。 -- 名無しさん (2010-11-11 22:46:31)
  • 2がローエッジだなんて誰も言って無いと思うんだが。 -- 名無しさん (2010-11-11 23:00:07)
  • オレのダークマジック引き戻し -- 名無しさん (2010-12-23 19:59:11)
  • ベアリングをいくら脱脂しても引き戻しになってしまう・・・ -- 名無しさん (2011-01-07 11:26:39)
  • DM2でそれならベアが死んでるかジャムクオリティ、DM1なら脱脂だけだと引き戻せる場合がある。 -- 名無しさん (2011-01-07 11:44:41)
  • ↑それか薄ベアを脱脂してるとか・・・ -- 名無しさん (2011-01-07 11:59:52)
  • 流石にそれは… -- 名無しさん (2011-01-07 12:47:20)
  • ↑↑DM1です。他のバインド使用のヨーのベア使っても引き戻しになってしまう。 -- 名無しさん (2011-01-07 22:50:10)
  • DM1なら脱脂だけだとギャップが狭い上にゴムリングが出っ張ってるから引き戻せる。ボディを少しずつ捻って引き戻せない位置で使えばバインド仕様になるよ。使用感を一定に保ちたいならシムを挟んでゴムリングをシリコンリングかtezOリングに変えるといい。 -- 名無しさん (2011-01-07 23:03:55)
  • 有難うございます。試してみます。 -- 名無しさん (2011-01-09 21:28:46)
  • DM2ってスピーダーみたいにジ~って回りますか? -- 名無しさん (2011-02-06 18:31:58)
  • スターバーストが無いのでギュイーンではないが、フェノミズム同様プラスチックの回転音(コォー)は聞こえる。(イイ声でなきやがるぜ) -- 名無しさん (2011-02-06 18:43:26)
  • DM2はリワインドではメンテはストリングだけってなってたけどシリコンパッドは交換しなくていいの? -- 名無しさん (2011-02-06 20:33:10)
  • ヨーヨーの使用について最低限のメンテは糸の交換、という意味かと。バインド仕様にしたければ脱脂してシム入れたり、Oリングをシリコンに変えたりする必要は当然ある。 -- 名無しさん (2011-02-06 20:48:21)
  • すまんDM2のことだった。DM2は戻りが悪くなったらもちろんシリコンパッドは交換する必要がある。 -- 名無しさん (2011-02-06 20:49:11)
  • そうなんだありがとう。 -- 名無しさん (2011-02-06 22:08:07)
  • シムとコンケイブベアリングで性能アップ? -- 名無しさん (2011-02-23 18:09:49)
  • アップ -- 名無しさん (2011-02-23 18:13:30)
  • 2にシムは要らないでしょ -- 名無しさん (2011-03-20 12:45:22)
  • ロングスリーパーは得意な感じだけどコンボが長続きするという感触は薄い -- 名無しさん (2011-04-30 01:18:38)
  • (続き)でも普通に使いやすい。エッジが高いとかリムにフラット部分があるとか使う前は気にしてたけど使ってみたら全然イケる -- 名無しさん (2011-04-30 01:20:26)
  • ↑ 上にも指摘があるがベアリングとパッドの仕切りが高すぎるせいで、スベリの悪さとスリープロスの原因になっている。0.3mm位まで削ってみては? -- 名無しさん (2011-05-02 01:40:14)
  • 初代DMと比較するとかなり軽くなっているので、初代の使い心地を期待している人は要注意。最近のローエッジ機種に慣れてる人にとっては良いトレーニング機種になるでしょう。 -- 名無しさん (2011-07-19 00:48:43)
  • こいつのクリアにファイアサーキット入れて使ってる。中々しっくりきて使いやすい。 -- 名無しさん (2011-07-19 08:50:27)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年02月26日 20:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。