スピードメーカー

スピードメーカー


メーカー ヨーヨージャム
ベアリングサイズ ジャム大径
レスポンス ハーフスター(YOリング+スターバースト)
ボディ・リム材質 セルコン
重さ 61.20g
直径 55.08mm
厚さ 36.13mm
ギャップ幅 3.48mm(アジャスタブル)

  • リン、キックなどとほぼ同性能。スピーダーの安価版とのことだが、フィーリングはかなり異なる -- 名無しさん (2008-12-02 09:49:55)
  • 重量が内側に集中しているので、回転力が低いらしいが、正直あまり気にならない。 -- 名無しさん (2008-12-02 22:56:15)
  • 表面がサラサラ加工で他のジャムプラヨーよりグラインドがしやすい。しかしスリープ力がプラヨーレベルなので大したことはあんまりできない -- 名無しさん (2008-12-04 00:38:38)
  • スレで地雷とか言ってる奴は初心者かアンチ鼠 -- 名無しさん (2008-12-04 21:42:30)
  • だが特にオススメする機種でも無かろう SGじゃ微妙に高いし -- 名無しさん (2008-12-04 23:47:53)
  • 初心者や初級者には向かない、中級者以上向きの機種 -- 名無しさん (2008-12-05 09:43:44)
  • 地雷はスピードダイアルこれはスピードメーカー -- 名無しさん (2008-12-05 14:05:27)
  • みっきーこと鈴木裕之の、シグネイチャーモデル第2弾である -- 名無しさん (2008-12-06 01:30:31)
  • 操作性はかなりいい。 -- 名無しさん (2009-01-07 20:09:28)
  • みっきーさんを言っているが、スーサイドがちょっとやりやすい。 -- 名無しさん (2009-01-17 15:55:24)
  • 回転精度のいいモノはアホみたいに動かしやすい -- 名無しさん (2010-03-16 17:40:58)
  • これの良さがわかる人は上級者だとおれは思う -- 名無しさん (2010-03-20 22:59:49)
  • 価格改定で買いやすくなった。スターが弱めで結構滑りが良い。軽いから振ってて疲れにくい。入門用としても修行用としても優秀。 -- 名無しさん (2010-03-29 11:19:49)
  • キャップが左右2枚ずつ付けられる、本体が軽いのはキャップ4枚装着前提のためである -- 名無しさん (2010-03-29 20:24:37)
  • 一部のトリックでは、スピーダーより成功しやすかったりする。 -- 名無しさん (2010-04-19 02:35:52)
  • 本体の軽さ、セルコンゆえの柔らかいフィーリングから、長時間振り回しても疲れない。なまじヨーヨーの性能が高すぎない(スピードの乗り以外)ため、プレイヤー自身の技量を高める練習には最適かもしれない。 -- 名無しさん (2010-05-01 18:41:31)
  • 普通にいいヨーヨーだと思うし、使いやすい!! -- 名無しさん (2010-05-06 21:51:01)
  • 小径,幅広,中量,WOのリンに比べ、こちらは大径,幅狭,軽量,ハーフ。強いて言えばこちらの方が玄人向きだが,特段粗があるわけではないので,初心者が使っても問題ない。 -- 名無しさん (2010-06-11 23:02:39)
  • ジャムのプラヨーの中でも軽量な部類なのでスリープ力はキックやリンほど期待はできないがストレートバタフライなのでそこが選択の分かれ目となることもある。 -- 名無しさん (2010-06-13 20:38:23)
  • ハーフスターだとナイロンストリングは使えないのですか? -- 名無しさん (2010-10-28 12:51:56)
  • 使えないことはないけど安全性は保証しかねる -- 名無しさん (2010-10-28 13:03:30)
  • スターが死ぬかもしれない。ストが死ぬかもしれない -- 名無しさん (2010-10-28 20:42:40)
  • ナイロンストリング!!伸縮すごそうだね、ポリ100%を気にせず使っていますが、溶けたことは無いです、逆に溶けた経験のある方います? -- 名無しさん (2010-10-28 21:51:21)
  • ハーフスターじゃないけどWスターのパトリオットで10分位で溶けてぶっ飛んだ事はある -- 名無しさん (2010-10-28 22:07:15)
  • 握り心地なら最強機種 -- 名無しさん (2010-11-08 02:25:36)
  • ゴム◯リングの規格は何がいいの? -- 名無しさん (2010-11-08 22:21:54)
  • P-14とかやった気がする -- 名無しさん (2010-11-08 22:33:09)
  • ↑↑↑↑↑ 1stロットを使い続けてるけど、スターはすっかり無くなってる。でもシリコンOリングだけでも全然問題なく戻ってくる。 -- 名無しさん (2010-11-26 13:53:50)
  • ミッキーが1分フリーでコレを使ってホリゾンタルしてた -- 名無しさん (2010-12-19 23:47:01)
  • ミッキーじゃなくても普通に出来るだろ -- 名無しさん (2010-12-20 00:54:51)
  • ↑それぐらいのポテンシャルがあるということです。自分はなかなか出来ないのでそう書きましたが -- 名無しさん (2010-12-20 12:15:53)
  • アタリハズレがあるかわ知らんがジャムプラの中でブレが小さい機種である -- いま (2011-03-21 01:53:53)
  • ホリゾンタル入門機種にうってつけだとおもう。まずはこれでホリゾンタルジャーブルを完璧に -- イブ (2011-04-02 20:23:59)
  • ホットピンクは濃いピンクというより明太子カラーという方がふさわしい -- 名無しさん (2011-04-03 18:27:05)
  • 何で今みたいなキャップになったんだろうか?いい色も出てきて買おうかと思うんだけどいつもキャップのデザインを見て止めてしまう…、他のジャムプラみたくキャップ外して使えばいいやって機種でもないだけに尚更残念だ。 -- 名無しさん (2011-05-23 12:33:33)
  • 片面に2枚キャップ入れられるってことだから、フォトペーパーにでもデザインを印刷すれば1枚のキャップの上からでも入れられるよ。尤も2枚ずつ入れるってことなら話は別だけど -- 名無しさん (2011-05-23 21:15:52)
  • デフォのべリングを脱脂。tezシム0.5mmとtezシリコンOリング。簡易ジャイロやりやすい。かなりいいっすわ¥ -- 名無しさん (2011-06-12 23:26:31)
  • みっきーのシグネで軽くて動かしやすい -- 名無しさん (2011-07-03 16:40:15)
  • コンケイブベアいれて脱脂するスリープ1分はいくもしかしたら3分いくかな? -- 名無しさん (2011-09-04 09:00:45)
  • いくよ -- 名無しさん (2011-09-04 10:40:07)
  • 思い込みかな・・・?本当にスーサイドがやりやすい。 -- 名無しさん (2011-10-02 19:55:06)
  • 思い込みではないですよ。同じ脱脂ベアでもレセスレスポンス機種と比べるとスーサイドやりやすいはずです。 -- 名無しさん (2011-10-02 20:18:23)
  • かなりすべりがよくて動かしやすい。中心に重量がよっているため動かしやすく、安定性はそのかわり低い。ミッドシップのプラ版みたいな。現在のトレンドに合わせて4つ穴を廃して両面シリコンパッドでリニューアルしないかなあ -- 名無しさん (2011-10-03 01:03:27)
  • リンより回ってるのは気のせい・・・? -- 名無しさん (2011-10-07 17:29:24)
  • なんでヨージャムはハーフが多いの? -- 名無しさん (2011-10-08 13:54:49)
  • シリコンリングを使ってなかった時代は両面Oリングよりハーフのが滑りが良かったから -- 名無しさん (2011-11-10 06:15:34)
  • シリコンに変わってからもかなり長い間ハーフだったよな。どうせダブルYOにするために二個買わせるって魂胆だと思う。 -- 名無しさん (2011-11-11 18:00:46)
  • 単純にスピーダーの功績があったからでしょ -- 名無しさん (2011-11-11 18:02:51)
  • 単純にランニングコスト低減の効果もあるから長く遊べるっていう効果もあると思うけど。もっとも今じゃあパッド2枚の寿命がシリコンO2枚の寿命を凌ぐかもしれないが -- 名無しさん (2011-11-12 00:50:28)
  • 発売当初からシリコンO入れて使ってるけど、2回くらい交換したかな。スターバーストはすっかりなくなってつるっつるだけど、戻りはなんの問題もなし。 -- 名無しさん (2011-11-13 12:24:57)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年11月25日 02:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。