ダイアルマーズ

ダイアルマーズ


メーカー バンダイ
ベアリングサイズ ダンカンサイズ
レスポンス フリクションパッド
ボディ・リム材質 プラ
重さ 61.4g
直径 55.8mm
厚さ 40.3mm
ギャップ幅 3.30mm(アジャスタブル)

  • ハイパーヨーヨーデモンストレーター歓喜のバインド仕様可能機種。これがバンダイ(YYFのか?)の本気。形状はスターフライやプラグラのような形。ギミックはまんまだが剛性などが上がっている。正直ヴェロ涙目。 -- 名無しさん (2011-06-27 20:23:49)
  • ヴェロをそのまま幅広にしたような感じで回転の持ちはあまりないように思える。パッドと紐の相性が良くないのか、バインドを浅くすると戻りが良くない印象 -- 名無しさん (2011-06-27 20:44:57)
  • ヴェロシティのOEM品だがボディ形状が異なり、ダイアルの固さも解消されている -- 名無しさん (2011-06-27 21:01:21)
  • ヴェロシティよりも安定性が向上。ダイアルの重量配分は相変わらずだが、ウエイトが外側に寄り切ってない絶妙な重量バランスで、好きな人は好きなフィーリング。軽めの重量なので軽快に操作できる。 -- 名無しさん (2011-06-27 21:04:27)
  • ブレる個体もある様だが、締め位置を調整することである程度改善出来る。 -- 名無しさん (2011-06-27 21:43:59)
  • ホリゾンタルもこなせるし、歴代ハイパーの中じゃ最強じゃね。 -- 名無しさん (2011-06-27 22:34:49)
  • スターフライと形状は同じ。プラグラとはやや違いが見られる。この形状はハイパーオリジナル? -- 名無しさん (2011-06-27 23:03:34)
  • ギャップ最大でレセスになるので回転力はいまいちだが開けポンでジャムプラとほぼ互角の性能になる。引き戻しだといまいちでループ系はオイルないときつい。協議用の入門機種になれるポテンシャルはある -- 名無しさん (2011-06-30 11:54:20)
  • 競技ヨー中心になってる人には「もう少し外周に重さがあれば…」ってなるっぽい。ハイパーだから仕方ない。 -- 名無しさん (2011-06-30 16:06:11)
  • 初心者が引き戻しから始めてジョイトリ1Aの前半位(?)の練習までこれ1個で行ける。そんな機種が全国のおもちゃ屋で買える、これはとってもいい事 -- 名無しさん (2011-06-30 18:11:17)
  • これのパッドのサイズはYYF標準等と同等なので、対応する競技ヨーヨーにも代用可能。 -- 名無しさん (2011-07-01 23:31:54)
  • ↑SFXとスターライトに付けてみたけど若干パッドが太い感触。押し込んだら普通に使えるけど -- 名無しさん (2011-07-03 17:51:36)
  • これはいいねぇ -- 名無しさん (2011-07-03 18:17:43)
  • これ普通に良機種と思う。これが近所で買えるなんて、なんていい時代になったもんだ。 -- 名無しさん (2011-07-03 21:54:53)
  • これかなりいいと思う。ハイパーの中でフリハンに次ぐ良機種 -- 名無しさん (2011-07-04 15:13:55)
  • ジョイトリ前半どころか全部余裕でしょ -- 名無しさん (2011-07-05 16:02:57)
  • 上で引き戻しだと使いづらいと書いたけどKパット変えたら普通に使いやすくなった。オーバーザフェンスとかやりやすい -- 名無しさん (2011-07-06 13:18:27)
  • 初心者だけど、これでバインド覚られた。ベアをコンケイブに変えたらどうなるんだろう・・・。 -- 名無しさん (2011-07-06 23:42:17)
  • コンケイブなら、パッドの位置を気持ち高めにしてボディとフラットにすると良好。 -- 名無しさん (2011-07-07 16:46:56)
  • 初心者の友達に勧めるなら コレって言う。いいヨーヨーです -- 名無しさん (2011-07-08 08:38:34)
  • 今さっき買ってみたが、ちょうどいいダイアルの回し具合がわからん -- 名無しさん (2011-07-08 11:17:04)
  • ↑引き戻しにするかバインドにするかどっちかだよね。バインドで使うならボディとフラットになるようにしてから微調整とか。 -- 名無しさん (2011-07-08 11:31:53)
  • まだ、フリハンには及ばないか・・・。 -- 名無しさん (2011-07-08 22:01:38)
  • YYFはハイパーでこれ以上の機種は出せるのだろうか?という性能。ヨメガはステレイがあるしダンカンはフリハンがある。完全バインド機種はハイパーで出ないことを信じたい。 -- 名無しさん (2011-07-09 08:18:11)
  • そもそもいまの子供たちはバインドにする利点を知っているのか・・・ -- 名無しさん (2011-07-09 22:13:56)
  • ↑スリープ時間が延びる くらいじゃね?本来はコンボ中に急に戻ってくるのを防ぐ為 のはずなんだが。 -- 名無しさん (2011-07-09 22:56:22)
  • 回転力が低い上にエッジが高く減速しやすいが、とりあえず単品レベルのGIOYトリなら制覇できる程度の能力はある。ローエッジ慣れして腕が訛った人は、技の精度とスピードを高めるため練習用に使ってみるのも悪くない。 -- 名無しさん (2011-07-10 10:08:29)
  • ↑×4 ラセやりたいからだよ -- 名無しさん (2011-07-11 13:08:39)
  • 重量が軽いのは、ギャップを狭めたときのループ適性を維持するためだと思われる。ストリングトリックしかしないという人は、ウェイトでも仕込めばいい。 -- 名無しさん (2011-07-11 16:59:15)
  • ゴムリング仕込んでやってみた。付属だと硬めのパッドのせいかスカり気味だったので、Irに変更してしばらく使いこんでみる。初見の感触はいいけど、ダイアルマーズの魅力はお手軽感だと思うのでたぶん元に戻す。 -- 名無しさん (2011-07-11 18:40:44)
  • ゴムリング、俺も入れてみようと考えてた。どの大きさ入れました? -- 名無しさん (2011-07-12 02:27:41)
  • ベースはヴェロシティだが安定性が高くなってるな -- 名無しさん (2011-07-12 03:52:48)
  • とくにこだわりが無いのなら送料払って2000円プラヨー買うより近所の量販店でこれ買った方がいい。 -- 名無しさん (2011-07-12 19:24:03)
  • ↑↑↑ サイズは測ってないからわからないけど、フリーハンド2に入ってたゴムリングを使ってみた。ぐいっと押し込み気味にするとうまくはまるよ -- 名無しさん (2011-07-13 19:45:58)
  • 完全に溝開くと巻き取り甘すぎる。少しパッド出してセンター着けるといいい。 -- 名無しさん (2011-07-21 19:21:15)
  • ベアがダンカンサイズだからセンタートラックベア使っても意味があまりない -- 名無しさん (2011-07-21 21:01:12)
  • 俺は凹ベア入れてるが結構安定感上がっていい感じ。 -- 名無しさん (2011-07-21 21:10:13)
  • 公式HPではこれ上級用になってたような気がする -- 名無しさん (2011-08-03 21:45:39)
  • ↑安価3機種(除:スターフライ)が初級者向け、っていうのも当てにならないから、それも当てにならないと思う。強いて言うならパッド貼りが子供にとっては上級者向けか? -- 名無しさん (2011-08-03 22:58:26)
  • ↑ハイパー目線で考えてみろよ。 -- 名無しさん (2011-08-04 00:07:24)
  • イイ機種なんだけどハイパーで見るとやっぱりマーズは上級者向けだと思う。引き戻しにすると戻りに独特のクセが感じられた・・・ -- 名無しさん (2011-08-04 00:44:11)
  • バインド仕様にすると中途半端なバインドじゃ戻ってこない気がする。個体差とかあるのかな? -- 名無しさん (2011-08-11 22:45:52)
  • ↑そこは上手く調節してみないと。 -- 名無しさん (2011-08-11 22:56:08)
  • 上にもあるが 引き戻しの時 変な違和感がある -- 名無しさん (2011-08-12 08:59:34)
  • ダイアルがボディから微妙に出っ張るくらいでようやくしっかり戻る。デフォのパッドの利きが弱いのかもしれない。 -- 名無しさん (2011-08-12 09:03:25)
  • メンテなしで引き戻しからバインド仕様まで対応するので入門用としては史上最高といってもいい。 -- 名無しさん (2011-08-13 12:43:07)
  • イケメンウェイトつけると重さがちょうどいい -- 名無しさん (2011-08-14 18:17:51)
  • 初心者には良いけど中級者以上は性能の低さに納得できない部分が出てくるかも -- 名無しさん (2011-08-14 20:41:04)
  • そういう層は素直に高性能プラや金リム、メタルに行くだろうから入門用としては十分である。 -- 名無しさん (2011-08-14 20:59:36)
  • 競技用使ってる人の意見 使えない -- 名無しさん (2011-08-14 21:47:44)
  • ↑でもあることだがバッチリ入門には使える。俺はこれでランシッドとスーパーマンできたぞ。 -- 名無しさん (2011-08-14 22:08:25)
  • ↑↑使えないじゃなくて物足りないんだろう。使いこなせないなら腕を磨きなおすことだ。 -- 名無しさん (2011-08-14 22:42:24)
  • ↑↑でもあるがランシッドミルク、スーパーマンあたりは余裕でできる。というかこれでできないなら↑の言うとおり技術が足りん -- 名無しさん (2011-08-15 16:24:11)
  • あとパッドの調整のおかげでホワイトブッダの最後のひっかけが簡単にできるのでおすすめ -- 名無しさん (2011-08-15 16:25:54)
  • 軽いので、ホップ系をした時の左人差し指への負担が小さくてやりやすい。 -- 名無しさん (2011-08-15 18:49:44)
  • プラグラボディなのでまだ常識的な性能だが、もしこの機構でプロトスターボディだったら(いい意味で)恐ろしいことになっていたと思われる。 -- 名無しさん (2011-08-15 20:33:18)
  • ヴェロシティスペーサーってつかえますか? -- 名無しさん (2011-08-19 23:36:04)
  • ↑スペーサーは本体一体化してるからいらない。 -- 名無しさん (2011-08-20 09:16:24)
  • 3Aの練習にも使える -- 名無しさん (2011-08-22 00:45:50)
  • いやあ、流石に3Aで使うには安定性や持続力が足りないのでは?1Aか5Aの方が向いてる気が。 -- 名無しさん (2011-08-22 02:01:27)
  • ガチはきついけど基礎なら全然いけるよ -- 名無しさん (2011-08-22 13:18:22)
  • 3Aやるには小っちゃすぎる -- 名無しさん (2011-09-19 19:14:08)
  • ダイヤルをバインド側全開にしても引き戻る・・・。 -- 名無しさん (2011-09-25 13:19:06)
  • ↑それはベアのせいでは? -- 名無しさん (2011-10-02 21:23:45)
  • ↑↑ベアリングのワセリンを全て拭き取ればバインド仕様になると思うよ。それでもダメならベアリングを洗浄してみては? -- 名無しさん (2011-10-08 14:12:49)
  • ワセリンつけたらギャップ最大でも戻ってくる。そこそこスリープするので是非どーぞ^^ -- 名無しさん (2011-10-09 19:29:39)
  • スペーサーがダメになったっぽいんで替えたいんだけど、どういうの買えば良いかよく分からない。詳しい人教えてくれないか -- 名無しさん (2011-10-10 17:25:37)
  • 市販のを買いなさい -- 名無しさん (2011-10-10 18:43:14)
  • ダイマってスペーサー外せたっけ? -- 名無しさん (2011-10-10 22:54:06)
  • ↑仕様かどうかは知らんが外れてしまった。↑↑市販のって?ベアリングとパッドはあるみたいだけどスペーサーは見かけんかったよ。それとも規格どれも一緒なの? -- 名無しさん (2011-10-11 10:04:38)
  • 恐らく、リワインドにあるヴェロシティスペーサーが同等品だと思われます。当方、ヴェロシティを持っていないのでダイアルマーズとのスペーサーの比較ができませんが、ファクトリーのスペーサーはダンカンのように厚さが変わるという事はないと思われるので、こちらの商品で代用可能だと思います。 -- 名無しさん (2011-10-11 11:00:39)
  • ↑ありがとう、それでやってみる -- 名無しさん (2011-10-11 13:09:21)
  • ずっと使ってたら脱脂したような音がする -- 名無しさん (2011-10-12 21:01:16)
  • ちょい使いずらいな -- 名無しさん (2011-10-30 12:02:01)
  • ウフォベアつかったら最強だと思う -- 名無しさん (2011-10-30 18:24:55)
  • ダイヤルが段々緩くなり、引き戻しプレイ中に戻らなくなる。 直し方ってある?? -- 名無しさん (2011-12-06 00:17:39)
  • パッドを抑えながらギャップ広げる方向にダイヤルを回せば戻るはず。引き戻しはおまけ程度に考えた方がいいかもしれない。 -- 名無しさん (2011-12-06 00:54:43)
  • そのオマケがどうしてもしたくなる自分、引き戻し~バインドのパフォーマンスに使えてたので。 -- 名無しさん (2011-12-06 05:36:42)
  • 引き戻しでも使いたいなら凹ベアより平らなベアの方がいいよ。 -- 名無しさん (2011-12-06 14:48:32)
  • こいつは修行用としては最高だし、ダイアル全開の4重巻きだったらハイパーでも最強の存在になるんじゃないか? -- 名無しさん (2012-01-28 19:46:43)
  • ストリングトリックするのに、滑り無視して多重巻きする意味がわからん。特にコイツはダイヤルで戻りを調整出来るんだし。 -- 名無しさん (2012-01-28 19:59:27)
  • ↑認定会としては最強かな?って意味で滑り重視ならダイアルで、みたいな感じで。 -- 名無しさん (2012-01-29 10:11:53)
  • マスターレベルでようやく本領発揮だな。 -- 名無しさん (2012-04-06 23:20:44)
  • ブレインツイスターコンボをファルコンの感覚でやったら手が追い付かないくらいスピード出てワロタ。ギャンギャンスピード乗って楽しい。新色も買うか。 -- 名無しさん (2012-06-03 23:12:58)
  • 赤買ったけど良い色。欲を言えばダイアルの堅さをどうにかしてほしい -- 名無しさん (2012-06-23 17:36:13)
  • 赤はダイアル強化のため1g重くなってるからな。あと軸も変更されてる。 -- 名無しさん (2012-07-08 23:48:14)
  • マーキュリーのベアリング入れたらバリバリバインド使用になって音が凄くてワロタ -- 名無しさん (2012-07-24 05:47:01)
  • まぁ初心に戻りますかって感じで買ったら良い機種 -- 名無しさん (2012-07-24 10:56:27)
  • 1つ持ってると色々役立つ機種だと感じた -- 名無しさん (2012-08-18 16:16:10)
  • 外周に重量が欲しくなるな -- 名無しさん (2012-08-21 12:08:24)
  • ↑なわとびウェイトおすすめ。なんかゴムパッキンいれてるやつもいたな -- 名無しさん (2012-10-10 18:05:37)
  • ハイパーの1Aでは一番使いやすい ダイヤルはあまりいらない ベアリングがだいけいだったらもっといいのに かなり軽い -- 名無しさん (2013-05-19 09:01:09)
  • これ最大幅にして使うとよく回りとても使いやすい。でもベアリングが大径だったらさらにいいと思います -- 名無しさん (2013-07-24 10:44:57)
  • アトムコンボはコイツで覚えた。個人的にはもう少し重みが欲しかったかな。バインドにもしっかり食いついてくれるし、ハイパーでバインド慣れするならコイツ。 -- イーライ苦手 (2013-09-13 00:07:12)
  • ブレも比較的少なく、ハイパー基準だと相当凄いステータス。フレイムウイングが軽過ぎると思う人には良いかも(幅は広いけど)。大体何でも出来る分、特化重視の競技用で運用するには重量バランス等々が微妙なのかもしれない…? -- 名無しさん (2014-06-03 19:27:27)
  • 個人的には戻りがイマイチだったんでワセリン入れたが、気分とかトリックに合わせて戻りを調整できるのは嬉しい。引き戻しでもギャップ最大にすれば複雑なストリング系も割と安心。 -- 名無しさん (2014-12-15 16:48:57)
  • オイル以外で戻りを調節できるから、気楽に持ち出して遊べて良いね。オイルメンテであれこれ悩まなくていいのも、ある意味利点か。 -- 名無しさん (2015-01-26 15:07:54)
  • 動きも滑りも良好だが、バインド基準になるとスリープが物足りない感じ。いっそ半脱脂くらいに抑えた方が使いやすいかも。気分やトリック、コンボレシピに分解なしで合わせられるのは非常に助かる。 -- 名無しさん (2015-04-15 21:58:50)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年04月15日 21:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。