スターフライ
メーカー |
バンダイ |
ベアリングサイズ |
ナイロンベアリング |
レスポンス |
スターバースト |
ボディ・リム材質 |
プラ |
重さ |
64,90g |
直径 |
56.00mm |
厚さ |
38.95mm |
ギャップ幅 |
?mm(固定) |
備考 |
分解可能 |
- 価格的にも性能的にも普通といった感じ。フェニックスよりはコスパはいいと思う。初心者が始めるにはちょっと重量があるかも。 -- 名無しさん (2011-04-04 12:32:34)
- マーキュリーの様な回転力は無い物のスターバーストのお陰でかなり扱いやすい機種になってる。ネジ外して内枠取るとリプレイの形になるが正直オススメしない -- 名無しさん (2011-04-04 16:30:56)
- リプレイの形にして使ってみたが、ブレすぎて使いものにならなかった -- 名無しさん (2011-04-04 17:24:48)
- ダンカンベアが入るw -- 名無しさん (2011-04-04 18:22:41)
- ギャップ広げりゃ、初心者の方でもそこそこのとこまで行けます -- 名無しさん (2011-04-04 21:08:29)
- 俺は回転力が強すぎると思った。重さも相まって、子供には向かない破壊力 -- 名無しさん (2011-04-04 21:17:32)
- RPMではコレを使え。 -- 名無しさん (2011-04-04 21:23:36)
- スピンフェニックスとかのループ機種と違って1A向きなので、オイルが切れてもバインドすれば普通に使える。むしろスリープが伸びる。ある意味メンテナンスフリー -- 名無しさん (2011-04-05 00:41:07)
- MODSするにはかなり良機種。簡単レセスでジャムプラ級。 -- 名無しさん (2011-04-05 11:16:33)
- スターフライに関しては、ハイパーとしてではなく製品版リプレイとして買う層もいるんだよ。 -- 名無しさん (2011-04-05 11:33:04)
- ↑内側外してメタルウェイトでリプレイ化ですか? -- 名無しさん (2011-04-05 11:40:41)
- デフォでカミカゼやスーパーマンができる -- 名無しさん (2011-04-05 18:36:20)
- 現時点のハイパーヨーヨーでは最高のコストパフォーマンス -- 名無しさん (2011-04-05 21:19:28)
- スターフライ2個+スペアマキュリーベア+座金2枚+認定会で貰った使いようがないストリング=ハイパー最良の練習機orレクチャー機2個コスパ最高 -- 名無しさん (2011-04-06 00:56:35)
- 奇をてらったところがなく、いい意味で無個性。プラベアだが初心者が練習で使うぶんには問題ないレベルの回転力を備えている。クセのない低価格1A入門機としてオススメ。 -- 名無しさん (2011-04-06 02:53:59)
- ↑↑マーキュリーのベアリング入るのか! -- 名無しさん (2011-04-06 03:13:44)
- ↑入るよ。ただしマーキュリーベアをそのまま組み込むとギャップ狭すぎるから工夫が必要。 オービット用やフレイムウィング用など、スペーサー付きのダンカンベアなら大体入るはず。ストームタイガー用(スペーサー込み)も入った。 -- 名無しさん (2011-04-06 03:29:02)
- M4のワッシャーとか入れたらいいのかな。スターフライもってないからなんとも言えないけど -- 名無しさん (2011-04-06 03:55:22)
- ↑M4でOK。枚数によって引き戻しとバインドを切り替えられる。ブレも大幅に減る。 ハイパーはデフォ状態で味わうものって考えだったけど、スターフライのMB化には「コスパがよく初心者の練習に最適なものを作る」っていう、明確な用途があるから支持。ほんと、MBスターフライの感触は笑っちゃうぐらい王道を行ってるよ。 -- 名無しさん (2011-04-06 15:04:57)
- 個人的な感想だけどベア変えるとパトリオットみたいな感触になる -- 名無しさん (2011-04-06 15:52:18)
- スターフライの中ってメタルウエイトはいってないよなwマーキュリーより重いのは何故?素材? -- 名無しさん (2011-04-06 18:28:19)
- 多分ネジ止めしてる内枠に結構な重量がある。 -- 名無しさん (2011-04-06 18:33:14)
- ヨメガベア+金属スペーサーを入れるととんでもない回転力になる。ダンカンよりもこっちの方がよく回る。かなり引き戻しやすくなるから注意だけど -- 名無しさん (2011-04-06 21:11:21)
- 誰かネジ外した奴いる? -- 名無しさん (2011-04-07 20:58:04)
- 外したよ。 -- 名無しさん (2011-04-07 22:45:59)
- ↑スマンがどんなんだったか教えてくれ。 -- 名無しさん (2011-04-08 07:22:10)
- YYFの、リプレイの形に似てて、そのまま使うと凄いぶれる。 -- 名無しさん (2011-04-08 18:56:10)
- ↑↑形状はリプレイ似だが、これがリプレイだったら「ふざけんなコノヤロー!」って地面に叩きつけたくなる程、ブレブレ。というかブレで済ませられる領域じゃない。 -- 名無しさん (2011-04-08 18:58:34)
- ↑強スローしたインフィニティみたいな感じか -- 名無しさん (2011-04-08 19:03:15)
- ↑インフィニティのことは知らないが球体に見えるぐらいぶれてた -- 名無しさん (2011-04-08 19:14:31)
- ↑↑↑↑ウェイト自作して付けてみたらブレを格段に減らせた。 -- 名無しさん (2011-04-08 21:03:53)
- これって内枠を加工してローエッジ部分を出せば・・・ -- 名無しさん (2011-04-09 21:28:41)
- 開けポンでもランシッドミルクが出来る程度には滑りも回転力もある。ベアリング変更しなくても十分楽しめる良機種。 -- 名無しさん (2011-04-10 20:48:27)
- 回転力もプラベアにしてはそこそこあるし、トータルスペックとして見れば、現ハイパーで一番好きかも……。
ちょっと感触が堅いけどね。 -- 名無しさん (2011-04-12 18:36:27)
- 削ったりしなくてもレセス化が可能。 ネジ外してボディを分解→ネジ穴のところへ1mm厚のワッシャーなどをかませて組み立て→レスポンス部が一段下がってレセス化。ダンカンステッカー貼るとちょいと余白ができるけど。 -- 名無しさん (2011-04-14 11:32:11)
- ↑ところでスター削ったか?ベアリング変えたか? -- 名無しさん (2011-04-14 18:36:50)
- 両面スター削りベアリングをかえたんだがなかなかバインド使用にならない なにか良い案はないかな? -- 名無しさん (2011-04-17 17:45:47)
- ↑ダンカンのステッカー使うとかすればいいと思うよ。戻りが強すぎる場合はバイスで穴開けて3穴レスポンスとかにするといいよ。 -- 名無しさん (2011-04-17 18:13:12)
- 以前も何度か話題に出たが、どうしてハイパーでそこまでバインドにこだわるのか分からん。 -- 名無しさん (2011-04-17 18:31:44)
- 価格的にも店への距離的にも手に入り易く改造し易いのと、急に戻ってくるのがストレスに感じるからか? 引き戻しをバカにするのも、バインド仕様にしたいのも、それぞれでいいと思う。 -- 名無しさん (2011-04-17 18:37:57)
- ステッカーを使う場合はマーキュリーベア に何枚ワッシャー入れればいいの? -- 名無しさん (2011-04-17 18:41:18)
- ↑エレキバン使用だが、0.8mm両面1枚ずつだと狭すぎた。 -- 名無しさん (2011-04-17 19:20:33)
- ↑×4 理系の人間はチープな物(ヨーヨーで言えばハイパー)ほど改造したがる。 -- 名無しさん (2011-04-17 20:24:43)
- ↑×5プレイが楽しい人、改造が楽しい人、十人十色さ。と、MODSビギナーは言ってみる。 -- 名無しさん (2011-04-17 21:12:36)
- 安くて使えて弄り易い・・・いい機種だ。 -- 名無しさん (2011-04-17 21:19:52)
- ↑×4 そして気づいたら改造費が上位機種の値段を上回っている、と。 -- 名無しさん (2011-04-18 00:17:03)
- ↑穴開けたりワッシャー咬ませるだけだからそんなに金かけてないMODSビギナー -- 名無しさん (2011-04-18 12:29:18)
- 改造ネタで盛り上がらないでください。 -- 名無しさん (2011-04-18 21:55:23)
- なぜ改造ネタで盛り上がってはいけないのか -- 名無しさん (2011-04-18 22:24:40)
- ↑レビューじゃないからだろwwwそれにスターフライをバインド仕様にすることでハイパーの良さを消してることにも気付けwww -- 名無しさん (2011-04-18 23:10:25)
- 俺も「無改造で遊んでこそハイパーヨーヨー」と思ってたけど…この機種だけはなぜかいろいろいじりたくなるw ダンカンベアいれただけでびっくりするほどの高性能になったよ。ワッシャーレセスしてダンカンパッドでさらに遊べそうだ。 -- 名無しさん (2011-04-18 23:35:32)
- 「こう言う改造ができるぞ」っていうレビュー…苦しいか。 -- MODSビギナー (2011-04-19 07:29:55)
- ここはデータベースです。機種別のレビューを書き込む場所です。雑談や改造の相談(改造後のレビューは別)するところではありません。良識の有る書き込みお願いします。 -- 名無しさん (2011-04-19 09:12:54)
- ワセリンを塗って、ベアリングと糸も変えたら上に上げても戻って来なくなった。油の差しすぎかな? -- 駆け出し (2011-05-29 20:24:53)
- 逆に足りないんだと思う、ワセリンは塗れば塗るほど戻りが良くなって逆に回転は落ちる。 -- 名無しさん (2011-05-29 20:39:29)
- もう一回塗り直したら前の感覚が戻って来た。ありがとう。 -- 駆け出し (2011-05-29 21:24:42)
- プラベアなのに想像以上に回転してトリックもやりやすく楽しい!間違いなくお値段以上だと思う。 -- 名無しさん (2011-06-03 21:59:32)
- デフォでガチでランシドできるのはホントらしい。 -- 名無しさん (2011-06-05 01:46:11)
- ↑上手い人なら機種は選ばずだからなんとも・・・でもすげぇ。 -- 名無しさん (2011-06-05 08:28:25)
- コンケイブは入る? -- 駆け出し (2011-06-07 00:54:53)
- サイズが合えば入る・・・てかそれはパーツ・ストリング相談所で -- 名無しさん (2011-06-07 05:51:47)
- これのOEMもとはなんて機種? -- 名無しさん (2011-06-18 04:03:01)
- 上でリプレイやらなんやら書かれてるが現存はしていない。 -- 名無しさん (2011-06-18 05:17:19)
- ダンカンスペとベア入れるとほぼバインドしようになるよ(マジで) -- xキラ (2011-07-16 07:30:03)
- ↑仮に書くにしてもダンカンスぺーサーはたくさん種類あるからね? -- 名無しさん (2011-07-16 07:32:15)
- 10月下旬にスターフライにメタルベア入れたやつがでるとかなんとか(ギャラクシーフライ)。スターフライにメタルベア入れてる人だらけなのに売れるのかなw -- 名無しさん (2011-09-17 10:05:58)
- ↑なんと凹ベアらしいぞ。 -- 名無しさん (2011-09-17 15:04:21)
- 価格的にセントラベアよりお得じゃねぇか!! -- 名無しさん (2011-09-17 20:08:38)
- ダンカンサイズ凹ベア交換セットが700円くらいを予想。 -- 名無しさん (2011-09-18 06:56:15)
- 通販サイト見たが、500円で手に入るらしいぞ(カスタムセット)。 -- 名無しさん (2011-09-18 09:15:42)
- 凹ベアの名称は「UFOベアリング」になってた -- 内野フライ (2011-09-18 15:19:25)
- 安さがこの業界で生き延びていく術か -- 名無しさん (2011-09-18 15:38:09)
- アマゾンで検索してギャラクシー見てきたけど、ベアリングがセンタートラックに似てた。 -- 名無しさん (2011-09-26 19:01:33)
- いやセントラそのものなんで -- 名無しさん (2011-09-26 19:20:33)
- そうなの?・・・っということはセントラの価値が下がるってこと?(500円) -- 名無しさん (2011-09-26 21:11:07)
- 今回のバンダイは本気だな。まぁ今のヨーヨーを考えたら妥当な進歩か。 -- 名無しさん (2011-09-27 10:52:30)
- セントラの価値が下がるといってもダンカンサイズだから需要があるかというと… -- 名無しさん (2011-09-27 19:42:36)
- ポケットチェンジとかにも付いてたし原価はもともと安いんじゃね? -- 名無しさん (2011-09-27 19:48:03)
- ダイアルマーズに対応してたらこれの強化に使えそうな予感 -- 名無しさん (2011-09-27 21:42:07)
- でもコンケイブかセントラだとしても1260円は安すぎない? -- 名無しさん (2011-10-10 14:46:26)
- アマゾンで見たらモロセントラだった。 -- 名無しさん (2011-10-18 16:05:10)
- TP機種に付いてるセントラとスターライトのセントラじゃ、同じ物と思えない位差があるし、今回もそうゆう事でしょ -- 名無しさん (2011-10-18 16:45:56)
- 今日のおはスタで見たらセントラだった -- 名無しさん (2011-10-26 19:59:43)
- スターフライにセントラを使っても意味がないと思うのだが・・・・・普通のベアリングでもいっしょじゃないか? -- 名無しさん (2011-10-29 13:01:45)
- ↑普通のベアよりスターとベアに間隔ができて空いてスリープはなんぼかマシ。てか思いの外ベアリングが優秀だった。 -- 名無しさん (2011-10-29 14:17:08)
- ↑でも端っこの斜めの部分が完全にボディに埋もれてるから感覚ができてないのだけど -- 名無しさん (2011-10-29 14:33:57)
- ↑凹んでる部分とボディの間隔のことを言ってる。直径的な間隔といえばいいのだろうか。 -- 名無しさん (2011-10-29 15:18:29)
- メッチャ使いやすいが、俺バインド出来ないのでワセリン切れたらやばい -- 名無しさん (2011-10-30 17:57:22)
- ついさっき買ったゼ!!スゲェやりやすい -- 名無しさん (2011-11-06 18:48:46)
- 初心者には確かに使いやすいと思う。でも時間がたつと(上達すると)プラベアだから物足りないと感じるかもしれない。 -- 名無しさん (2012-02-22 17:20:32)
- ↑そんな時にはギャラクシーフライカスタムセット -- 名無しさん (2012-02-22 17:42:53)
- 俺の初めてのヨーヨーだった。初心者にお勧めの機種。コスパもいいし、上達したらギャラクシーにできるからいつまでも使える。 -- 名無しさん (2012-03-16 10:03:35)
- こいつ昨日買ってきた。開けポンでもボヨンボヨンや、マッハファイブは普通に出来る。入門機種としては確実に上位。しかしボディが重いためキャッチし損ねるとマジ痛い。小さい子には向いてないかも -- 名無しさん (2012-04-06 08:39:15)
- ギャラクシーからダウングレードして使ってるけど、バランスはこっちの方が良いから、気軽に使うならこっちかな。ギャップはストリング向けにしては若干狭いが、ボディの重さと安定感が全部カバーしてくれる。 -- 名無しさん (2014-09-21 18:52:54)
- ハイパーだと重い部類だが、最近の1Aヨーの標準的な重量にあたるので、レスポンスの好みは別として、値段・戻り・拡張性とオススメしやすい機種。リジェネとかシュートザムーンが綺麗に決まるんで愛用してる。 -- 名無しさん (2015-03-28 22:32:32)
最終更新:2015年03月28日 22:32