メタルバレット
メーカー |
バンダイ |
ベアリングサイズ |
ダンカンサイズ |
レスポンス |
オリジナル |
ボディ・リム材質 |
プラスチック |
重さ |
46.1g |
直径 |
57.2mm |
厚さ |
27.8mm |
- OEM先メーカーのラインナップにはないオリジナルのレスポンス機構を有しているあたり、バンダイの意気込みが感じられる。 -- 名無しさん (2011-08-27 01:48:44)
- ウッドバレットの上位互換 -- 2丁拳銃 (2011-08-27 02:39:24)
- 軽くて疲れにくい。人によっては待ってた感触かもしれない。 -- 名無しさん (2011-08-27 09:08:23)
- ターボディスク貼ったトルネードみたいな感触だな。 -- 名無しさん (2011-08-27 10:46:16)
- 重量はオービット同等だけどオービットほど露骨な軽さは感じない。ループは下がり気味。扱いやすい軽さで、こちらの方がよりルーピング機種らしいフィーリング。スターフライ同等のコスパはあるんじゃないかと思う。思っていたよりもかなり使える。 -- 名無しさん (2011-08-27 11:19:48)
- やべぇ、ハイパーヨーヨーの中では一番好きだわコレ。パッド交換はあんまりしなくてもよさそう。個人的にはオービットより上 -- 名無しさん (2011-08-27 14:54:51)
- ギャップがストリング一本分なんで絶妙なスリープ性能。ただし開けポンだとレスポンスがベアリングに接触してることもあるのでちょっと確認しとくといい。正しいループを身に着けるためにどうぞ。 -- 名無しさん (2011-08-27 22:41:18)
- ループ用としては戻りが悪いと感じる人もいるかも。そんな時は二重巻きでどうぞ -- 名無しさん (2011-08-29 01:23:56)
- ↑オイルさしたら良くなると思う。開けポンだとすぐオイルきれる。 -- 名無しさん (2011-08-29 07:55:50)
- 昨日買ったけどオービットのほうが使える。こっちは戻り悪い。 -- 名無しさん (2011-08-29 10:23:27)
- 二重巻きで安定。 -- 名無しさん (2011-08-29 10:49:34)
- 本当だ。ありがとうございます -- 名無しさん (2011-08-29 14:23:07)
- 最初クソだと思っても慣れればバリバリいけるぞ。 -- 名無しさん (2011-08-29 14:59:39)
- パッドレスポンスとは思えない戻りの柔らかさ。ギャップが狭いので初心者は扱いに苦労するかも。部品の追加でここまでの性能になったのは正直驚いた。 -- 名無しさん (2011-08-29 15:49:45)
- ド素人が油挿してベトベトにするよりかは、大人しく二重巻きにした方が安全確実 -- 名無しさん (2011-08-30 15:48:04)
- 何らかの方法でデフォより戻りを良くする事が前提になるが、コスト・性能・重量・入手難易度とあらゆる面でループ初心者に優しいヨーヨーと言えるかも知れない -- 名無しさん (2011-08-30 16:14:53)
- 2A入門用としては申し分ないが、レイダーやLoop900などと同じような戦闘までこなせるかというとやや疑問。 -- 名無しさん (2011-08-30 18:33:18)
- ワッシャーなどでギャップを調節する必要があるが、ストームタイガー用のベアリングセットを入れると、ループスピードが上がってウインドオービットっぽくなる。硬い感触が好きならお試しあれ。 -- 名無しさん (2011-08-31 00:06:40)
- プロフライにバレットカスタムセット突っ込んだら面白いヨーヨーが出来た。 -- 名無しさん (2011-08-31 12:25:18)
- ぜんぜんスリープしないけどどうすればいい? -- 名無しさん (2011-09-03 20:08:45)
- ↑多分ベアにレスポンス部分が触ってるんだと思う。ベアに黒い筋がついてたら確実。とりあえず削れるまで振るかレスポンス部分を削ったり押し込んでみてはどうでしょう? -- 名無しさん (2011-09-03 20:28:55)
- なかなか戻ってきません。ワセリンさしてるしストリングも2重巻きなのに。 -- 名無しさん (2011-09-05 17:21:16)
- ↑それはおかしい。パッドやベア表面、ストリングにワセリンが付いてたり、使い古しのストリング使ったりしてないか?横から見たときパッドちゃんと少しはみ出てるか? -- 名無しさん (2011-09-05 17:35:41)
- 貫通力が高そうな名前だ。木弾はベアリングがすぐダメになるから買うならこっちかな。 -- 名無しさん (2011-09-06 11:36:51)
- ↑↑パッドがボディと同じ高さです。交換しないとだめですか? -- 名無しさん (2011-09-06 17:58:44)
- ↑すまん、俺の勘違いだった。はみ出してなくて正常です。そこじゃなかったらベア内部にワセリンが浸透してないかストにワセリンが付いてるか…とりあえずどれくらい戻りが悪い? -- 名無しさん (2011-09-06 19:26:29)
- えーと、まずちゃんとスリープします。強くひいて戻ってきます。でも普通のやつのようにはいかないです。スターバーストを4分の1なくしたマーキュリーぐらい。 -- 名無しさん (2011-09-06 20:26:54)
- ↑ワセリン結構多めに入れないと効かない。 -- 名無しさん (2011-09-06 22:06:30)
- 使い方によってはパッドがテカって戻りが悪くなる。 -- 名無しさん (2011-09-07 22:04:57)
- ↑↑↑ストリングを太めのに変えるといい。 俺もそうしてる。 -- 名無しさん (2011-09-07 23:37:17)
- パッドにベアリング触れてる人で、パッドを削ったりした人いますか?スリープはどの程度伸びましたか? -- 名無しさん (2011-09-08 07:41:59)
- ↑指で押し込んだり何度もロングスリーパーするだけで大体どうにかなるよ。スリープは全然しなかった状態から結構回るくらいにはなるよ。 -- 名無しさん (2011-09-08 08:11:28)
- 戻りが悪くなったらパッドにワセリンが付いてる場合があるのでアルコール付けた綿棒などでさっと撫でてやると戻りが戻ることがある。 -- 名無しさん (2011-09-12 20:39:18)
- この値段でこの性能…侮りがたし。レイダーやLoop900が重いって人には是非試してもらいたい。個人的にこの感触はLoop900より好きかも。 -- 名無しさん (2011-09-13 00:16:19)
- ナイスペレイダーやloop900のような細かい調整はきかないのでストリングで調整。二重巻きが安定。構造が単純かつ軽量なので2Aヨーとしてはかなり頑丈。ダンカンサイズベアなのでヨメガサイズベアに比べると細かいループの軌道変更は難しいが、その分軌道は安定するのでループ初心者には優しい。総じて、初中級者の普段使いとして優秀なヨーヨーといえる。 -- 名無しさん (2011-09-13 21:35:13)
- 認定を考慮しないなら、固めのオイル+1重巻きが安定する。ジャムルーピングオイルがお勧めだけど、シールド外さないと上手く注せないかも。 -- 名無しさん (2011-09-15 00:53:57)
- ストリングが細ければ3重でも一応スリープはする。この辺のセッティングはストリングの種類と好みで仕上げてOK。 -- 名無しさん (2011-09-15 09:01:30)
- コレのベアセットを旧ハイパーループに入れるとこれより戻り良いぞ -- 名無しさん (2011-09-18 07:56:23)
- ↑規格一緒だから気のせいと思われる。それか材質上の誤差。 -- 名無しさん (2011-09-18 08:30:08)
- ハイパーループ(バレットカスタムセット装着済み)とメタルバレットのスペックを計って比べてみたんだが、ハイパーループのほうが微妙にキャップと本体幅が大きいっぽい -- 名無しさん (2011-09-18 12:59:04)
- パッドの消耗は早いですか?そう簡単に消耗するとは思いませんが みなさんの意見が聞きたいです -- 名無しさん (2011-09-18 19:46:37)
- ↑全然消耗しないけど使ってるとつるつるてかてかになるがアルコール塗れば治る。 -- 名無しさん (2011-09-19 11:47:09)
- ループとホップ、それらの基礎的な発展技(アウトサイドなど)を覚えるには十分な性能。ただし軽いのでこれに慣れすぎるとレイダー等が重く感じてスムーズに移行できないかも。ダブルの練習をするにはあまりおすすめできないので、素直に900やアンリ等がいいとおもう。主に片手練習用で。 -- 名無しさん (2011-09-19 14:15:40)
- 軽くて疲れにくいから感覚をつかむには良いと思うんだけどなぁ…手に入りやすいし。こいつで基礎身に着けて競技向けループ機種にシフトするっていうのも悪くはないと思う。 -- 名無しさん (2011-10-02 23:14:11)
- ステッカーレスポンスより耐久性があり、スターバーストに比べると糸を痛めにくい。2、3重巻きにすればオイルフリーでも戻りがいいのでメンテが楽。 -- 名無しさん (2011-10-12 13:37:58)
- レスポンス張るときミスらないように!! -- 名無しさん (2011-10-18 19:44:59)
- キャップ裏に配管のゴムリング仕込んだらFB並みの重さになって使いやすさアップ。戻りも良い。 -- 名無しさん (2011-10-19 14:27:47)
- それ百均で売ってるファイヤーヨーヨータイプCのゴムリングでもいい? -- 名無しさん (2011-10-21 20:16:41)
- それよりは配管パッキンの外径41mm内径31mm厚さ2mmのものをおすすめしたい -- 名無しさん (2011-10-21 20:43:15)
- ↑フィーリングがナイスペレイダー。スリープ結構長い、戻りよし、最強 -- 名無しさん (2011-11-04 19:27:35)
- パッド剥がれてきたけど、カスタムセットを買いなおさないといけないの? -- 名無しさん (2011-11-24 07:28:33)
- ↑恐らくそれしかない -- 名無しさん (2011-11-24 14:38:58)
- マーキュリーベア+ワッシャーでギャップをちょい狭くできる。1重巻きでも戻り悪くならない。 -- 名無しさん (2013-03-12 21:37:49)
- ↑↑↑↑↑をキャップ裏に貼り、+ギャラクシーフライのスペーサーでギャップ狭くしたら良機種になった。 -- 名無しさん (2013-05-22 00:00:25)
- パッドが干渉する場合は、パッド同士張り合わせた後、中央に半円型のやすりを通して腹筋ローラーみたいに転がして削れば楽。削った後はしっかり掃除しておこう -- 名無しさん (2014-06-02 18:24:00)
- ストリングの長さとは別に、とにかくスピードを意識するといい感じ。ノッてくると普通のストリング長でも凄まじいスピードを感じられる。一応、ストリングプレイも可能だが、少しのたるみでも噛むことがあるので注意。 -- 名無しさん (2014-08-08 22:25:35)
- ループ用の戻りのセッティングを覚えると、グッと使いやすくなる。・・・が、もともと戻りが良い上に軽いので、ストリングを極端に短くしない限りはハイパー純正オイルを注してるだけでベストな状態になると思う。 -- 名無しさん (2014-09-13 17:14:35)
- ワセリンが無いと辛い気がするなぁ、YYFのルーピングオイル入れたら全然戻ってこない。一応2重巻きで対処してるけど -- 名無しさん (2015-03-09 12:52:27)
- ウッドバレット換装のおかげで、ハイパーデフォでも8種類(DUNCANスタータ含む)の豪華なカラバリ、しかも珍しいハーフカラー。軽めで子供にも扱いやすいので、誰でも気軽に、そこそこ本格的なループ機種を楽しめる。 -- 名無しさん (2015-04-03 18:21:17)
- 構造がシンプルで、キャップ・アクセル・ウェイトの入れ替えが簡単、パッドも簡単に自作できるし、ギャップ・戻りもスペーサやフリクションで調整できる・・・と、何気にカスタム性がずば抜けて高い。パッドなんで好みはあるが、自分専用のループ機種が簡単に作れる。 -- 名無しさん (2015-04-05 13:32:09)
- ダブルハンドはこれで始めたけど、軽いから他の機種に移行した時に重さの変化に慣れるのが難しい -- 名無しさん (2016-05-06 21:24:35)
最終更新:2016年05月06日 21:24