ラリー
メーカー |
ワンドロップ |
ベアリングサイズ |
大径サイズ |
レスポンス |
フローグルーヴパッド |
ボディ・リム材質 |
ポリカーボネート・アルミ |
重さ |
66.6g |
直径 |
57.9mm |
厚さ |
42.9mm |
ギャップ幅 |
?mm |
- 回転力と安定感がやばいです。そしてプラとは思えないボディの質感、ボディを指で弾くと陶器のような心地いい音がします。スペックが似ているプロトスターと比較すると安定感、回転力はこちらが上で操作性はプロトスターが上だと感じました。 -- 名無しさん (2013-09-16 01:00:02)
- 重量の割に軽快に動く。ガチ性能でありつつもプラのフィーリング残してるので病みつきになる。 -- 名無しさん (2013-09-19 19:50:18)
- 今まで出たプラ機の中では最強のプラ機。メタル殺しとは正にこのこと。スムーズに動かせて回転力も強力で下手なメタルより全然回転力ある。 -- 名無しさん (2013-09-21 08:02:07)
- 本当に回転力やばいな、ベアにノンオイルはやめた方がいいレベルだわ。10ボールベアにオイル塗って使うのがいいと思う。 -- 名無しさん (2013-11-10 01:47:27)
- これは大会に出れるレベルの機種。プラだと思って侮る無かれ。普通にメタルと肩を並べる性能で、回転力の強さはそこらの重量級メタルと変わらないし、回転力ありすぎて勢い良く戻ってくるくらい。メタルではできないさらさらとした表面処理からくる心地良いフィーリングは唯一無二。メタル機種がメインだった人もこれのほうが好みでメインにする人もいると思う。 -- 名無しさん (2013-11-30 20:55:50)
- ベアがとにかく良く回る。フルプラと比べれば重いが、重量バランスのおかげで重ったるさを感じないので、力加減が上手くいかなくなっても大丈夫な気がする。 -- 名無しさん (2014-08-13 14:49:34)
- セントラと相性がいい気がする -- 名無しさん (2014-08-13 23:35:47)
- YYFベアのような角未処理?のベアは内部金属と干渉して凄まじい音をたてることがある。細か目のダイヤモンドシャープナーで軽く角をなでたら解決した。 -- 名無しさん (2014-10-26 18:09:42)
- プラ部分が薄く、金属部分が厚い。プロトやノースを突き詰めていくとたぶんこうなる。基本的には安定重視の設計だけど、エッジに小さいラウンドが作ってあったり余分な肉を付けず総重量を抑えたりで動かし辛さは感じない。 -- 名無しさん (2015-03-14 00:32:38)
- 今となってはメタルキラーとは言えないが、このヨーヨーで語るべきところはそんなことではない。 特筆すべきはそのプロダクトデザインの美しさ。特に白ボディ黒リムのミニマムな佇まいは格別である。 -- 名無しさん (2016-05-22 02:35:17)
- 今も昔もメタル殺しは言い過ぎ -- 名無しさん (2017-07-25 19:41:59)
最終更新:2017年07月25日 19:41