新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
このページを編集する
パーツ・ストリング等相談所 過去1
※雑談の場ではありません!!
ベアリング
、
レスポンス
、ストリングなど、種類が多くてどれにしたらいいか分からない方はここで質問。
質問する前に左メニューから、それぞれのページを熟読して、それでも分からなかったらここで聞こう。
既存の質問や、wiki内に書いてあることがあれば消しますので、まずはきちんと調べましょう!
ソレノイドを今度買う予定なんですけど一緒にレスポンスを買う予定ですけどソレノイドで対応しているレスポンスがいろいろありますけどどれが一番持ちがいいですか?(あとジョーカーのパッドって対応してますか?) -- 名無しさん (2011-01-31 19:11:56)
個人的にはIrだね。ジョーカーはハマらなくもないよ -- 名無しさん (2011-01-31 19:19:33)
Irが無難でオススメ。ジョーカーは、そっちのページにも書いてあるが合わないモノを無理に装着する事になるから、すぐに剥がれたり千切れたりしても泣かない事。 -- 名無しさん (2011-01-31 19:25:47)
そうですか。参考になりました。ありがとうございました。 -- 名無しさん (2011-01-31 19:54:13)
プロトスターのレスポンスをirパッドシリコンリングサイズにするのはおすすめですか? -- 名無しさん (2011-02-02 11:53:33)
YYRのリングサイズをプロトにはめるって事?入るには入るが、ちゃんとはまらずに、レスポンズが微妙にボディからはみでる。構わず振り回すと、バインドした時にすごい勢いで食いついて戻ってくる。良いかどうかは人次第か?俺は好みじゃないからYYFサイズに変更した。 -- 名無しさん (2011-02-02 12:29:32)
ハイライトイエローじゃなくて、黄色のポリ100%のストリングってないよね? -- 名無しさん (2011-02-02 12:06:07)
↑見つけたら教えてくれ。 -- 名無しさん (2011-02-02 12:08:41)
↑2のものだけど、スローデバイスに売ってるKストのイエロ×ホワイトってさ肉眼で見ると、ハイライトイエローに見える?普通のKストのイエローはイメージとちがって・・・ -- 名無しさん (2011-02-03 17:08:28)
↑の言う「ハイライトイエロー」ってのがどういうイメージなのかがよく解らないが、両方の現物見比べるとホワイトミックスの方がKストイエローよりは相当明るい(=白っぽい、色が薄い)ってことだけは言える。ただミックスの方が普通のKストより糸細い(見た感じSGにあったスリムタイプくらいの細さ)から、フィーリングの変化には注意した方がいい -- 名無しさん (2011-02-03 19:52:45)
明るいって言うのは、たとえるならダンカンダイスの黄色みたいな感じ? -- 名無しさん (2011-02-03 21:03:09)
↑いや、ちょっと表現するのが難しいが、ダンカンダイス黄色が「黄色絵の具」だとするなら、ホワイトミックスは強いて言うなら「レモン色に更に少しだけ白を足した色」といった感じで、それにプラスしてポリエステルが光を反射し明るく見える。貴方は最初に「ハイライトじゃない黄色」って書いてるみたいだし、恐らくホワイトミックスは望むものとは違うだろう、と思う。それと、少なくとも自分はそういう「コテコテのイエローストリング」は見たことない。長文すまん -- 名無しさん (2011-02-03 21:47:06)
↑追記 あとは50/50の方がポリ100%より若干黄色が強いくらいか。それか海外ショップ(yoyozee.co.ukなど)にある「Python String」なるものが写真だと「イエロー」って感じがするが……まあ駄目もとで注文してみるというのも手かもしれん。ただこれらは現物持ってないので、実際の色味は俺にはわからない -- 名無しさん (2011-02-03 22:48:24)
ありがとうございました! -- 名無しさん (2011-02-03 23:45:00)
昔のハイパーヨーヨーの人たちってルーピングヨーヨーにどんなグリス使ってたんでしょうか? -- 名無しさん (2011-02-02 13:43:46)
うちの兄は当時FBにミニ四駆のグリスとか使ってたらしい。ちなみに二重巻き。 -- 名無しさん (2011-02-02 14:27:26)
みなさん、RAWを磨くのに何使ってますか?具体的に教えてください。 -- 名無しさん (2011-02-02 18:07:24)
貴金属用の磨き布、他に聞くのはピカールとかチューブ状のコンパウンドとか。 -- 名無しさん (2011-02-02 18:22:37)
錆が発生してないなら、無水エタノールを布に付けて、綺麗に拭くだけでいいぞ。磨き布やコンパウンド等の研磨剤は、表面に錆が発生してから使うモノだ。 -- 名無しさん (2011-02-02 19:04:42)
無水エタノールっていうのは、濃度99.5%以上のエタノール(アルコール)。薬局で買える。これでヨーヨー拭くと、手汗や脂といった錆びる要素を取り除く事が出来る。揮発性が高い薬品だから、ちゃんとフタ締めろよ。消毒液の匂いが部屋に充満するからな。 -- 名無しさん (2011-02-02 19:07:18)
↑x3に質問ですけどその磨き布はどれくらいの周期で交換しますか?毎日磨くとさすがに布ももたないのでは? -- 名無しさん (2011-02-02 19:11:39)
磨き布で毎日磨いてる訳じゃないが磨くと真っ黒になるけど破れるまでは使える、布の大きさによるけど5回前後で破れ出す。普段の使用後は上で言われてるように無水エタノールで拭ってやるといいよ。 -- 名無しさん (2011-02-02 19:30:25)
そうですか。参考になりました。ありがとうございました。 -- 名無しさん (2011-02-02 20:09:47)
普通のポリ100%のストリングと、Kストリングって色以外は何か違いがあるんでしょうか? -- 名無しさん (2011-02-03 23:41:18)
Kストのミックスカラーはちょっと細い気がする。消耗も早い。 -- 名無しさん (2011-02-04 18:06:47)
JAMのうすいオイルとワンドロップのオイルってどっちが薄い?? -- 名無しさん (2011-02-06 21:47:58)
↑ワンドロップの方が薄い(サラサラ)。JAMストリングオイルで戻りすぎ・スリープ落ちすぎ、と感じるなら試す価値はあるかもしれない。ついでにrewindにあるサッドオイルだかなんだかはワンドロップとほぼ同じ薄さ -- 名無しさん (2011-02-07 03:23:29)
ありがとー!!すごい参考になりますた。 -- 名無しさん (2011-02-07 22:48:31)
ハイパークラスター用の金属スペーサー+ベアリングとマーキュリーベアリング、ハイパークラスターにつけるとして、どちらのほうがよくまわりますか? -- 名無しさん (2011-02-12 00:22:03)
やっぱハーフでもスター付いてたらポリ100 -- 名無しさん (2011-02-18 10:14:36)
↑使えないんですか? -- 名無しさん (2011-02-18 10:15:19)
両面でも片面でも使えないことはない、でも安全性は保証できないから自己責任でどうぞ。 -- 名無しさん (2011-02-18 10:26:36)
プーリーベアリングかコイケンブベアリング、どちらを買おうか悩んでます…。どっちの方がいいですか? -- 名無しさん (2011-02-18 21:30:40)
コンケイブの方がベター・・・なきがする -- 名無しさん (2011-02-18 22:47:15)
Kストは何色が飛ばした時輪ができやすい? -- 名無しさん (2011-02-19 00:20:45)
↑腕によるんじゃね? -- 名無しさん (2011-02-19 01:02:13)
ロットにもよる -- 名無しさん (2011-02-19 02:15:35)
個人的にはオレンジが飛ぶけど黄色とか緑がちょうどよく感じた -- 名無しさん (2011-02-19 06:19:04)
Kスト以外でおすすめは? -- 名無しさん (2011-02-19 11:00:17)
カオスストリング各種。 -- 名無しさん (2011-02-19 11:53:40)
↑の方でストリングの色の話がありましたが、動画などでどう見ても黄色のストリングを使っている人とかいますよね。カメラとかとおしても自分が持っている、Kストのイエローは変わらないし、大会とかにでるひとだったらどうせポリ100%だろうし・・・、結局どうなんでしょうね?長文失礼しました -- 名無しさん (2011-02-19 17:23:48)
黄色やオレンジは固いって聞きましたがKスト自体は他のポリストより柔らかいとのこと。てことは他のポリの黄色とかの方が固くて飛ばした時輪ができやすいって事?あとKストのポリじゃなくてナイロンってどうなの? -- 名無しさん (2011-02-19 17:31:51)
ポリ100でも細いのとかあるから一概には言えない。ナイロンは固すぎて痛いとか感触が悪いとか使い物にならないとか聞いたけど?ストリングは実際に購入して確かめてみないとわからないものだと思う。そんなに高くもないし、大きな差もないし。 -- 名無しさん (2011-02-19 18:28:45)
ナイロンはエンジェルヘアーみたいな感じ -- 名無しさん (2011-02-19 18:48:59)
SFXのレスポンスで1番戻りのと戻りと滑りのバランスの良いものそれぞれ教えてください -- 名無しさん (2011-02-21 02:46:26)
一番戻りって一番しぼりみたいで語呂がいいな。A.一番戻り:柔らかいシリコンシートを買ってきて自作する。バランス:IrパッドかTPパッド好きな方。 -- 名無しさん (2011-02-21 13:59:23)
シリコン充填する際にコツとかありますか?充填する時に気泡が入るのですが・・・。使っているシリコンはセメダインのバスコークです。 -- 名無しさん (2011-02-21 23:58:34)
はみ出たとこを拭きながら適当に盛って固まってから出っ張ったところを切ればいいんじゃない?気泡が気になるなら白を使えばOK -- 名無しさん (2011-02-22 00:09:43)
最近パッドの消耗が速くてシリコン充填を検討しています。パッドと充填で大きなフィーリングの違いはありますか?耐久性、戻り、滑りについて使ってらっしゃる方がいれば教えてください。 -- 名無しさん (2011-02-22 15:55:03)
↑シリコン充填の長所:パッドより滑りがよくバインド時の食い付きも良い・1本買えばしばらくもつ・レセスの幅、深さに関係なく使える 欠点:綺麗に充填できるようになるのに慣れが必要・流動性が高いチューブ式(充填しやすい)が日本では手に入り難い・パッドより削れやすい・削れカスが出やすくベアリングに入ってよくガリる・硬化まで12~24時間程度かかる・最低でも1mm以上の深さが無いとすぐ剥がれる -- 名無しさん (2011-02-22 18:32:52)
シリコンシート+シリコン用の極薄の両面テープで自作のパッドを作ってみたらどう?流し込みよりは高くつくけど市販のパッドを買うよりは安く作れる。 -- 名無しさん (2011-02-22 18:54:53)
↑サークルカッターやポンチで切り抜くんですよね? 自分もなってみたい。 シートはどこのがお勧めなのだろうか・・・。 -- 名無しさん (2011-02-22 22:46:25)
ありがとうございます。パッド自作もやってみます。とりあえず、コン・コンの硬度50あたりでいいのかな・・・。 -- 名無しさん (2011-02-22 22:51:35)
↑↑自分はとりあえずどんなものか試したかったからハンズで揃えたけど、硬度や厚みを選びたいなら通販で買う方がよさげ。 -- 名無しさん (2011-02-22 23:08:45)
ググッたらいろいろあるみたいですね。 機会があればハンズみのぞいてみます。 ありがとう。 -- 名無しさん (2011-02-23 00:41:33)
↑↑↑↑↑↑↑有難うございます。ちなみに↑↑↑↑↑↑の方と私は別人です。 -- 名無しさん (2011-02-23 00:10:54)
ストラトスってジョーカーパッド以外に何のパッドに対応してますか? -- 名無しさん (2011-02-23 22:05:44)
YYR1.1所謂新パッド。YYFリングサイズも隙間ができるが入る。こちらは表面積が少ないのでわずかに滑りが向上する。 -- 名無しさん (2011-02-23 22:34:58)
ベアリングをいつも無水エタノールで脱脂してるんだけど どうやってもプロトとかのセントラほど回らないなぜ? -- 名無しさん (2011-02-24 20:48:50)
↑脱脂しきれてない。oiledの場合シールドを外して最低二回はビンの中に入れて振り回す。 -- 名無しさん (2011-02-24 20:55:35)
ここで聞いていいか分かりませんが・・・カムイを使っていますが、IRパッド(ジャムOリング=黒いリングサイズ)のをつけた場合付属のOリングと比べて戻り具合は変わりませんか?IRパッドは使ったことがないもので・・・ -- 名無しさん (2011-02-25 21:02:09)
戻りも滑りも変わります。 -- 名無しさん (2011-02-25 21:09:12)
どんな風にですか?戻りは悪くなりますか? -- 名無しさん (2011-02-25 21:46:19)
凹ベアとセントラってどっちの方が滑りが良い? あとポリ100で特に滑りが良いってのがあったら教えてほしいんだけど。 -- 名無しさん (2011-02-26 02:45:36)
セントラのがいいけど感触がもったりして独特のフィーリング、俺的にはセントラ使うくらいなら意外とフラットがおすすめ。SGで売ってるソフトポリエステル(おともセットにもある)は柔らかくかなり滑りが良くおすすめ。ただし糸はあまり飛ばない。 -- 名無しさん (2011-02-26 10:38:48)
ありがとう。 今度試しに10ball買おうかな。 今まさにそれを使ってるんだけど、太すぎて小径ベアのやつに使うと滑りが悪すぎて使い物にならなかったんだ……… Kストはどんな感じ? 太さを選べるみたいだけど。 -- 名無しさん (2011-02-28 12:14:05)
ジェネシスのパッドをIrに使用と思うんだけど、YYFスリムサイズであっていますか? -- 名無しさん (2011-02-27 22:03:16)
YYFスリム厚め(1.1mm)で合ってる -- 名無しさん (2011-02-27 22:59:16)
ありがとう -- 名無しさん (2011-02-28 14:39:20)
パッドの厚さって、戻り具合が変わってくる? -- 名無しさん (2011-02-28 00:02:42)
当然 -- 名無しさん (2011-02-28 00:07:28)
YYFスリム普通(0.56mm)は普通なのにスカリまくるので上級者用、注意。 -- 名無しさん (2011-02-28 01:02:29)
シリコン充鎮ってシリコンシーラントっていうやつでもできますか? -- 名無しさん (2011-03-02 19:33:53)
できる。 バスコックが良さげ。 -- 名無しさん (2011-03-02 21:00:38)
シナジーキャップ3ってそれだけでスタック付きになるの??それともベアリングとか付けなきゃナの?? -- 名無しさん (2011-03-06 22:27:25)
てかシナジーキャップ持ってる人おる??だれか〜セット方法教えて!! -- 名無しさん (2011-03-14 07:49:10)
コンケイブが急にうるさく(金属音)なったのですが、治せますか。 -- 名無しさん (2011-03-08 14:09:16)
何度か洗浄してみても治らないなら死んでる -- 名無しさん (2011-03-08 14:43:42)
↑ありがとう。まだ三日目なのに… -- 名無しさん (2011-03-09 09:35:05)
新型フリーハンドを長時間回転させるためのメンテナンスを詳しくおしえてください -- 名無しさん (2011-03-15 13:45:11)
コンケイブベアリング入れるだけで、かなり長時間回転すると思いますよ -- 名無しさん (2011-03-15 14:01:25)
どこで買えますか -- 名無しさん (2011-03-15 14:15:31)
あとスペーサーはどんなものがいいですか -- 名無しさん (2011-03-15 14:16:18)
新型フリーハンドなら付属している2種類のスペーサーで十分です。スリープロスにこだわるならFPスペーサーを使う手もありますが、それ自体が少し高価なのと、新型でやると戻りが悪くなりすぎるのとで個人的にはお薦めできません。 -- 名無しさん (2011-03-15 14:34:53)
購入できる店舗はこのwikiのメニューにある「ショップ一覧」から辿って下さい。 -- 名無しさん (2011-03-15 14:35:20)
ありがとうございました。 -- 名無しさん (2011-03-15 15:01:32)
ヨーヨーアイランドで買うのが良いんじゃないかな?ベアリングだけなら送料140円で済むから一番安く買えるかも -- 名無しさん (2011-03-15 15:10:26)
ありがとうございます。スペーサーにオイルは塗りますよね? -- 名無しさん (2011-03-15 15:13:27)
長い回転が目的のようですので、オイルは必要ないです。ベアリングの脱脂もした方が良いかもです -- 名無しさん (2011-03-15 15:21:55)
ありがとうございました。 -- 名無しさん (2011-03-15 15:42:06)
YYJの標準で付いてくる50/50スリック6イエローが少し長めなのだけど、国内で扱っているところって有りますか? -- 名無しさん (2011-03-02 16:03:06)
たしかリワインドにあった。てゆーかあそこストリングの種類多すぎだろw -- 名無しさん (2011-03-16 14:30:02)
上の方の質問のシナジーキャップの件だけど俺も気になっててZスタックとかつけられるのかな〜ってだれか情報ください!! -- 名無しさん (2011-03-17 17:08:48)
シナジーキャップ、ハブスタックに比べるとメジャーじゃないんじゃね?持ってる人が少ないんだと思う。そんなに気になるなら直接販売店に問い合わせたらいいじゃん。 -- 名無しさん (2011-03-17 17:37:40)
ベアリングサイズは違う。シナジーとハブスタックは -- 名無しさん (2011-03-17 17:39:48)
↑4お店に聞いてみますありがとう。 -- 名無しさん (2011-03-19 19:23:01)
今度リンヒューリー買う予定ですが、ジャムの黒いOリングは正直嫌いです。Oリングの代わりにリワインドで売っているシンウーのレスポンスパッドにしようと思いますがそれ以外でOリングに対応しているのがあったら教えてください。 -- 名無しさん (2011-03-22 22:23:12)
なぜチョンウ―のパッド!? 普通にシリコンリングにすれば??初心者ならtez Oリングをお勧めする。薄型じゃない方な! -- 名無しさん (2011-03-22 22:42:03)
↑シリコンリングってジャムのですか?(すいません・・・ジャムヨーあまり使ったことがないもので全然分からなくて・・・) -- 名無しさん (2011-03-22 22:56:45)
tezは切れやすいから普通のシリコンOリングを買うといい。削れてちょうどいい厚さになる。透明の輪っかな。 -- 名無しさん (2011-03-22 23:59:27)
AULDEYヨーヨーについてくるシリコンOリングが最初から片面フラットでジャムプラ機には最高なんだが普通は持ってないよな -- 名無しさん (2011-03-23 07:45:59)
プロトスターにirpad YYJシリコンリングサイズは、オススメですか? -- 名無しさん (2011-03-23 08:49:34)
Kパッドで戻りが悪いと感じてる人は試してみる価値はある、微妙に溝から出るから戻りは良くなるけど若干スベリが悪くなる。 -- 名無しさん (2011-03-23 10:45:17)
ありがとうございました。|||上にも同じのがありました・・・すいませんでした -- 名無しさん (2011-03-23 18:44:55)
俺ジャムのブラックナイトでOリング、ストリングを片っ端から黒くしたから、何かないかな~って自分のパーツ探っていてジョーカのリングパッド使ったら厚さとかがちょうどよかったんだがこれは周知の事実? -- 名無しさん (2011-03-23 23:00:06)
うん -- 名無しさん (2011-03-23 23:09:19)
そうか・・・俺は時代遅れだったか・・・ -- 名無しさん (2011-03-23 23:11:34)
中古のプラグラのスタックが回らないので調べたらどうも純正のベアリングではないようで左右で形の違うモノが付いてた。片方明らかに粗悪品。そこでスタックのベアリングを交換したいけどオススメありますか? またボディとスタックが完全に密着していて擦れているので構造上回らない。中古なので部品欠損?もしかして本来はシムやスペーサーのような部品があったりするのでしょうか? -- 名無しさん (2011-03-26 01:14:25)
↑ベアリングはダンカンサイズならなんでもいい、スタック掴んだときのスリープロス極限まで減らしたいならゴールドベアリングとか? 密着については俺のプラグラ(新品)も片方そうだったから仕様か個体差のどちらか。 俺の場合はスタックの根本(本体にぶつかる部分)を紙やすりである程度削って解決した -- 名無しさん (2011-03-26 02:44:22)
↑ありがとうございました。 -- 名無しさん (2011-03-26 22:08:01)
SFXやフェノミズムなどデフォルトがシリコンパッドの機種にtezOリングは付けられますか?また、付けられるのだとしたら薄型と標準のどちらがお勧めですか? -- 名無しさん (2011-03-28 01:40:41)
↑その辺の機種はtezO薄型でもはみでるから実質装着は不可能と思った方がいい -- 名無しさん (2011-03-29 01:34:48)
↑わかりました。ご回答ありがとうございます。 -- 名無しさん (2011-03-29 01:44:32)
ここで聞いて良いのか分かりませんが、
http://item.rakuten.co.jp/yo-yo/mods-fhzcus/
の左上に写っている、6角ボルトのようなパーツはホームセンターに売っていますか? -- 名無しさん (2011-03-30 19:10:10)
↑少なくとも俺の家の近くにはある -- 名無しさん (2011-03-30 19:29:15)
↑ありがとうございました -- 名無しさん (2011-04-01 16:59:26)
Kストファットを買ったんですが油が凄くついてる感じがして気になります。前に買った普通のKストも油はついてる感じがしたけどこんなにひどく無い。皆さんのはどうですか? -- 名無しさん (2011-03-23 20:37:49)
さっき届いたkストファット(蛍光イエロー)は、油なんて全くついてなくてむしろさらさらなんだけど -- 名無しさん (2011-04-01 14:35:24)
2Aをやるにあたってお勧めのストリングは? -- 名無しさん (2011-04-01 20:19:20)
スリック6のホワイト -- 名無しさん (2011-04-02 15:38:44)
↑スリック8のホワイトは微妙なのですか? -- 名無しさん (2011-04-02 20:17:59)
上の人とは別人ですが、フィーリングが大きく異なる。やっぱスリ6でしょ!? つまり僕はイエロー派ということです。 -- 名無しさん (2011-04-02 21:04:22)
↑↑wikiの「ストリングについて」には、スリック8はナイスペレイダー向けって書いてあるな -- 名無しさん (2011-04-03 00:52:44)
やっぱり人の好み分かれるから、使って試してみることをおすすめする。でも、店によって同じスリック6でも太さとか変わってくるから -- 名無しさん (2011-04-03 09:21:56)
SFXのパッドって他のジャム(フェノムとか)のパッドと微妙にサイズが違うって本当ですか?あと、SFX以外のジャムのパッドは全部同じサイズで大丈夫ですか? -- 名無しさん (2011-04-04 16:56:05)
↑パッドのとこのサイズが微妙に違うのは個体差のせいだと思われる -- 名無しさん (2011-04-04 17:55:25)
オススメのベアリングリムーバーを教えていただけないでしょうか?プライヤーだとベアリング壊してしまうので… -- 名無しさん (2011-04-04 22:34:40)
モンスター製 -- 名無しさん (2011-04-05 00:10:56)
↑モンスター製はいいんだが、軸の長いやつ(ノーススター)とかは軸外さないと使えないよ? -- 名無しさん (2011-04-05 22:26:23)
イイズカタカヒロ選手がメシアに使っているイエローのストリングはどの種類のストリングのストリングか、教えていただけないでしょうか? -- 名無しさん (2011-04-17 09:07:10)
コンケイブベアを買おうと思っているのですが(SGエコノミーベアリング凹型 ジャム大径サイズ )、これはオススメできますか? -- 名無しさん (2011-04-22 20:09:36)
↑文章が難解でこの答えで合ってるかわからないが、エコノミーは以前のSGベアより質がいいように感じた。練習でガンガン使えるレベル。でもやはりDifコンケイブには静音や耐久、回転時間で劣る。詳しくはベアリングのページで。 -- 名無しさん (2011-04-22 20:55:40)
回転時間は、Difコンケイブに比べてどのくらい劣りますか?(ヨーヨーの機種は、プトト 腕が同じ人が使った場合) -- 名無しさん (2011-04-23 07:58:15)
普通に使ってれば音ぐらいしか差は感じられないと思う。ロングスリーパーの記録狙いとかでもなきゃベアリングを指で弾いて10秒以上回れば差はないようなもんだよ。 -- 名無しさん (2011-04-23 08:25:16)
定性的には、指で弾いた場合にエコノミー十数秒に対しDif二十数秒。実際の使用では殆ど差が感じられない程度。フルメタル使ってて低回転での伸びが良いくらいか。プロトスターならコストが断然安いエコノミーをおすすめ。私見ですが。 -- 名無しさん (2011-04-23 08:40:49)
ありがとうございます。 それと、もちろんプトトのデフォベアよりは回りますよね? -- 名無しさん (2011-04-23 09:00:55)
セントラでも充分回るだろ・・・。ヨーファクプラとの相性は最悪だけど。 -- 名無しさん (2011-04-23 09:41:25)
ベアリングとスペーサー外せる?脱脂出来る?ベアリングが破損してない限り、デフォでいんじゃね。 -- 名無しさん (2011-04-23 12:46:56)
↑×2ありがとうございました -- 名無しさん (2011-04-24 18:08:45)
旧ハイパーのメンテナンスオイルの容器が経年劣化からかキャップとの境目辺りが割れてしまったんだけど、入れ換えるのに何か良さげな容器はないかな? -- 名無しさん (2011-04-24 17:22:12)
適当なスポイトに吸わせておいたらどうだ?もしくは模型塗料なんかのガラス瓶に入れて、使う時だけ吸い出して使うとか。 -- 名無しさん (2011-04-24 22:13:41)
最近コンケイブ大径サイズが売ってなくて、SGの曲面加工1600円の買おう思うんだが、レビューお願いします。 -- 名無しさん (2011-04-24 22:23:00)
↑メニューのベアリングのページ見ましたか? -- 名無しさん (2011-04-24 23:36:10)
↑すみません。確認不足でした。ありがとうございます。 -- 名無しさん (2011-04-25 00:22:11)
kストファットと、ポリ100のハイライトイエローのストリングでは、どちらがいいのでしょうか? -- 名無しさん (2011-04-25 21:37:42)
人それぞれ -- 名無しさん (2011-04-25 21:40:16)
エンジェルヘアー=kストのグロウっていうのでおk? -- 名無しさん (2011-04-28 11:02:52)
≒。材質がポリアミドだから感触は似てるかもな。 -- 名無しさん (2011-04-28 11:28:08)
ちなみに趣味ヨーに売ってる二百円の糸はエンゼルヘアー? -- 名無しさん (2011-04-28 13:51:07)
店に問い合わせたら? -- 名無しさん (2011-04-28 18:32:20)
ジャムとかフリハンのキャップの重さって分かりますか?ジャムのキャップは色々あると思うのでジャーニーだけでも教えていただければ… -- 名無しさん (2011-04-29 18:36:24)
細かく測れるの持ってないけど、ジャーニーのキャップは両面で大体4グラムだったよ -- 名無しさん (2011-05-01 00:56:56)
いままでスリック6を1Aに使ってきたのですが、そろそろランクアップしてもいいと思うのでkスト買おうと思うのですが、スリムやらファットやらノーマルやらいろいろあるのですが、どれが無難ですか?個人差があると思うのですが、、、 -- 名無しさん (2011-04-30 23:04:19)
字のごとくノーマルが無難。スリム(細い)はスリープロス少、戻りにくい、弾力がない、もちが悪い、糸が飛ばないという感じで、ファット(太い)はその真逆。フルメタルヨーヨーほど高くないので、気になるのを買って自分で色々試してみるのをすすめる。色によっても感触は違うしね。 -- 名無しさん (2011-05-01 00:24:11)
ドレッドのパッドが片面はがれてしまったので注文したいのですが、ノーマルの在庫が1個しかないのですがほかに代用のきくパッドってありませんか? -- 名無しさん (2011-05-01 17:26:34)
1.0mmリングサイズならだいたい入る。ジョーカーパッドリングなら硬度も選べる。そして自作へ。 -- 名無しさん (2011-05-01 18:16:57)
確認してないっぽくて不安なんだが、ドレッドって旧型? 非ブラストのレッドおよびブラストブラックのドレッドだったら厚さ0.5mmのやつな。これだと純正旧パッドかIrPad(YYR旧型用)くらいしか互換性あるパッド無いから注意 -- 名無しさん (2011-05-15 21:28:14)
市販でスターダストにお勧めのパッドを教えて下さい -- 名無しさん (2011-05-10 08:33:45)
純正で問題ないけど、それで戻り良すぎる、滑り悪いと感じたらKパッド。シール面強化されたみたいなので薄めirも試してみていいかも。 -- 名無しさん (2011-05-10 08:40:06)
Irパッド ゲイザーのブラストピンクはどれ使えばいい? -- 名無しさん (2011-05-14 17:32:11)
ゲイザーのブラストピンクに使えるIrパッドはYYR 1.1mmサイズってやつ -- 名無しさん (2011-05-14 18:36:36)
ヨーヨージョーカーの純正パッドって厚さは何ミリですか? -- 名無しさん (2011-05-15 19:08:59)
ジョーカーリングは1.1mm、ワイドはすまんが今手持ちが無くて判らん -- 名無しさん (2011-05-15 21:31:13)
たしかSGに詳しく載ってた -- 名無しさん (2011-05-15 22:24:53)
ジョーカーパッド・ワイドは0.5mmだよ。1mmあればプラグラに付けるのにな〜 -- 名無しさん (2011-05-19 16:54:01)
2Aをやる際に良いアームカバーはありますか? -- 名無しさん (2011-05-20 01:51:13)
ワコールのCW-X for Unisexアームカバーがどこかの2Aプレイヤーのブログでオススメされてたよ、他には100均にあるハイソックス膝丈タイプ50センチってやつのつま先切って親指入れる切込み入れて使うとかどうでしょう? -- まる (2011-05-20 02:45:01)
Kストオレンジつかってるけどみんなってだいたい何時間くらいでストリングスかえる? -- 名無しさん (2011-05-20 21:44:52)
答えがないというか内容によっていくらでもかわるので自分がトリックやり難いと思ったらかえればいいと思います。 -- 名無しさん (2011-05-20 22:13:22)
季節や気候によっても変わるし、今のストリングは滅多に千切れないから一概には言えないな。まあ俺はプラヨーで復帰したての頃はハイパー時の切れるまで使ってた感覚が消えなくて一週間位普通に使い続けてたがwおかげで100本束で一年は持ったがw -- 名無しさん (2011-05-21 12:58:45)
コンケイブベアリングを脱脂して使ってるんですが、ダメになるのが早いのでオイルをさそうと思っています。なるべくスリープ力が落ちないオススメのオイルを教えてください。 -- 名無しさん (2011-05-21 15:32:30)
ワンドロップやサッズオイルとか。究極はラジコンとかに使われるシロクマオイル。ミクロの粒子が入っていてベアリングボールの見えない傷に入り込んで真球に近付けるって物だけどジャムオイル位しか入ってなくて5000円位する -- 名無しさん (2011-05-21 17:10:02)
てかそんな簡単にドライでも壊れないよ -- 名無しさん (2011-05-21 17:11:17)
ありがとうございます。なんか三ヶ月で二個だめになりました。ベアリングカバーとって洗浄しても引き戻しになってしまったらベア死んでますよね。ちなみに新しいベアにすると引き戻しになりません。ベアの故障以外考えられないんです・・ -- 名無しさん (2011-05-21 21:37:55)
↑ヨーヨー側の問題かもよ? -- 名無しさん (2011-05-21 21:58:05)
昨日オイルの質問をした者です。ワンドロップもサッズオイルも売り切れ中なので、JAMオイル買おうか迷っています。できればスリープ力はあまり落としたくないです。アドバイス頂けたらうれしいです。 -- 名無しさん (2011-05-22 12:20:25)
半滴くらいさせば大丈夫だと思う。でも普通2~3ヶ月に1回の脱脂クリーニングでも1年くらいはもつものだと思うけどね。ベアリングを交換するときにベアロックの削れカスが中に入ってたりするんじゃない? -- 名無しさん (2011-05-22 12:56:58)
自分は一ヶ月に一回は洗浄していたのにダメでした。個体差ですかね…。削りかすがはいらないように慎重にやっていたのですが入っていたかもしらません。トリック中にいきなり引き戻しになる恐怖を二度と体験したくないので、ジャムオイル買います。ありがとうございました。 -- 名無しさん (2011-05-22 13:23:15)
Kストリングのスリムとファットのそれぞれの利点欠点を教えてください。 -- 名無しさん (2011-05-22 08:20:52)
↑スリム、ファットでこのページ内検索するといいよ。 -- 名無しさん (2011-05-22 08:33:01)
僕は練習用のプラヨーでフリーハンドを愛用しています。 ベアリングが使い続けて4ヶ月目にはいってとうとうだめになってしまいました。 このままではストリングトリックができません。 お金の都合で通販でいいベアリングを買うのが少々きついのです。 そこでハイパーヨーヨーのベアリングで代用しようと思ったのですが どのヨーヨーのベアリングで代用できるでしょうか。 教えてください -- 名無しさん (2011-05-22 19:05:42)
趣味で始めたヨーヨー屋のフラットベアリングABEC7(精度が良いらしい)が280円だからまとめ買いすると良いと思うんだけど。ハイパーヨーヨーで代用するならフレイムウィング用ベアがダンカンサイズってリワインドに書いてあるから買うと良いと思うよ -- 名無しさん (2011-05-22 21:17:54)
ありがとう! -- 名無しさん (2011-05-22 23:21:44)
↑↑書いた者なんだけど、フレイムウィング用ベアはスペーサー付きだから、4ヶ月練習してきたものとだいぶ感覚が違ってしまうかもだから、趣味ヨーヨーで買うのが良いかもしれない -- 名無しさん (2011-05-23 16:38:44)
スペーサーは付け替えたらいいじゃない。通販は送料ともし代引きなら手数料もかかるし、ベアだけ買うのに利用はしずらいから量販店なんかで安く買えるハイパーのベアで使えるのを聞いてきたんじゃないか? -- 名無しさん (2011-05-23 16:47:09)
ベア1個買うのに送料と代引き手数料で840円も払ってられんだろ -- 名無しさん (2011-05-23 16:54:42)
ベア五個くらいかったら良いかなって考えてた、質問の意図取り違えてごめん -- 名無しさん (2011-05-23 17:06:51)
DUNCANサイズのフラットベアならラジコン屋で1050ZZサイズを探すと良いよ。 セラミックやゴールドベアが2個入りで1000円以下。 ノーマル複数個入って800円もしない。 ラジコン屋パラダイス! スクワット ベアリング で検索すると良いですよ。 -- 名無しさん (2011-05-23 18:31:15)
YYRクラッシュ2011の軸ほしいんですけど純正は販売されてるでしょうか。あるいは代用できますか。 -- 名無しさん (2011-05-24 17:13:10)
クラッシュ2011の軸は、リワインドに売ってるけど今品切れ中 -- 名無しさん (2011-05-24 17:38:11)
↑ありがとうございます、確認できました。入荷待ってみます。 -- 名無しさん (2011-05-25 00:03:22)
ドレG(新)のレスポンスがなくなったので新たなものを買おうと思っています。今まではジョーカーパッド60を使用していましたが、今度ジョーカパッドの70か80あたりにしようと思うのですが、irパッドとパッドの持ちはどちらのほうが上ですか?? -- 名無しさん (2011-05-26 16:38:20)
Irの方が耐久性は上かな -- 名無しさん (2011-05-26 18:49:05)
ありがとうございました。irで試して見ます。 -- 名無しさん (2011-05-29 19:52:10)
フェノムにつけれるilpadって
http://www.yoyostorerewind.com/index.php/jp/irpad-2011-yyj-o-ring-size.html
でだいじょうぶですかね? -- 名無しさん (2011-05-29 22:06:37)
それじゃダメ、それはリンとかスピーダーなんかのゴムOリング搭載機種用。今は売りきれててないけどフェノムはこっち
http://www.yoyostorerewind.com/index.php/jp/irpad-2011-yyf-slim-yyj-ring.html
-- 名無しさん (2011-05-29 22:24:29)
↑ありがとうございます!!間違えて買っちゃうところでした;;; -- 名無しさん (2011-05-29 22:26:36)
スピードメーカーをバインドにするためにシムを買いたいんですが何ミリのやつを何枚買えばいいですか? -- 名無しさん (2011-06-04 23:04:10)
自分は0.6を2枚。0.5がいいかもしれないし、0.75がいいかもしれない。そのへんは好み。安いし複数可ってもいいと思う。 -- 名無しさん (2011-06-04 23:10:13)
あざーっす! -- 名無しさん (2011-06-05 13:50:58)
ループ機種のオイルの事ですが、なんか100均とかホムセンとかで売ってるオイルとかでなんかおすすめある?? -- 名無しさん (2011-05-29 23:33:50)
↑すなおにバンダイのワセリン -- 名無しさん (2011-05-29 23:49:22)
初心者レベルならリップクリームとかでOK。現行バンダイのワセリンは薄くてループ向きじゃないはず -- 名無しさん (2011-06-05 20:46:43)
スピンギアでポリ100のストリングはプラ機種を傷めるというのを見たのですが、金リム機種に使用するのはやめたほうがよいでしょうか。 -- 名無しさん (2011-06-09 23:11:38)
↑ポリ100%のストを金リムに使っても特に問題ない。レスポンスがスターだったらポリとコットンが半々のストの方が相性がいいと思うけど、片側か両側にOリングがついているタイプのヨーヨーは適度な摩擦と滑りが必要だからポリ100%のストで良いかも。あとパッドタイプもポリ100%ストで。本体のプラスチックを痛めるというのは溶けるからと意味だと思うけど、それは全てのプラヨーに言えるから2A以外は気にしなくてもいい。長文失礼しました。 -- 名無しさん (2011-06-10 02:19:48)
ベアリングのダンカンサイズって、具体的に何ミリですか? -- 名無しさん (2011-06-11 22:42:14)
幅を知りたいんだと思うんで試しにノギスで計ってみた。ダンカン:3.95mm ジャム大径:4.7mm ダンカンベアでもセパレータ高くして、ベア幅以上のギャップ確保してる機種もあるよ。 -- 名無しさん (2011-06-11 23:01:40)
趣味ヨーにベアのサイズ細かく書いてあったよ -- 名無しさん (2011-06-11 23:38:31)
マルチになっちゃって申し訳ないんだけども、シールドに小さな文字でSERAMICってプレスしてあるコンケイヴ型ベアリングってどこのベアリングかな。 -- 名無しさん (2011-06-12 03:15:58)
コンケイブのセラミックベアでしょ -- 名無しさん (2011-06-12 12:29:12)
CERAMICでなくて? -- 名無しさん (2011-06-12 12:30:35)
↑同じだろ -- 名無しさん (2011-06-12 17:31:53)
シラミックw -- 名無しさん (2011-06-12 17:48:01)
ってわけでDifセラミックコンケイブベアリングです。 -- 名無しさん (2011-06-12 19:20:51)
↑×1.2.3.4.5 ありがとうございます。セラミックコンケなんかポチった覚えないんだけどな… -- 名無しさん (2011-06-13 10:41:55)
最近ヨーヨージョーカーのヨーヨー買った?Shimaさんのセラミックコンケイブがまぎれこんだっていう事件wwがあったからそれじゃないか? -- 名無しさん (2011-06-13 18:17:09)
今度新しいヨーヨーとしてミニモニを買う予定ですが、シムとかtezリングとか買ったほうがいいのでしょうか?一応使い込んだシリコンリングは持ってます また、シムは何㎜がオススメでしょうか? -- 名無しさん (2011-06-13 02:37:27)
とりあえず0.5mm両面とTezO入れてみて、そこから調整してみると良いと思うよ。 0.5以外に微調整用の他のサイズのシムもあると便利。 -- 名無しさん (2011-06-13 15:52:11)
金リム使用中の中級者のものです。今度新たなベアリングを買おうと思うのですが、10ボールベアリングか、初のコンケイブベアリングにしようか迷っています。フラットベアリングとコンケイブベアリング、それぞれの長所と短所を教えてください。 -- 名無しさん (2011-06-19 21:24:10)
10ボールは静かでよく回って滑りがいい、コンケイブはロングコンボ向けで戻ってほしいときだけ戻ってくれる感じ -- 名無しさん (2011-06-19 22:17:24)
もし今デフォルトのフラットベアを使ってるならエコ凹ベアを使ってみては?とにかく純粋に性能アップが望めると思う。 -- 名無しさん (2011-06-19 23:55:03)
SFXのパッドをIrにしたくてSGのページを見たんですがRing-YOYOFACTORY (18.5/14.2)って言うのとRing-SFX/EOUiNOX用というのがあるんですがどっちがサイズが合ってるんですか? -- 名無しさん (2011-06-24 21:26:41)
SGに問い合わせたら? -- 名無しさん (2011-06-24 21:35:12)
自分のSFX(ブラックとベイビーブルー)は内径15mm以上あるので、YYF用だと伸ばさないと貼れないですね。 -- 名無しさん (2011-06-24 22:02:58)
ではRing-SFX/EOUiNOX用こっちがいいんですか? -- 名無しさん (2011-06-24 22:26:37)
申しわけないですが、Ring-SFX/EOUiNOX用のIrパッドを持ってないのと、あなたのSFXのパッドの溝の寸法がわからないと誰も正確には答えられません。色が判れば同じのを持っている人が教えてくれるかもしれませんが・・・ -- 名無しさん (2011-06-24 22:39:58)
SFXって色によって寸法が違うんですか、SGのグロウオレンジ -- 名無しさん (2011-06-24 22:48:17)
2A始めようと思うんですが、オイルは何がお勧めですか? -- 名無しさん (2011-06-29 21:08:07)
2AレイダーEXです。手元に販売終了EZOベアと販売中SGステンレスがあるのですがどのような違いがあるのでしょうか? 1個ずつしかないので同一のものだといいのですが... -- 名無しさん (2011-07-05 01:37:12)
手元にあるんだったら使ってみればいいんじゃない?わからないならその程度の差異だよ。 -- 名無しさん (2011-07-05 07:05:18)
ベアリングの故障について質問ですが、スリープ力の減少等は問題なんでしょうか?壊れる手前とかなんでしょうか -- 名無しさん (2011-07-23 22:22:03)
使えるなら問題ないだろ -- 名無しさん (2011-10-02 22:55:53)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「パーツ・ストリング等相談所 過去1」をウィキ内検索
最終更新:2012年09月03日 08:33
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
テンプレ
◇
初心者必見
├
ショップ一覧
├
脱脂について
├
ストリングについて
└
メタル機種のお手入れ
機種選び相談所
パーツ等相談所
◇ヨーヨーデータベース
├
ブランド別
└
素材別
ベアリング
レスポンス
※
ナイスペについて
◇トリック解説
├
1A
├
2~5A
├
バインド
├
参考サイト
├
vipオリジナルトリック
└
トリック掲示板
FAQ
用語集
雑記
編集方針相談所
VIP練習会
(in神奈川)
(in大阪)
サイト内検索
検索 :
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧