PRO-Z
メーカー |
ダンカン |
ベアリングサイズ |
ダンカンサイズ |
レスポンス |
フリクションステッカー |
ボディ・リム材質 |
ポリカーボネード |
重さ |
51.8/59.3g |
直径 |
57mm |
厚さ |
28.45/40.26mm |
- ループトリックもストリングトリックも出来ます。モッズスペーサー入れるとわずかにブレるけどあけぽんのFHZよりはずっと使いやすい。でもフリクションが2日くらいではげてきたからランニングコストはそんなによくない。ハイパーのフライカスタムセットのスペーサーがPro-Zより若干厚いからギャップ広げるのにちょうどいい -- 名無しさん (2012-07-23 22:44:38)
- モッズスペーサーなしだとソニックブレスと形が同じだけど使用感が全然違う -- 名無しさん (2012-07-24 05:38:58)
- スターの高さが違うからな -- 名無しさん (2012-07-24 09:15:17)
- 振りごこちは値段相応 。スカスカ感があるけど動かしやすいモッズスペーサーでいろいろ遊べるので楽しい -- 名無しさん (2012-08-09 12:42:45)
- 回る。軽い。動かしやすい。フラットベアでバインドになる。 -- 名無しさん (2013-04-14 19:24:19)
- 単体商品とモッズスペーサー付きで、スター形状違う。単体はソニックブレスまんまで、付きは細かいスター -- 名無しさん (2013-10-02 16:51:41)
- ノーマルの万能引き戻しも良いが、MODスペーサー装着後の結構ガチなストリング性能も捨てがたい。 -- 名無しさん (2015-01-01 20:28:17)
- ドームキャップを着けるとループ寄りのステレイみたいな感じになる。平べったいのが苦手な自分的にはかなりループが安定するようになって良いと思う。 -- 名無しさん (2015-01-27 15:31:57)
- 個人的にはFHZよりプロZ+MODの方がエッジが尖ってて好きだな。MODスペーサーの個体差が結構あるので注意。プレイには関係ないが、MOD+ドームキャップの握り心地が非常に良いと思う。 -- 名無しさん (2015-04-29 03:26:57)
- 外径41mm内径31mm厚さ2mmの配管パッキンが何故か綺麗にはまる。4枚追加+FHキャップ+新型MODで、重めだが(約69g)重量の偏りは軽減できる。 -- 名無しさん (2015-05-13 09:27:13)
- MODスペーサー無しだとDragon Flyのような感じでかなりスカり気味なので、固いオイルかワセリンを用意して置いた方がええかも。一応バタフライ型だけどトラピーズ有効幅は全然ないので、修行用にはいいのかも -- 名無しさん (2015-09-06 00:08:44)
- ルーピング、ストリングがやりやすいボディー、メタルベアリングによる高めのスリープ力。基本トリック、ある程度のストリングプレイならこなせる。ノーマル状態は、練習すれば使いこなすことが出来るが、スリットの狭さにより、ストリングに乗せるプレイだと、どうしてもスターと摩擦して、スリープが続かない。そこで活躍するのがMODスペーサー。これを入れることによりエッジが出来て、完全なHプロファイルにすることができる。バインド式になるので、よりストリングプレイに特化した機種になる。かなり末長く使えるヨーヨー。 -- 名無しさん (2015-11-19 17:26:24)
- 新型MODとダンカンのアルミウェイトを積めば、結構ガチなスペックにはなる(Cベアで幅約41・約67g)。特別性能が良い訳ではないが、他の機種に比べればウェイトの癖は少ないと思う。クリア系だとウェイトの内側でMODスペーサーが透けて中々おしゃれなので、配色に拘ってみるのも面白い。 -- 名無しさん (2015-12-19 20:54:10)
最終更新:2019年03月16日 11:47