グラインドマシーン
メーカー |
ヨーヨーファクトリー |
ベアリングサイズ |
ジャム大径 |
レスポンス |
純正 パープル シリコンパッド |
ボディ・リム材質 |
プラ |
重さ |
61.2g |
直径 |
55.75mm |
厚さ |
41.3mm |
ギャップ幅 |
4.34mm(固定) |
- 軽いのに良く回る。素手のままグラインドする時は、甘いゲート処理で皮膚を傷めないように注意。ハブスタックの付いているものと付いていないものが存在し、どうやらゴムリングウェイトが4本付いてたり、全く付いてなかったりするらしい。 -- 名無しさん (2008-12-02 11:00:03)
- プラヨー最強候補の一つ。ノーマルの状態では回転力不足を感じるかもしれないが、ハブスタックをはずし、ゴムウェイトを4つ追加すると、驚くほど回るようになる。 -- 名無しさん (2008-12-05 01:25:16)
- 金リム買う前に是非とも試して欲しい一品 -- 名無しさん (2008-12-08 22:12:51)
- スタック付きだと金リム並みの値段に。大人しくスタック無しを選ぶのが吉。精度の高さもあってプラ機種最高クラスだと思う。でも地味な印象。 -- 名無しさん (2009-01-08 22:45:37)
- 特に目立った欠点もなくバランスのいい機種 -- 名無しさん (2009-01-09 00:51:57)
- Oリングウェイト取り付け時にゆがまないようにしないとブレる -- 名無しさん (2009-01-12 20:47:39)
- プラヨーで選ぶなら、かなりの確率で選択肢となり得る。回転力の高いウェイトバランスや、シリコンパッド使用時の吸い付くように機能するレスポンスは病み付きになる程素晴らしい。正しくゴムリングウェイトを装着すればブレずに回転力が上がり、一般的な重量となる。 -- 名無しさん (2009-01-20 04:09:24)
- ”低価格でスタックで遊べる”がコンセプトなのを忘れないでほしい -- 名無しさん (2009-02-01 19:41:01)
- プラにしては傾きにくくよく回る。開けポンでも十分だが、パッドを替えたりシムを入れたりして自分好みに仕上げてみるのもよい。ただしシムは薄めじゃないとストリングが落ちるので注意。 -- 名無しさん (2009-02-06 12:08:25)
- レスポンスは純正シリコンパッドとなっているが、デフォの状態では何故かキムパッドが付いている。好みで色々試してみるといい。 -- 名無しさん (2009-02-06 17:34:32)
- フリーハンド、リン、プラグラと使って来たが総合的にこれが1番だと感じた そもそもなんでリンの評判があんなに良かったのか分からない -- 名無しさん (2009-02-06 23:02:50)
- ヨーファククオリティを感じる。いい意味で。ベアリングもでふぉで十分回る。 -- 名無しさん (2009-02-07 20:49:34)
- リンの評価が高かったのは、メンテいらずで安価だったからだろう。 -- 名無しさん (2009-02-10 14:02:43)
- 最近はデフォでシリコンパッドらしい -- 名無しさん (2009-02-11 01:15:59)
- 最近のは純正の紫シリコンではなく白シリコン -- 滑走機 (2009-02-11 03:18:21)
- 今度から中国産になって価格が安くなるらしい -- 名無しさん (2009-04-09 23:39:42)
- いかんせんスカスカする 安定性やスリープ力を求めるならレガシーを薦める -- 名無しさん (2009-04-11 18:00:07)
- スタック抜きが生産中止になりました -- 名無しさん (2009-04-12 05:03:27)
- スタック付きを買えば安価でダンカンベアリングを2個手に入れた気分になる。 -- 名無しさん (2009-04-30 11:41:53)
- ゴムウエイトは耳かきで持ち上げるように入れるとねじれずブレにくい -- 名無しさん (2009-05-17 16:27:04)
- プラヨーだが初心者にはお勧めしない。金リム前のステップアップにどうぞ -- 名無しさん (2009-05-19 22:55:39)
- ニュータイプを使っているが、ハブスタックを外すとかなり安定するようになって良い。・・・ってことはダイナスティーはどうなんだろう? -- 名無しさん (2009-10-21 00:20:40)
- 新型は重量が増したそうだが、スタック無しverと同等の回転力があるのかが気になる所。 -- キック狂 (2009-12-23 10:30:29)
- CWにぴったりなヨーヨー。ビッグベンもプラヨーで安定感に定評があるが、もしかしたらそれ以上に安定してるかもしれない。 -- 名無しさん (2009-12-24 09:02:57)
- (2コ上修正)新型は重量が増したそうだが、ゴムウェイト入りのスタック無しverと同等の回転力があるのかが気になる所。 -- キック狂 (2009-12-24 10:04:25)
- スカると感じる人は半分に切ったジャムのゴムパットを片方に付ける事でだいぶマシになりますよ。 -- 名無しさん (2010-02-13 20:08:08)
- ウエイト追加しないと軽すぎてスリープが弱い。蛍光グリーンがかっこいい。 -- 名無しさん (2010-07-12 14:19:35)
- こいつの写真見ると、締める時に合わせる▲マークが写ってる。最近買った自分のには無かったが。 -- 名無しさん (2010-07-23 18:56:11)
- 振り回した時に重くて動かしにくい。あと水平方向に回りやすい。サラサラ加工は粗くてグラインドしようとすると引っかかって飛んで行く。コンセプトは大好きなんだが… -- 名無しさん (2010-08-01 04:48:31)
- 気軽にハブスタックを体験できる。プロトスターの影に隠れているが純粋なプラヨーでは最強クラス -- 名無しさん (2010-08-03 10:49:27)
- この価格でハブスタック・・・快感♪表面加工もしっとりしていて気持ちいい♪いろいろ楽しめるr損はしない -- 名無しさん (2010-09-08 20:56:46)
- Zスタックは使える? -- 名無しさん (2010-09-29 18:08:21)
- 元々ついてたのとればつかえるヨ -- 名無しさん (2010-09-29 20:00:04)
- Zスタック付けるとブレまくり -- 名無しさん (2010-10-16 17:41:07)
- きみどり買った、とても良い色だ、振った瞬間とても軽い(悪く言うと手応えが無い)でもこの回転力かなりの物、使い慣れればかなり面白いかも?文字読んでいても分からんだろう、買って損はしないだろう、Oリングウエイト付けてみよっと! -- 名無しさん (2010-10-29 02:46:20)
- とても軽いが、慣れるとそれが癖になる。スルリスルリと戻ってくる感触、キャッチしてもハブスタがシュゥゥゥ!って回っている音!戦えないけど面白い! -- 名無しさん (2010-10-29 17:26:26)
- 凹ベア、加工したディフパッド555使えば普通に戦えるぜ。少なくともFHZよりも -- 名無しさん (2010-10-29 21:41:38)
- ウエイトってどこで売ってるの? -- 名無しさん (2010-10-29 22:33:03)
- ゴムリングならホムセンやハンズに -- 名無しさん (2010-10-29 22:34:48)
- グラインドマシーンってグラインドに自信有りな名前だがそこまでやりやすくはない -- 名無しさん (2010-12-27 18:57:04)
- 自分の中では良機種。傾きにくく 回りも良い。ただ ちょっとスカるかな・・ -- 名無しさん (2010-12-29 09:35:51)
- レセスが深いから、スカリやすいと感じる人は多いと思う。逆の意味でバインドの練習には適してるんじゃないかな。 -- 名無しさん (2010-12-30 19:11:07)
- YYRのダスト用パッド貼るとスカらなくなる ただパッドが少し出っ張るので試すならコンケイブかセントラ推奨 -- 名無しさん (2010-12-30 20:48:59)
- スペックが軽めだか使ってみるとなかなか使える。デルリン削りだし機種を抜かせばプラヨー最強候補 -- 名無しさん (2011-01-07 20:19:12)
- どんなにチートな国産を持っても、たくさんの金リムやメタルを操っても・・・プラグラから離れては生きられないのよ! -- 名無しさん (2011-01-22 11:08:39)
- ゴムウェイトリングがハメづらい時はゴムリングに薄くワセリン擦り込んでみよう!(ゴムがテカる程度。ベタベタ付けすぎないでね)スルリと入って耳かきで整えればゴム歪まないしブレないぜ! -- 名無しさん (2011-02-04 00:02:45)
- バインドスカリやすいから自分はオイル挿してます -- 名無しさん (2011-02-04 15:01:04)
- いくらひねっても閉まらない… -- 名無しさん (2011-02-06 14:15:37)
- ↑そしてアクセルが取れない… -- 名無しさん (2011-02-06 14:16:27)
- しまらないのはアクセルがねじ切れてるんじゃないか? -- 名無しさん (2011-02-06 19:00:33)
- アクセルの先端を雑誌なんかに押し付けて、ゆっくり体重かけてみ?
ねじ切れてたら、M4ボルトに取り替えだね。ハブスタックは諦めて。 -- 名無しさん (2011-02-07 22:16:59)
- ボディからナットが外側に取れてるんじゃないの? -- 名無しさん (2011-02-08 15:56:35)
- コンケイブとベアリングがガッチリくっついて分解できない。ベアリングを外すときと同じ方法で試したが無理だった。誰か外し方をおしえてくれ -- 名無しさん (2011-02-16 02:22:07)
- スペーサーとコンケイブがくっついたって事か?なら諦めろ。ニッパー使って無理に外すことはできるがガリる可能性がすごく高いんでおすすめできん。スペーサーごとプロトかノースにでも移植して使ってやれ。 -- 名無しさん (2011-02-16 10:08:05)
- マイナスドライバーを間に挟んでグリグリするといい。 -- 名無しさん (2011-02-16 11:19:48)
- ティッシュの上からペンチの根っこらへんにある丸いやつを、ベアリングにフィットさせて捻ったりしたら取れる(詳しくは「ヨーヨーストアリワインド」のサイトのドッカで) -- 名無しさん (2011-02-24 22:45:14)
- ↑↑のマイナスドライバーと被るけどカッターの刃の背でぐりぐりしても取れる。 -- 名無しさん (2011-02-25 19:37:42)
- マイナスドライバーで軽く取れる -- 名無しさん (2011-02-26 14:20:09)
- プラ機種のなかでトップレベルのホリゾンタルのやりやすい機種 -- 名無しさん (2011-02-28 00:48:10)
- あまりの楽しさに黒あるのに白も購入。プラグラサイコー。 -- 名無しさん (2011-03-17 00:01:02)
- ジャムプラが安価というが開けポン性能を考えると現行の値段ならコッチのほうが結局安上がりなので安価機種を求めている人にもやっぱりプラグラ!とりあえず一個買えば何も足さなくても遊べるしゴムウェイト入れたら最初からカスタムリンと同じくらいは使える。あれ?現行はゴムウェイト付属しないんだっけ? -- 名無しさん (2011-07-13 07:30:38)
- 現行はウェイト付属しないけど、デフォの重量が上がってる -- 名無しさん (2011-07-13 20:13:33)
- わーお -- 名無しさん (2011-09-21 14:55:10)
- 回転弱くなってからの傾きやすさが半端ない(笑)特訓に使える -- 名無しさん (2011-09-21 18:32:05)
- 初心者だけど、扱えますか?(バインドできます。) -- 名無しさん (2011-09-22 18:03:41)
- どの程度の初心者かは知らんが、最低限バインドできるならいいんじゃね? -- 名無しさん (2011-09-22 20:23:08)
- ありがとう -- 名無しさん (2011-09-22 20:45:09)
- ベアが4か月でこわれたーー! -- 名無しさん (2011-12-27 09:31:02)
- 締める時に合わせる▲マークなんですが、結構強く締めても行き足りません。ぴったり合うまでガチガチに締めこんで構わないんでしょうか?教えてください。 -- 名無しさん (2012-01-06 18:00:49)
- 締め込み過ぎると壊れます -- 名無しさん (2012-01-06 18:39:23)
- ↑↑分解したりするたびに▲マークはずれる。ぴったり合うまで閉めすぎると上にもあるけど壊れるから諦めな。 -- 名無しさん (2012-01-06 19:13:39)
- わかりました。▲は何となくある目印と考えます。ありがとうございました。 -- 名無しさん (2012-01-07 12:36:27)
- 上の方にプラグラにZスタック付けるとぶれるってあるんだが、他に試してみた人いない? -- 名無しさん (2012-01-28 22:37:23)
- やったけど、特にブレは感じないな、ただ普通につけると出っ張りすぎて引っかかったりして邪魔だが。Zスタック加工して低くしたけど、同時に本体に収まるよう直径小さくしたらつかみやすさが半減して正直失敗だった。個人的にはなんも加工せずTスタックつけたほうが楽しい。 -- 名無しさん (2012-01-28 22:43:34)
- 究極の遊びヨー。競技極めるまでいかない人にはこれ1つで幸せになれる。愛着が湧きやすい機種。 -- 名無しさん (2012-03-30 22:26:53)
最終更新:2013年11月10日 01:44