デスティニー

デスティニー(ゴッドトリックス)


メーカー ゴッドトリックス
ベアリングサイズ ジャム大径
レスポンス シリコンパッド
ボディ・リム材質 メタル
重さ 66.2g
直径 54.00mm
厚さ 42mm
ギャップ幅 -mm(固定)

  • 中国製・・・だよな?と思わず言いたくなるほどの性能。ブレも無ければ個体差もほとんど無い。ただ、ベアリングロックはかなりきつい上、ストリングツイスターがやり難い。しかし、買って損をすることは無い。隠れたチートヨー。 -- 名無しさん (2011-07-09 23:15:55)
  • ベアロックは糞固いが、国産レベルの性能を持つ安メタル。 -- 名無しさん (2011-07-09 23:43:23)
  • ヨーヨーに高い値段を払う意味が分からなくなる、珠玉の逸品。 -- 名無しさん (2011-07-10 00:08:09)
  • 初メタルで買おうと思うんだが -- 名無しさん (2011-07-10 00:17:47)
  • ↑これを買うと、国産を買う気が失せる。それでも良いならお勧め。 -- 名無しさん (2011-07-10 21:45:49)
  • ↑確かに。+10000円してもこの程度?ってなりかねない。 -- 名無しさん (2011-07-10 21:47:38)
  • レッドはどちらかと言うとワインレッド。リワインドの画像は 真っ赤 と言う感じだが、実際はもう少し暗い 赤。 -- 名無しさん (2011-07-10 21:50:41)
  • 3A用に購入。性能は良いのだが、お互いがぶつかる度に火薬のにおいがする。俺だけ? -- 名無しさん (2011-07-11 21:51:42)
  • フルメタルは大抵そう -- 名無しさん (2011-07-11 21:53:03)
  • ↑安心した。 -- 名無しさん (2011-07-11 21:54:45)
  • 表面処理が良いのもあって、スリープロスがとにかく少ない -- 名無しさん (2011-07-19 23:15:35)
  • プロモーションもしてないし、大会なんかのスポンサーもしてないし、サポートチームとかもないから実現出来る価格なんだろうな。 -- 名無しさん (2011-07-19 23:30:59)
  • チームは知らんがプロモーションとスポンサーはしてるぞ。YYF公式のNewsのCYCCの写真に神技のメイドとよくみるとステージのところにも神技が載ってる。 -- 名無しさん (2011-07-20 09:36:48)
  • 本当だ、これからもスポンサーとかしつつ、新しく出る機種もコレと変わらない値段なら凄いな。 -- 名無しさん (2011-07-20 19:54:46)
  • パッド入れる溝の深さが1.9mmくらい。どんなパッドが入るやら。 -- 名無しさん (2011-07-25 22:46:49)
  • 少し低くなるけどIrのYYJリングがGJ -- 名無しさん (2011-07-26 00:49:45)
  • 最近アジア圏のヨーヨーの性能が格段に上がってきている。こいつはその中でも筆頭と言える良機種。コストパフォーマンスが最高。カラバリも多め。性能が国産級。 -- 名無しさん (2011-07-27 16:33:37)
  • なんか小さいスレイプニルみたい -- 名無しさん (2011-07-31 22:21:13)
  • なんか小さいグレイプニルみたい -- 名無しさん (2011-08-02 12:44:35)
  • ブルーってリワインドの写真のようなスカイブルー寄りの色でしょうか?それともゲイザーのような色でしょうか? -- 名無しさん (2011-08-02 22:42:24)
  • ライトブルーって感じ、濃くない -- 名無しさん (2011-08-02 22:45:17)
  • 重量の割に操作感は軽く、スイスイ動く。 -- 名無しさん (2011-08-03 23:57:40)
  • 縦コンボがちょっとやりにくい -- 名無しさん (2011-08-04 16:24:55)
  • 「国産並み」というのは少々語弊がある。「惜しい!あとほんのちょっとでマジ国産並みだ!とは言えこの値段からは考えられないくらい性能は高い!」が正直なところか。でも値段の差と比べたら性能差は僅差だと言える。安心して買え! -- 名無しさん (2011-08-04 17:41:46)
  • 国産が値段通りの超性能だとしたらコイツは値段からはあり得ない超性能って感じだな。 -- 名無しさん (2011-08-04 18:25:46)
  • 超極々稀にぶれる個体がある(それを引いた)。とはいえプレイには差し支えないレベルだからもーまんたい -- 名無しさん (2011-08-05 11:40:36)
  • 削り跡があるのもあったな、だからといってブレるわけでもないし糸も引っかからんから個人的にはどうでも良いのだけど -- 名無しさん (2011-08-05 21:13:52)
  • デフォのパッドの性能はどうなんだい? -- 名無しさん (2011-08-05 23:28:09)
  • 国産並みというか、単にフワフワした感触がYYRに似ているだけという気も。 -- 名無しさん (2011-08-06 00:51:52)
  • ↑俺はYYR持ってないけど国産並みだと感じた。 -- 名無しさん (2011-08-06 14:41:25)
  • シンウーのスターリングっていうレスポンスぴったりだった -- 名無しさん (2011-08-08 16:06:29)
  • ↑スターリングじゃなくてリングスターだった -- 名無しさん (2011-08-08 16:08:06)
  • とにかくコスパ最高。大きさもデカすぎず小さすぎず非常に使いやすい。あと3Aに向いてるかも -- 名無しさん (2011-08-08 17:38:43)
  • シンウーのレスポンス入れたけどすべりもよくて結構いい -- 名無しさん (2011-08-08 22:01:51)
  • シンウーのレスポンス←ザンナビ3に入ってるヤツ? -- 名無しさん (2011-08-08 23:01:19)
  • 初めての中価格帯にコイツ買っちゃったら感動するんだろうなぁ。プラから初めてSFX手にした時ビックリしたけどコイツはその時以上にぶったまげちゃうんだろうな。「気軽な超性能」ではたぶん今一番はコイツ。 -- 名無しさん (2011-08-09 03:36:00)
  • ↑↑グリフィンに入ってるやつ -- 名無しさん (2011-08-09 16:52:07)
  • リワインドの画像みたらベアリングが曲面加工みたいな感じだったけどコンケイブではない? -- 名無しさん (2011-08-09 18:39:19)
  • 多分コンケイブではないのだろうが保持器の形などはコンケイブと瓜二つでとても滑らかかつ静かに回る。 -- 名無しさん (2011-08-09 18:55:14)
  • 10ボールの曲面加工だな -- 名無しさん (2011-08-09 19:16:46)
  • 中華ヨーには曲面加工ベアが大体付いてる -- 名無しさん (2011-08-09 19:34:01)
  • ↑↑うちのは8ボールだったんだが、ロットによって違うのか?あと、パッド溝がかなり深く、Irはジャムリング用(1.5㍉厚)でもややスカるくらい。特段の事情がなければ標準のパッドでいい。 -- 名無しさん (2011-08-09 19:56:15)
  • 動かしやすい反面、低速時の粘りはあまりない。回転力重視のヨーに比べるとやや玄人向き。 -- 名無しさん (2011-08-10 22:00:37)
  • だから「惜しい」んだよね。でも価格考えたら充分でしょ?粘らないとは言ってもメタルだしプラやミッドシップよりは回るしね。国産並の安メタルというよりは中堅最高位の安メタルくらいの感覚で手を出すほうが満足感得られるんとちゃう?国産持ちさんやYYFフラッグシップ持ちさんは傷気にせず気楽に振れる2nd機種にどうぞ -- 名無しさん (2011-08-11 04:53:59)
  • そもそも一口に国産と言ったって色々あるわけで。フルサイズのプニルと比べればそりゃ別物だろうが、同じミドルサイズのゲイザーと比べればそれほど違和感はないんじゃないか。 -- 名無しさん (2011-08-11 08:36:14)
  • キャッチが痛いとの声も聞くがそうでもない。ミズムのほうが痛い。 -- 名無しさん (2011-08-11 20:37:20)
  • こいつにシンウーのゴムリングまじで役に立つよ -- 名無しさん (2011-08-11 20:51:00)
  • ↑↑それ言ったらキリないだろ…それこそストーカーなんて切れるレベルとか言えてしまう -- 名無しさん (2011-08-11 23:27:17)
  • スチールローラーなんか裂けるぞ -- 名無しさん (2011-08-11 23:40:55)
  • だからビビって購入に迷ってる人のためにね、そうでもないよと、もっとデンジャラスなヨーヨーいっぱいだし。このくらいなら馴れでどうにでもなるレベルじゃない? -- 名無しさん (2011-08-12 15:06:08)
  • ↑確かに慣れてしまえばどうってことない。手の大きさにもよるかもしれんが。まぁ兎に角、少なくとも爆発はしないから大丈夫。 -- 名無しさん (2011-08-14 14:20:36)
  • シンウーのレスポンス安定感無くない?ファントム持ってたけど開けポン素晴らしい戻りやのに少しパッド汚くなると急にスカリだしたり、…トラウマなんですよ。最近のは改善されてるのかな?当時のはリバーシブルパッドでもなかったし(汗) -- 名無しさん (2011-08-14 18:03:55)
  • シンウーのパッドやIrのOリングサイズが使えるなら、TezOリングとかP-14のシリコンOリングとか使えるんじゃない? -- 名無しさん (2011-08-14 18:15:05)
  • IrPadやtezOリングだと妙にスカる。ワンドロップのフロウグルーグパッドがベスト -- 名無しさん (2011-08-22 17:26:39)
  • シリコンパッド厚さ0.5mmの上に1.0mmを重ね張り! -- 名無しさん (2011-08-22 18:30:44)
  • 充分メインにできる性能。いまだに値段が信じられない。騙されている気がするw。数ヶ月したらブッ壊れるんじゃないか?どこかに落とし穴があるんじゃないか?4000円以下でこんな幸せになっていいのか?何かに怯えていますw -- 名無しさん (2011-08-22 19:49:29)
  • 相変わらず中華メタルにありがちな柔らか系金属なので軸穴逝くの早いよ -- 名無しさん (2011-08-22 23:13:11)
  • ↑↑↑シリコンパッドは重ね貼り出来る様に作られていないので、すぐ剥がれるし危険です。 -- 名無しさん (2011-08-23 08:22:19)
  • 国産たくさん買ったけど・・・これでいいんじゃねって感じの完成度。国産に比べると安定性は若干劣るけど。ゲイザーが軽くて、プリモが重いと感じてた自分にはベストだった。ミズムとこれメインにすることにした。 -- 名無しさん (2011-08-23 12:05:31)
  • ↑ちなみに俺の固体はベアロック固くなかった。フィーリングは同サイズだとゲイザーよりフェノムに近い感じがすると感じた。 -- 名無しさん (2011-08-23 12:07:57)
  • ラプターに似たフィーリング。 -- 名無しさん (2011-08-23 16:01:18)
  • あ~確かに似てる、形状違うから投げ出しは違うけど振ってる最中の感触はラプターっぽい。 -- 名無しさん (2011-08-23 16:15:19)
  • ベアやストリング、腕によるもんなんだろうけど、シンウーのパッドのスベリの悪さに絶望して、上を参考にワンドロップのフロウグルーヴパッド入れたらサイズぴったり、スベリ、戻りも良好っで感動した。 -- 名無しさん (2011-08-27 11:42:39)
  • フローグルーヴパッドは大手メーカーや国産のパッドみたいに一定の頻度で入荷する訳じゃないからこれ使ってる人はある程度買いだめしといた方がいいかも。 -- 名無しさん (2011-08-27 11:49:02)
  • 国産に比べて軸が弱い気が・・・。 -- 名無しさん (2011-09-05 00:53:42)
  • 軽い振り心地だけど頼りなさは無い。安定感あるしフラフラしないのでむしろしっかり安心感を感じる。中華ヨーヨー嫌いな人も「所詮安物」と馬鹿にしてる人も一度は試してほしい。なかなかではあると思う。軸そんなに弱いのコレ?ぶつけに弱い感じ?開け閉めし過ぎてネジがバカになりやすい感じ? -- 名無しさん (2011-09-05 18:55:48)
  • バカになりやすいのは軸短いわけじゃなさそうだし大丈夫だと思う  軸が死ぬとかなんだろうけどだったら買えばいいってだけ -- 名無しさん (2011-09-05 19:44:20)
  • これの互換パッドがIRのYYJOリングになってるけど実際にパッドはずすと底面ってどう? 平らなのかな? -- 名無しさん (2011-09-05 20:19:03)
  • ↑真平。粘りがないと言われるが、同サイズのゲイザーに比べてそんなに劣るわけでもない。大きさと重さが同程度なら、挙動の軽さと粘り強さはトレードオフだから、これ以上粘りを求めると挙動が重くなってしまう。 -- 名無しさん (2011-09-06 02:22:20)
  • パッド周り 軸周り ロゴ等残念な所はたくさんあるが性能だけはYYFクラス 国産の底辺には追い付いてる -- 名無しさん (2011-09-06 06:24:54)
  • 国産もブレたら終わり。安いのでよいだろ。 -- 名無しさん (2011-09-06 08:57:53)
  • これについてくる凹ベアってどこかで買える? -- 名無しさん (2011-09-10 08:15:08)
  • バラ売りはしてない -- 名無しさん (2011-09-10 10:55:28)
  • 海外だけどeuroyoとかyoyozで売ってる -- 名無しさん (2011-09-10 18:52:23)
  • ↑↑↑ちなみに値段はDifコンケイブの半分ぐらい -- 名無しさん (2011-09-10 22:17:54)
  • 高性能に走りたがる大人ビギナーには嬉しい存在。無理して国産買う必要はない。ビギナーにはこれで余りある。 -- 名無しさん (2011-09-12 20:19:42)
  • 高価で脆弱な国産をびくびくおどおどしながら使うぐらいなら、コレを気兼ねなく振ったほうが余程実力がつく。 -- 名無しさん (2011-09-12 21:00:28)
  • 上にもあるけどパッドをワンドロップのフロウグルーヴパッド入れたら性能がまた上乗せされる。 -- 名無しさん (2011-09-12 21:47:57)
  • 国産と、値段と性能比較するならこっちがよいという人が大半だと思う。ゲイザーが軽いと思う人にも需要がある。 -- 名無しさん (2011-09-13 09:56:20)
  • 新しくデスティニーを購入しようと思うのだがケーストはノーマルでいいかな? -- 名無しさん (2011-10-03 22:47:08)
  • ↑いいですよ -- 名無しさん  (2011-10-08 14:30:21)
  • 旋盤技術も性能も国産並みと言える部分はない、価格通りのヨーヨー。よほどサイズや形状が好きなのでなければ3A練習用かはじめてのメタル、ハイパーからのステップアップやネタになら買って損はない。 -- 名無しさん (2011-11-02 20:06:41)
  • これで価格通りだったら他のメーカーの安メタルはぼったくりだな -- 名無しさん (2011-11-02 23:02:50)
  • 国産並みかは知らんけど性能云々じゃこれ一個で充分だと思うよ。形やサイズ、重量が好みなら買い。価格なりとか言う人もいるが普通にメインにできる。機種負けはしないと思うよ。安いぶん糸やパッドにお金使って練習しまくろう! -- 名無しさん (2011-11-21 00:21:27)
  • パットがすべる。他のパット使ったことないからわからないけどクリアできればOK -- 名無しさん (2011-11-21 09:59:11)
  • ↑滑りが良いってことか? -- 名無しさん (2011-11-21 11:29:35)
  • この場合は戻りが悪いといった方が伝わりわすいとおもう -- 名無しさん (2011-11-21 19:10:18)
  • スカるのか -- 名無しさん (2011-11-21 20:34:23)
  • 持ってないからわからないけど中華によくある溝が深いパターンかな? -- 名無しさん (2011-11-22 01:14:22)
  • 上にもあるがデフォパッドだと材質のせいか食いつきが悪いのでフロウグルーヴパッドへの交換をおすすめする。 -- 名無しさん (2011-11-22 16:20:13)
  • 振った感じや動かしやすさがミニモツに似てる -- 名無しさん (2011-11-28 11:05:49)
  • 少し使い込んだら最近、投げ出しでスカッてスコーンとすっぽ抜ける現象が起こる。幸い畳部屋でキズは付いてないけどデフォパッドがヘタってきたってことなのか?デフォは滑るとか食いつき悪いとか耐久性ないとかコレの事?だとしたら確かにヘタるの早いかも… -- 名無しさん (2011-12-05 23:25:15)
  • 俺のは結構耐久性があった。使い始めて5ヶ月くらい経つが戻りは少々悪いくらい。パッドの個体差激しいのかな。デフォのベアリングは10ボールの曲面加工ベア。 -- 名無しさん (2011-12-06 21:28:12)
  • 久しぶりにベアリングでも洗浄しようとボディ捻ったら、開かない(汗)前はそんな事なかったのに、、ゴム手袋でなんとか開いたけど、、何故?ずっと回転してると勝手にネジが締まり込むとか?安メタルはネジが逝くの早いとか正直良く解らんのだけど「大事に使ってりゃ大丈夫じゃね?」と思っていた自分には今回の事例は怖いな。ぶつけたり締めすぎたりしなくても開かなくなったりするなんて、、 -- 名無しさん (2011-12-14 22:47:04)
  • ベアロックかたすぎてとれない。 -- 名無しさん (2011-12-18 18:30:27)
  • アクセルは交換できますか? -- 名無しさん (2011-12-23 22:32:04)
  • ↑それ俺も考えた、軸が弱いならアクセル別のヤツに交換でなんとかならんのかなって。でも軸穴のほうが弱いんだとしたらあんまし意味ないし… -- 名無しさん (2011-12-24 07:18:00)
  • 今日届いた。イーライホップがやりやすい!しかも、脱脂コンケイブ使っても無音に近いぐらい静か!素晴らしい(`・ω・´) -- 名無しさん (2012-01-06 21:00:53)
  • 軸より軸穴の加工が荒く寿命が短い だからナットを外に出す加工をすればいい -- 名無しさん (2012-01-06 21:30:59)
  • 軸周りがフラットで、アクセルが短い機種の寿命が短いことは、YYR(プニルとか)以来の伝統である。耐久性を求めるなら、アクセルが長い非フラットタイプを選ぶべき。 -- 名無しさん (2012-01-07 02:07:31)
  • こいつデフォベアリング良いな。単なる個体差?スゲー滑らかなんだけど。買ってずいぶん経つけどガリ感ゼロ!妙に期待しちゃうけどどうせ個体差だろうな。 -- 名無しさん (2012-02-05 02:36:47)
  • 滑らかなのは10ボールだからじゃね?ガリらないのは個体差だろうけど -- 名無しさん (2012-02-05 12:49:21)
  • 今、コンケイブ+Kストノーマル+IrのYYFサイズを片面2枚片面1枚で使用中。このセッティングおすすめ~。滑りも戻りもすばらすい。 -- 名無しさん (2012-03-03 16:16:34)
  • いいね。 これ中国製品だとは思えない。 名前も好き ただいま自分のメイン機種 -- 名無しさん (2012-04-12 20:10:55)
  • それだけの扱いやすさはあるということだよね。国産並みとか違うとかは置いておいて形や重量でそれぞれ好みが分かれる以上、リバ2やプニルがダメでコイツが一番になる事も人によっては当然ある。ディスティニー最強! -- 名無しさん (2012-04-15 14:20:41)
  • デフォパッド食いつき甘いからファルコンバインド(正式技名知らん)戻ってこない。 -- 名無しさん (2012-04-16 09:39:24)
  • ↑ストリング変えてみろ。 -- 名無しさん (2012-04-16 13:08:55)
  • スリック6、イエロー新品だけど問題あるのかな?ちなみに他のヨーヨーだと問題無く出来るよ?ディスティニーには適してない? -- 名無しさん (2012-04-16 17:06:20)
  • ↑メタルにはポリ100を使うべき。他の技でも。やっぱフローグルーヴパッド買うしかないんでは。 -- 名無しさん (2012-04-16 18:32:08)
  • ありがとう。パッドとポリ100買ってみるよ! -- 名無しさん (2012-04-16 21:55:21)
  • 余ってたパーツでフローグルーヴ、セントラ、シム0.1両面、やっぱり使いやすい、滑りも抜群になった、高いの買いにくくなるね -- 名無しさん (2012-07-07 19:14:20)
  • ディスティニー関係なくて悪いが、0.1シムがどうやって入手したのか気になる・・・。そんな薄いの見た事ないけど自作かね? -- 名無しさん (2012-07-24 13:16:12)
  • アイランドに昔あった気がする -- 名無しさん (2012-07-24 13:39:36)
  • ↑サンクス、今も0.13mmが売ってるね。 -- 名無しさん (2012-07-24 13:52:41)
  • 同社のバウンティと比べてふわふわしない、加速するというよりは手にぴったり付いてくる感じで動かせる -- 名無しさん (2012-08-04 15:54:40)
  • この値段でこの性能はすごいと思う。個人的にはサーキュラーとかホップ系がやりやすいと思う。 -- 名無しさん (2013-02-05 23:21:11)
  • 試しに振ってみたが、やはり性能は過大評価する程高くは無い。ただ値段以上の性能はある。 大会に出ない人ならこれで事足りるかな?でも国産レベルの性能を期待してしまうとガッカリするかも。 -- 名無しさん (2013-11-12 21:52:33)
  • スリープの粘りはないが、操作性は高いと感じた。 -- 名無しさん (2013-11-12 23:12:01)
  • 値段も安いし高性能。やはりゴッドトリックスは凄いな。 -- 名無しさん (2014-02-20 03:27:37)
  • 安くて高性能だけど、強度がない・・・ -- 名無しさん (2014-04-01 22:26:56)
  • 値段の安さと、取り回しのしやすさがある。癖のない性能でずっと使っていたいと感じた。色々使ってきたけれど、これはひとつの基準だなと思った。 -- 名無しさん (2015-04-19 19:26:05)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年04月19日 19:26
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。