ギャラクシーフライ
メーカー |
バンダイ |
ベアリングサイズ |
ダンカンサイズセンタートラックベアリング |
レスポンス |
スターバースト |
ボディ・リム材質 |
プラ |
重さ |
67g |
直径 |
56mm |
厚さ |
39mm |
- ダンカンサイズベアな上、スターバーストなので滑りは悪い。スペーサーを厚いものに換え、バーストを削ってステッカーでも貼れば使いやすくなるだろうが、公式認定は受けられなくなる。 -- 名無しさん (2011-10-29 18:31:50)
- オイル差さないと戻りにくい。ベアをダイアルマーズに移すなり、プラベア入れてデチューンするといいかも -- 名無しさん (2011-10-29 19:57:58)
- バインドしないと戻らない。標準センタートラックベアだし、スリープも十分だと思う。安いということもあってハイパーでは一番好きだな -- 名無しさん (2011-10-29 22:15:35)
- やっぱUFOベアだけ買ってダイヤルマーズに付けるのが正解だな -- 名無しさん (2011-10-30 00:34:54)
- 認定に使うならベアにオイル注して引き戻しやすくして、認定なんぞ知らんというなら上の方にもあったが厚めのスペーサーにしてベアを活かしてバインド機種としてもいいと思う。ベアはかなり優秀。 -- 名無しさん (2011-10-30 06:53:59)
- レスポンスがスターバーストでさえなければ、FHZに匹敵する名機たり得た。安価な上、細かく分解できるので、MODS練習用として日の目をみるか。 -- 名無しさん (2011-10-30 08:34:47)
- ギャップが狭すぎてセントラの意味が無い。地雷。 -- 名無しさん (2011-10-30 12:28:34)
- ↑アケポンは地雷。 -- 名無しさん (2011-10-30 12:39:00)
- アケポンならスターフライの方が使いやすいとおもう。 -- 名無しさん (2011-10-31 09:03:31)
- ハイパーなのに手を加えないと地雷という時点でもうダメだ -- 名無しさん (2011-10-31 22:05:33)
- 認定会でバインドダメとか言っておきながらバインド気味の機種出すとかだめやろ -- 名無しさん (2011-10-31 22:15:45)
- 地雷の定義は何やってもどうしようもない機種じゃないのか? -- 名無しさん (2011-10-31 22:33:55)
- 地雷とまでは言わないが、色々惜しい機種。もう少しギャップが広ければ。レスポンスがシリコンパッドだったら。中級者向けとしては間違いなく最高のコストパフォーマンスだったのに。 -- 名無しさん (2011-10-31 22:49:17)
- レスポンスパッドが良かったな。シュンはよく使いこなせるな。 -- 名無しさん (2011-11-01 20:35:35)
- オイル注したら普通にいい機種だと思うんだけど…皆スターバースト嫌いすぎるだろうw -- 名無しさん (2011-11-01 21:02:48)
- ループを交えるリジェネ動作なら、むしろバーストの方が都合がいいのだろうし、ハイパーの競技レベルには適しているのだろうが、その場合ちょっと重すぎで、かつ凹ベアの意義が見当たらなくなる。旧式技にも、最新1Aにも、どちらにも寄り切らない半端な機種とも言えかねないが、本当に巧い人なら何でもこなせるスペックなのだろう。 -- 名無しさん (2011-11-01 22:18:22)
- セントラにする意味が・・・ -- 名無しさん (2011-11-01 22:27:44)
- 純正のダンカンセントラベアの半額以下の専用ベアが驚異的。恐るべしバン○イ。 -- 名無しさん (2011-11-01 22:32:46)
- ベアリング移植用 -- 名無しさん (2011-11-03 00:16:43)
- ワセリン+一重巻のセッティングにすると引き戻しでのストリングプレイ最強候補だと思う。ドライのセントラである意味はないと思うが・・・。 -- 名無しさん (2011-11-03 10:53:54)
- マーズに搭載できんのか。ちょっとザらス行ってくる。 -- 名無しさん (2011-11-03 14:53:55)
- マーズのベアと交換して注油でいい具合 -- 名無しさん (2011-11-04 02:24:34)
- むしろそうしないと良い具合にならないという時点で・・・ -- 名無しさん (2011-11-04 07:13:05)
- 戻りにくい~、でもつかえる~ -- 名無しさん (2011-11-23 16:17:27)
- 戻りが悪く、かといって滑りも悪い。何だか中途半端な感触 -- 名無しさん (2011-11-28 21:56:13)
- ひ、ひどすぎる・・・ -- 名無しさん (2011-12-21 20:21:31)
- ボディ・ベアと単品ではいい物なのに 組み合わせるとちょっと・・・って感じ おしいなあ・・・ -- 名無しさん (2011-12-22 09:02:33)
- 標準ベアを差し込んでも売れないから仕方なくUFOベア入れて出した感じなので、あまり機種本体とベアリングにシナジーが無いのが残念。ベアリングは結構高性能なので認定に使わない上級機種やFH系用と割り切っても良い。オイルメンテするなど普通に使えない訳ではないので買っても損は無し。ラメ入りボディは綺麗なのでそこもポイント -- 名無しさん (2011-12-22 14:12:28)
- なんか中途半端やなぁ・・・ウリがベアリングだけなのも・・・ -- 名無しさん (2011-12-25 20:26:50)
- クラスターのベアセットのベア(マイティフリーサイズ)とスペーサーを付けるとイイ感じ。 -- 名無しさん (2011-12-29 22:35:56)
- スターフライでも変わらんけど、タイガーのベアセットにループステッカーで最強。 -- 名無しさん (2012-05-19 00:07:47)
- ホームセンターとかで売ってるプラスチックのスペーサー(?)を付けるとダイヤルマーズと同性能 -- 名無しさん (2012-05-24 20:53:35)
- ほぼ半額でベアリング目当てで買ったけど、オイル入れたらバッチリ引き戻し使用になった。普段バインド仕様のFH使ってるけど、これはこれですげー楽しい。 -- 名無しさん (2012-09-08 13:49:33)
- フリーハンド付属のスペーサー使えるけどスッカスカになる -- 名無しさん (2012-09-09 14:22:32)
- セントラの良さが出てない -- 名無しさん (2012-09-13 11:02:17)
- セントラの斜面よりスターの方が出っ張ってる。これもしかしてセントラじゃなくても(ry -- 名無しさん (2012-09-13 11:38:01)
- フラットベア+フリクション片面+M4スペーサー片面にワセリンで完璧。 -- 名無しさん (2012-10-21 00:32:26)
- バインド用じゃないのにバインドじゃないと戻らないオイル使えば戻るしスリープだけならダイヤルマーズといい勝負 -- 名無しさん (2013-04-04 20:04:55)
- レスポンスが悪い -- 名無しさん (2013-05-19 09:10:50)
- スターバーストなのが残念で仕方がない -- 名無しさん (2013-05-22 00:19:17)
- ベアのおかげで、スターの真下にストリングが入り込みにくい。よって巻き込みが少なく、安心してストリングプレイができる。ボディの安定感もあり、地味に考えられた機種だと思う。バインド対応機種じゃないので、バインド派の方は別のものでどうぞ。 -- 名無しさん (2014-06-07 15:32:46)
- ↑追記しとくと、入り込まないようにしつつ、戻りをギリギリまで良くした感じ。多分これ以上広げるとスカる可能性が高いのかと。個々の能力は優秀なんで、改造で大化けする気がするが、僕は純正の、ハイパーを満喫できる感じが好きだ。 -- 名無しさん (2014-06-22 20:46:03)
最終更新:2015年04月12日 11:21