ザンナビ
メーカー |
シンウー |
ベアリングサイズ |
ダンカンサイズ |
レスポンス |
ゴムレスポンス |
ボディ・リム材質 |
プラ・ゴムリム |
重さ |
64.90g |
直径 |
61.40mm |
厚さ |
38.69mm |
ギャップ幅 |
2.78mm(アジャスタブル) |
- ボディの周りがゴム製のヨーヨー。ストリングを交換する以外メンテナンスは不要。 -- 名無しさん (2008-12-03 00:48:55)
- 買った時に5A用のウエイトがついてくるのでカウンターウエイト部門にもどうぞ -- 名無しさん (2008-12-03 00:50:09)
- 「4A始めたいから買う」という人もいる。できなくはないが、そんなにやりやすくないから気をつけろ -- 名無しさん (2008-12-03 23:26:37)
- いわゆるバッタもん機種だが、スター、ギャップ調整機能と、フリーハンドのちょっとした難点をフォローする配慮があったりしてたりする。だがカスタム性は薄いので後々につながる高い性能にはならない。ブランドイメージを気にしない人への入門用には非常にお勧め。 -- 名無しさん (2008-12-15 23:19:05)
- 旧ハイパーヨーヨー時代に比べたらかなりの高性能。決してザンナビをさげすんではならない(笑)
1A、3A、5Aも一通り楽しめました。間違い無く入門用にすすめることが出来るヨーヨー -- 名無しさん (2009-01-13 03:56:23)
- ↑しまった、4Aにも使えると表記したかったのに3Aと間違って表記してしまった(笑)
まぁとりあえず3Aに使えなくもないか・・・ -- 名無しさん (2009-01-13 04:00:01)
- ギャップが狭くて戻り易いので、ある程度慣れたら使いにくくなる -- 名無しさん (2009-01-13 10:33:08)
- バインド仕様にできない。しかし自分は「ぶつかっても痛くない」という特性を利用し、ホリゾンタルの練習に使っている。簡単な技ならやりやすい -- 名無しさん (2009-01-13 22:11:48)
- ↑バインド仕様にできるよ? -- 名無しさん (2009-01-14 01:47:36)
- ボクはベアリング変えただけでバインド仕様に。 -- 名無しさん (2009-01-14 20:56:37)
- ひっしーさんが言っていた、「スペーサーとベアリングをヨメガサイズに変える」というのをやったら、バインド仕様にできました。やってみてください。 -- 名無しさん (2009-01-17 15:49:08)
- MADE IN KOREAゆえに過剰な期待はしない方がいい -- 名無しさん (2009-01-29 21:29:10)
- なんかデフォルトで注してあるオイルがめっちゃくさい・・・ -- 名無しさん (2009-03-28 09:28:45)
- ボクは完全脱脂+M4プラ製ワッシャーを削って取り付けてバインド仕様に -- 名無しさん (2009-10-02 15:39:29)
- 大きいので復帰組の本格ストリングトリック入門にはアリ。イーライの練習等にもいいかも。 -- 名無しさん (2009-10-02 21:17:30)
- 意外と傾かないからバインド仕様にすればそこそこ使える。ただしスリープロスが絶望的。ゴムだから仕方ないが… -- 名無しさん (2009-10-02 22:37:21)
- リワインドにあるzannavi3ってレスポンスがzen3といっしょなんだろうか?写真見た感じ溝が狭くなってyoリングとかと換えられるんかな? -- 名無しさん (2010-04-14 01:05:01)
- zen3と同じだろうけどファントム2と同じでもあるわけで、Oリング入れるときはテープか何かで固定しないとユルいと思われる -- 名無しさん (2010-04-18 23:31:17)
- リムが滑るようになった(?)ヘビー版に期待 -- 名無しさん (2010-08-21 01:58:49)
- 脱脂したら1分でベアリング壊れたんだが・・・ 俺だけ? -- 名無しさん (2010-09-02 19:01:31)
- ↑脱脂しかたが、悪い -- 名無しさん (2010-09-02 19:49:00)
最終更新:2010年09月02日 19:49