バウンティーハンター

バウンティーハンター


メーカー ゴッドトリックス
ベアリングサイズ ジャム大径
レスポンス シリコンパッド
ボディ・リム材質 メタル
重さ 67g
直径 58mm
厚さ 44mm

  • これスゲーいいわ。オーバーサイズだけどすごいバランスよくまとまってる。この値段のオーバーサイズなのにブレもない。 -- 名無しさん (2011-08-18 22:02:31)
  • スペック的には、グレイプニルを1g軽くして一皮大きくしたような感じ。これでブレがなければ相当な性能だ。しかし一番気に入ってるのは…値段だ。 -- 名無しさん (2011-08-18 23:38:05)
  • すんげー軽く感じる。投げた感じがぢゃなくて持ったとき。華奢な感じすらする。 -- 名無しさん (2011-08-25 02:01:12)
  • 一回り小さいドレッドノートって感じかなぁ。 -- 名無しさん (2011-08-25 15:17:35)
  • 文句無しの性能、値段。迷ってるなら買うべき。 -- 名無しさん (2011-08-25 15:18:58)
  • 中心部にかなり重心を寄せているのであまり重さを感じず、結構スピードが出る。トルクは大きさと総重量でカバー。 -- 名無しさん (2011-08-25 23:12:16)
  • スレイプニルを洗練したような振り心地。 -- 名無しさん (2011-08-26 08:34:16)
  • スレイプニルをプロトスターとするなら、こちらはノーススター。重量はあるが中心に重心があるのでとても軽く動く。 -- 名無しさん (2011-08-26 18:22:19)
  • FHZキャップを装着可能。さらに高性能に!外す時が厄介だけどね! -- 名無しさん (2011-08-27 00:29:30)
  • ボディの締め付けがめっちゃ硬い。 -- 名無しさん (2011-08-27 10:57:59)
  • スイスイ動くんだけど、スレイプニルみたいにスピードが出過ぎることがない。高い操作性と安定性のおかげで大きさによるデメリットも気にならない。個人的にはデスティニー以上の完成度だと思う。 -- 名無しさん (2011-08-28 16:43:56)
  • これマジコスパ最高。 -- 名無しさん (2011-08-28 17:18:39)
  • この性能は半端じゃないね。国産メタルより好みの人もいると思う。 -- 名無しさん (2011-08-28 21:05:04)
  • 価格度外視しても国産定番機と肩並べられる性能。あとは好みの差。大きさ以外だと名前がダサいとか中国が嫌いとかそういう人以外なら買って損はない。 -- 名無しさん (2011-08-30 11:16:54)
  • 図体が大きくて重い分、馬力はそこそこあり、機動性を割り引いた残りのトルクも及第点。国産の半分以下の値段ながら、戦闘用として充分の性能を持っている。 -- 名無しさん (2011-08-30 12:09:15)
  • ウィークポイントはやっぱり軸?まだ何ともないけど。あと重くてでかくて回転力強いと、このレスポンスで耐えるのか?フローグルーブパッド耐えるのか?って気になる。 -- 名無しさん (2011-09-05 21:10:28)
  • ↑軸は丈夫。フラットサイドだけどサイド部に厚みがあるため多機種に比べて軸が長いのといつもの中華メタルの柔らかい金属とは違ってしっかりした強度のある素材を使ってる。パッドはデフォだと微妙、フロウグルーブでばっちりいける。ちなみに回転力は別に強くない、普通くらい。それが逆に軽やかな使い心地を生み出している。 -- 名無しさん (2011-09-05 21:59:49)
  • リムが丸いので持った感じが優しい。大きさの割に軽いこともあって柔らかいフィーリング。 -- 名無しさん (2011-09-05 22:01:22)
  • やや大きいことを除いては癖のない性能なので、フルメタル初心者にもおすすめ。 -- 名無しさん (2011-09-05 23:38:17)
  • 思った以上にスピードが出る -- 名無しさん (2011-09-10 00:35:08)
  • マジレスすると粘りはそこそこだが、止まりそうなぐらいギリギリで戻してもしっかり巻かさっている。あとホリゾンタルは神 -- 名無しさん (2011-11-04 19:19:56)
  • 確かにそうだね。ホリゾンタルはやり易い。まあ、オーバードライブやドレットノートみたいに大きいから三次元方向に動かしやすい。 -- 名無しさん (2011-11-04 21:01:24)
  • 想像以上にガチ性能だった。この値段だがブレもなく振っただけなら国産と言っても分からないと思う -- 名無しさん (2011-12-03 22:26:40)
  • パッド交換したら戻りが良すぎてやりずらかった・・・。プロトスター一筋だったもので・・・ -- 名無しさん (2011-12-04 09:39:19)
  • 俺は純正パッドに交換したら戻り悪かった。 -- 名無しさん (2011-12-04 12:57:57)
  • FHZ用のキャップやウェイトが付けられる。メタルなので傷には気をつけたいが、安いので気軽ではある。 -- 名無しさん (2011-12-04 13:28:17)
  • 元々ついてるベアリングも脱脂されてて凹構造だし結構良い感じだよ。音はちょっとこもってる感がある -- 名無しさん (2011-12-10 08:55:42)
  • 3Aにかなり使いやすい -- 名無しさん (2011-12-11 19:03:09)
  • プニル程神経質じゃないので自分レベルでは使いやすい。 腕が上がればプニルの方が動かせそうだけど。 -- 名無しさん (2011-12-13 19:34:54)
  • ベアリングすぐガリらない? -- 名無しさん (2011-12-15 21:21:59)
  • 自分の(10ball)は1ヶ月でダメになったがメンテや運の問題じゃないか?機種は違うがデスティニー(8ball)は4、5ヶ月もってる。 -- 名無しさん (2011-12-15 23:08:50)
  • ベアロック糞かたいな… まったくとれないんだが。 -- 名無しさん (2011-12-17 00:33:37)
  • ↑超硬いがラジオペンチでグリグリやれば外れるよ 俺のは最初から片方が異様にブレるベアだった SGおとも凹に変えたらヌルヌル動いて幸せ 精度低いからガリってなくても変えたほうがいい -- 名無しさん (2011-12-23 17:35:33)
  • 俺のはベアを他のに変えたら普通の硬さになった ベアロック削ったりオイル差したりもしてないから多分最初から付いてるベアの内径がちょっとおかしいんだと思う -- 名無しさん (2011-12-25 16:20:56)
  • こいつすげぇいい。強投げしたら1分のコンボなぞ楽ちん。ごちゃもある程度できて、ホリゾンタルも結構出来る。俺はシグネモデルが好きじゃないのでプニルからこっちに乗り移ったが、もうコイツがメイン機種です。あと言うほどベアロック硬くなかった。そこは個体差か。長文失礼 -- 名無しさん (2012-03-10 23:22:38)
  • ベアロック硬いな!!とれねぇよ -- 名無しさん (2012-03-11 09:06:11)
  • ペンチで根気よくグリグリやってたら取れるかと。10分程かかったけど・・・ -- 名無しさん (2012-03-11 11:45:24)
  • ↑x3 556等の薄いオイルを軸とベアの間にさして5分放置、その後さほど力も要らず取れるはず。 ペンチ使うときは軸回り傷つけないようティッシュを4つ折にしてはさんでつかむと良いよ。 -- 名無しさん (2012-03-11 12:12:09)
  • Irつかえますか? -- 名無しさん (2012-03-11 20:30:54)
  • 使えるけどサイズが合って一番分厚いのがjamのOリングサイズで約1.5mmで溝の深さが約2mmだから結構スカる -- 名無しさん (2012-03-11 21:11:34)
  • ある意味というか、だからこそというか、ゴッドトリックスオリジナルのパッドよりすべりがいいよ。オリジナルはゴムっぽさが強すぎてスリープロスが多い。 -- 名無しさん (2012-03-12 09:19:17)
  • 一番良いのはフロウグルーブパッドだね -- 名無しさん (2012-03-12 22:38:09)
  • CHASERのキャップが入った。 CHASER持ってる人はお試しあれ~ -- 名無しさん (2012-03-23 02:53:31)
  • 5Aやりやすいな。値段も安いので落としてもあきらめつくんでガンガンいける。 -- 名無しさん (2012-03-24 08:33:15)
  • リワインドで限定色のsakura購入。でもsakuraというよりumeって感じの色… -- 名無しさん (2012-04-02 17:55:35)
  • FHZのキャップつけたけどブレブレでした。やっぱりノーマルが一番! -- 名無しさん (2012-04-09 16:18:36)
  • FHZのキャップがはまらない・・・何かキャップに加工とかいるんですか? -- 名無しさん (2012-04-14 13:15:03)
  • 加工はいらんが根性はいる。はめにくいって事だ。 -- 名無しさん (2012-04-14 22:04:45)
  • キャップはまりました~。スリープ・安定感↑スピード↓って感じですね。マッタリプレイにはぴったりかも・・・ -- 名無しさん (2012-04-18 00:31:50)
  • フリハンキャップを付けてしまうとコイツの良さであるスピード感が無くなってしまう。 -- 名無しさん (2012-04-18 12:12:33)
  • 回転力は大した事ないしそれほど粘るわけでもない、俊敏な動きを見せる訳でもなくスピードもある程度まで行くと頭打ちになる。と、各々の要素だけ見ると大した事ないんだけど、トータルでみると逆に尖った所が無く使い易い。実重量より軽く感じて動かし易くコントロールしやすいんで、初メタルにはピッタリだと思う。 -- 名無しさん (2012-05-04 18:13:16)
  • いままでアンダーサイズばっかり振ってたからトルクが無いように感じる -- 名無しさん (2012-05-16 12:16:51)
  • トルクがないと感じてるならベアをまわるやつに変えてみたら?トルクが急に出るわけじゃないけどデフォベアよりはフィーリングいいよ。開けポンではイマイチだったけどベア交換でさらにスイスイ動くようになった。 -- 名無しさん (2012-07-09 13:45:09)
  • FHZのキャップつけたらとれなくなったんだけど取り方わかんないお・・・(・ω・) -- 名無しさん (2012-07-22 15:37:31)
  • ↑キャップの端の角の部分に隙間があるからカッター差し込んでてこの要領で -- 名無しさん (2012-07-22 16:29:44)
  • チタンアクセルに換装すると、操作感にメリハリが出てキレのある動きになったんでオススメ。サイズはM4×10 P0.7ね。 -- 名無しさん (2012-07-31 18:46:07)
  • ↑いいこと聞いた、ありがと!初期装備の10ボールベアリングが当たりだったのか、ガリらない上に使う毎に滑らかさが増してる。 -- 名無しさん (2012-08-16 14:26:50)
  • 自分の初期10ベアは内径狭いし音うるさいしのハズレだった -- 名無しさん (2012-08-16 16:29:14)
  • チェイサーキャップ付けると使いやすかった -- 名無しさん (2012-09-16 13:36:58)
  • ↑ちなみに旧型 -- 名無しさん (2012-09-17 22:16:46)
  • 5Aが意外とやりやすい。 -- 名無しさん (2012-10-07 21:45:03)
  • デフォベアがめっちゃ高性能。 -- 名無しさん (2012-10-07 21:47:19)
  • 自分のはハズレ個体だったのかなぁ… アクセルが歪んでるのかベアリング替えてもブレがある。デフォのベアリングも洗浄しても引き戻しだし。最近の中華は個体差少ないって聞いてただけに、ちょっと残念。 -- 名無しさん (2013-05-05 10:19:39)
  • オススメしたいけどパッドサイズが若干マイナーなんだな -- 名無しさん (2013-09-12 10:06:06)
  • レール系とホップ系では大活躍するが、ごちゃ系やチョップスティック系にはちと無理がある。細かいストリングプレイよりか大胆でかつスピーディーな技を得意とする機種。ヨーヨー初心者や、全く知らない人なんかを驚かせるのには良い機種。外で振って傷が付いても 値段が値段だし諦めがつくし 気楽に振れる。カラーバリエーションが豊富なので、自分の好きな色を選べるのも魅力。ただロゴがちと残念… ベアリングロックが異常に硬いけど、折ったティッシュをベアリングの上に置いてラジオペンチの根本でグリグリやればあっさり取れる。個人的にベアリングはセントラがベストでした。 -- 名無しさん (2013-10-19 12:12:56)
  • 非常に使いやすく、新しい技を練習するときにもすぐに覚えることが出来た。 -- 名無しさん (2014-02-16 21:12:35)
  • これを使っていると技が次々と決まる。ネットの動画を見ながら練習をするときに役に立った。 -- 名無しさん (2015-04-19 19:25:04)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年04月19日 19:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。