グラインドサターン

グラインドサターン


メーカー バンダイ
ベアリングサイズ JAM大径
レスポンス パッド
ボディ・リム材質 プラ
重さ 57.2g
直径 53.2mm
厚さ 39.3mm
備考 ハブスタック装備

  • ただハブスタックで遊んでみたいという人にしかおすすめはしない そして軽くて疲れにくい -- 名無しさん (2012-09-29 23:30:46)
  • デフォパッドが厚め。 -- 名無しさん (2012-09-30 14:35:33)
  • ハイパーヨーヨーでは貴重なミドルサイズかつハブスタック搭載だが、軽すぎる -- 名無しさん (2012-09-30 23:34:55)
  • グラインドマシーンとは全然形が違う。よりスリープ力を重視した形状になっている。ハイパーという枠でなくてもよくできた機種 -- 名無しさん (2012-10-01 15:58:28)
  • 個体差かどうか分からないが、かなりブレる。スタックを外したら大分改善されたが……安価でスタックで遊んでみたい人用の機種か -- 名無しさん (2012-10-01 19:14:26)
  • 凹ベア入れるとブレは全くなくなって、スリープ力が格段に上がる -- 名無しさん (2012-10-01 22:55:14)
  • ブレがなくなるかは個体差だしスリープ力が上がるのは当たり前だから -- 名無しさん (2012-10-02 00:41:51)
  • 軽くて子供でもふりやすいが、有効幅が狭く糸にかけづらい。中級者の修行向きか?懐かしのケイオティックに形が似ており、ヨーヨーファクトリーで正式にインナーリムで出せばすごい回転力になりそうだ -- 名無しさん (2012-10-02 00:50:10)
  • ウェイトバランスが中心寄りな為回転の力強さがイマイチ、傾きやすい、ちょっと緩めたりぶつけるとすぐブレる等完全バインド前提機種としてはあまりにも物足りない。初期パッドも厚くはみ出ているのでスリープロスしやすい。上記にもあるようハブスタがメインでヨーヨーがおまけと言っていいレベル -- 名無しさん (2012-10-02 17:17:04)
  • このヨーヨーはあくまでも子供向けだから、大人が使うには物足りないのは当たり前 -- 名無しさん (2012-10-03 14:55:04)
  • 価格にしては酷い出来 -- 名無しさん (2012-10-03 20:46:34)
  • 空けポンではかなり扱い難いが、ファルコンの様などうしようもない酷さではなく、セッティング次第でかなり化ける。逆に言うと、凹ベア載せ・パッド張り替え・ウエイト調整等をしないと真価を発揮出来ないので、子供の手には余るかもしれない。ハイパーで終わらせるのは惜しい設計なので、本家から別バージョンでリリースして欲しい機種。 -- 名無しさん (2012-10-03 22:33:52)
  • パッドが厚いのと本体重量が軽いのが合わさってスリープロスがひどい。パッド自体もストリングの食いつきが悪いのでハイパー純正のストリングはきついかも。 -- 名無しさん (2012-10-03 22:37:24)
  • スリーププロスすごいな。パッドをirにしたりベアリングをセントラだと結構イケるかも -- 名無しさん (2012-10-04 11:31:06)
  • ↑そこまでガチで使う気になれない、ハブスタで遊ぶならGMだし。 -- 名無しさん (2012-10-05 18:46:12)
  • ハイパーにしてはいいけど、他と比べると糞 -- 夕方 (2012-10-14 09:54:34)
  • まぁハイパーですしこれ以上の品質にすると後から出す機種のハードル上がりますし -- 名無しさん (2012-10-14 10:37:52)
  • 使ってみたけど、すごく軽くてブンブンふりまわす系のトリックや複雑なストリングトリックがめちゃやりやすい -- よーよーやろう (2012-10-29 19:00:55)
  • これ軽すぎだろ -- 名無しさん (2012-10-29 21:56:15)
  • 子供が使いやすいスペック -- 名無しさん (2012-10-30 11:24:53)
  • オイル挿して引き戻しにしたら、面白いヨーヨーになった。 -- ポイント (2012-11-29 18:06:07)
  • 子供向けだけどブレが問題・・・あと、パッドあんまし意味ないスリープ力は高めらしいけど粘りがないしロスが多めでハイパーの中での地雷といえる。 -- 名無しさん (2013-01-28 21:00:54)
  • 幅とかは慣れれば全然イケるけど軽すぎてキャッチに違和感がでる -- 名無しさん (2013-04-19 02:32:17)
  • SMTパッド タイプ1を入れてみるといい。 -- 名無しさん (2013-04-26 14:30:39)
  • ↑そのパッド実測したら1.1mmだったんだが・・・ -- 名無しさん (2013-04-26 15:33:13)
  • CBCパッドより薄いからいいと思うよ。 -- 名無しさん (2013-04-26 15:36:32)
  • ブレは分解して組み直したら直ったwww -- 名無しさん (2013-06-10 17:02:04)
  • 軽過ぎ ブレる -- 名無しさん (2013-07-24 17:01:08)
  • 良い個体を引いたのか、ほとんどブレないな。それよりパッドが出っ張り過ぎてて、唐突に失速する感じが気になる。どうせならセントラ搭載して欲しいかなー。 -- 名無しさん (2014-06-06 19:16:46)
  • パッド変えたら普通に使えるよ。てかこいつを使えないほうが糞だろ -- 名無しさん (2014-06-19 17:40:39)
  • ↑パッド交換と言う選択肢が出るなら十分使えるな。ちなみに、噂ではブレはバラして組み直し(ナットを1個ずつ動かして確認しながら)で改善するっぽいぞ。 -- 名無しさん (2014-06-19 21:59:42)
  • 純正パッドが少し削れるくらい引き戻しで使ってみたが、傾かないようにコントロールできれば、ボディの小ささによる取り回しの良さがどんどん光ってくる。腕を動かすような回転トリックがストレスなくきまるぞ。減速が激しいという癖はあるが高性能な良いヨーヨーだった。今までごめんよ僕のグラインドサターン -- 名無しさん (2014-07-20 21:24:18)
  • パッドが出っ張ってるので、そのまま使うならセントラorコンケイブで常時パッド接触だけは回避したい。出来れば薄いパッドに張り替えたいとこ -- 名無しさん (2015-01-26 18:05:54)
  • 重量バランス改善用の専用キットがひっそりと出回ってたくらい、重量の軽さが残念に思われる機種。デフォ重量でもそれなりに使えるし、作りも割としっかりしてるんで、改造次第ではオンリーワンの機種に化けると思う。 -- 名無しさん (2015-11-20 22:19:24)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年11月20日 22:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。