新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
VIPでヨーヨーやろうぜwiki
このページを編集する
レイダーEX
レイダーEX
メーカー
ヨメガ
ベアリング
サイズ
ヨメガ
レスポンス
スターバースト
ボディ・リム材質
プラ
重さ
54.20g
直径
58.75mm
厚さ
35.47mm
ギャップ幅
2.65mm(アジャスタブル)
スペーサー
青: 1.9812mm
(レイダーのスペーサーと同等)
緑: 1.2192mm
黄: 1.0160mm
紫: 0.9144mm
赤: 0.8128mm
(最も狭いギャップ設定)
細かいギャップ調整が可能。ただし、これからループの練習を始める人(ループ・ザ・ループ等を習得していない人)にとってはそのセッティングを変えられる柔軟性が逆に障害となり得る。 -- 名無しさん (2008-12-03 08:37:57)
2A部門用ヨーヨー。ダブルループを練習したい人は、ファイヤーボールか普通のレイダーをオススメする。この機種ではホップやヴァーティカルループの練習に役立つ。ギャップを狭くしたならストリングも短くしよう -- 名無しさん (2008-12-03 16:19:27)
2Aのエントリーレベル~中級者向けヨーヨー。ダブルループ~ファウンテン等のルーピングトリック習得に最適。ボディの色によってもレスポンス度合いに差があり、ネオンオレンジが比較的扱い易い。 -- 名無しさん (2009-01-07 19:25:48)
紫~黄のスペーサーがよさ下 -- 名無しさん (2009-01-25 18:05:14)
いい感じに設定しても糸の消耗とともにかわっていく -- 名無しさん (2009-07-11 19:12:16)
1ハンドルーピングが完璧でない人は、青か緑だけを使おう。 -- 名無しさん (2009-07-11 23:36:24)
広いギャップでは紐を長めにしてゆっくりめのループが、狭いギャップでは紐を短めにして高速ループがやりやすい -- 名無しさん (2009-11-12 02:05:57)
初心者がEXでループを練習するときは、技が全くできないうちは狭いギャップで感覚を掴み、数回できたら広めのギャップ(青or青緑、or緑)で小まめにグリスでメンテをして練習して、その技のコントロールを掴む手順がおすすめです。今のストリングは切れにくいけど、ストリングのコンディションで大きく変わるので小まめに交換しよう。 -- 名無しさん (2010-07-19 15:18:31)
スペーサーは消耗品。すぐ削れて結構ギャップが変わる。うちの緑は黄色より狭くなる -- 名無しさん (2010-07-19 22:22:57)
↑それはないわw -- 名無しさん (2010-07-19 23:13:30)
いや、ほんとだよ、新品の緑にした時びっくりしたし。見てみるとかなり削れてた。 -- 名無しさん (2010-07-19 23:50:40)
↑まじっすかw 同じスペーサーって本体もう1個買わないと手に入らないし、意外とコスパ悪いのかな? -- 名無しさん (2010-07-20 12:27:12)
自分のEXがそうならないとにわかには信じられない話ですな。金スペが消耗品なんて、旧ハイパーの頃から聞いたことないし、ほとんどの人はそんなことにはならないだろうから気にしなくておkなのでは? -- 名無しさん (2010-07-20 17:24:47)
強く閉めてるとそういうこともひょっとしたらあるのかも -- 名無しさん (2010-07-20 19:35:38)
↑確かに空中分解が怖くて強めに締めるわ。でも気づかないだけで削れてる人は多そう。特定のスペーサーだけ軸にはまりづらいと感じる人は要注意かも -- 名無しさん (2010-07-20 21:44:37)
↑怖くなって確認してみたら、普段使ってる緑スペーサーのベアリング側がマジでほんの少し削れてた -- 名無しさん (2010-07-21 22:40:27)
loop900出たから買う意味が無くなった。 -- 名無しさん (2010-08-06 00:23:24)
俺のは試しに赤両面にしてみたら、ギャップが閉まりきらずにスペーサーがカタカタ動きます。しかも軸のヘリが変形。中国産を疑ってしまうんですが。 -- 名無しさん (2010-08-21 16:43:05)
↑レイダーってそういうもの。ボディーの中でナットが動くからナットの位置によってしまりきったりきらなかったり -- 名無しさん (2010-08-21 20:08:29)
軸が折れやすくないですか?強く閉めすぎたのか、買ったその日に2つ逝きました。 -- 名無しさん (2010-09-12 19:26:18)
↑それって中野に売っていたヤツですか? -- 名無しさん (2010-09-12 19:38:50)
↑え、SG限定のって壊れやすいの?? -- 名無しさん (2010-09-12 22:56:53)
↑ええ。SG限定品です。私の力加減のせいかもしれないので、なんともいえませんが。 -- 名無しさん (2010-09-12 23:24:49)
↑スペーサーは何色ですか? -- 名無しさん (2010-09-13 00:32:15)
↑紫です。ちなみにSG品は2つ購入したうち、1つは軸が折れて、もう1つは問題なく使っています。壊れたヨーヨーはSG品と他店で以前購入した通常のレイダーEXになります。どこかSG品を乏しているようにも見えるので。誤解を与えていたらすみません。 -- 名無しさん (2010-09-13 01:24:57)
↑SG限定品は、軸の周りが弱いので、普通のレイダーEXを1つ買って、SG限定と半分にすると、壊れにくいよ。 -- 名無しさん (2010-09-13 19:55:24)
↑おれも紫使ってる -- 名無しさん (2010-09-13 21:57:55)
やっちまった!!!折れてしまった -- 名無しさん (2010-09-13 22:03:08)
↑紫のスペーサーを使って強く閉めると壊れるよ。 -- 名無しさん (2010-09-13 22:19:29)
↑もうちょっと速く言ってほしかった。今、紫のスペーサーを使っていたやつが壊れた。 -- 名無しさん (2010-09-13 22:24:36)
↑すいません。 -- 名無しさん (2010-09-13 22:25:16)
↑赤で折れてしまいました、セールのニューブリード買った方が良かった、、、 -- 名無しさん (2010-09-13 23:43:46)
僕は、半分、赤で半分、紫のスペーサーを使っている。けど、壊れてないよ。 -- 名無しさん (2010-09-13 23:50:43)
↑油断できないよ -- 名無しさん (2010-09-14 17:36:07)
紫ぐらいからはナイスペと一緒でリスクを伴う。でもナイスペじゃないとおもって適当に締めると… -- 名無しさん (2010-09-15 06:48:13)
EXのアクセル通常レイダーよりかなり短いぞ?それで壊れるなら締め方下手すぎだろ -- 名無しさん (2010-09-15 16:36:04)
SG限定のスペーサーは、同じカラーでも、個体差が惨い。これは、本家でもおなじなのかな? -- 名無しさん (2010-09-17 09:41:31)
なんでEXはホップの練習に最適なの? -- 名無しさん (2010-09-22 20:00:26)
↑ギャップ狭くして、上がりやすくできるからだと。たぶん、、、 -- 名無しさん (2010-10-14 01:40:55)
アクセルが折れた場合、中折れしたネジ穴に折れたアクセル突っ込んでクルクルやってたら取れるよ。 -- 名無しさん (2010-10-30 23:27:05)
3ヶ月ほど使ってる2個のEX、2つとも全く同じセッティングにしてるのに片方はループもホップもいい感じなのにもう片方はスカりまくってループ中に何度も頭に激突しそうになるんだが・・・・・どういうことなんだ? -- 名無しさん (2010-12-02 22:56:22)
↑たぶんみんなそう。それくらい2Aはデリケートな物だと思われる。 -- 名無しさん (2010-12-02 23:14:37)
SGのカスタムカラーを買おうと思うんだが、ブラウンアクセルに変えたほうがいいのか? -- 名無しさん (2010-12-12 18:30:53)
EX軸にしろ茶軸にしろ、赤スペーサー使うなら結局は軸削らなきゃだめだよ。俺からすれば軸まったく削らず締め込んでる人の方が考えられない。パコる原因。 -- 名無しさん (2010-12-13 14:49:53)
SGのカスタムカラーではスペーサーの色も違うということですが、通常のレイダーEXと比べ使用感も変わりますか? -- 名無しさん (2010-12-16 11:57:08)
軸ってどれくらい削ればいいの? -- 名無しさん (2010-12-16 15:52:35)
しまった!、折れたしまった、軸削ったのに。ちなみにスペーサーは赤と紫 -- 名無しさん (2010-12-16 19:49:01)
↑黄、黄で使っても折れない。要は使い方 -- 名無しさん (2010-12-17 12:41:10)
SGEXは、一番狭いギャップでも、そこそこ広いような。 -- 名無しさん (2011-01-16 03:17:33)
ログ読んで実際に振って分かった事は、個体差があるが、それを補うほどの性能もあるから2Aやるなら選択肢の上のほうに来る機種だな。SGのは別だが。 -- 名無しさん (2011-01-16 16:49:06)
最初は個体差なんて気にせずに好きなデザイン買えばいいと思う。こだわりがないなら個体差が少ないって言われてるの買えばいいけど。でもファウンテンまではこれでいいと思う。 -- 名無しさん (2011-01-16 23:13:34)
ネオンオレンジが扱いやすいそうですが、生産中止のようなので他の色にしようと思うのですが、何色がいいでしょうか -- 名無しさん (2011-02-06 09:44:36)
↑自分で考えろよ -- 名無しさん (2011-02-06 18:23:53)
買ったばかりのEXに紫いれて閉めたらベアとれなくなったのですが、どうすれば・・ -- 名無しさん (2011-02-08 17:21:19)
1,ボディが開かなくてベアリングがとれない 2,軸からぬけなくてベアリングがとれない 3,スペーサーとベアリングがくっついてとれない 症状で解答変わるから状態を詳しく書かないと答えようがない。 -- 名無しさん (2011-02-08 17:29:58)
2,軸からぬけなくてベアリングがとれない です -- 名無しさん (2011-02-08 17:52:29)
軸の角をちょっっとだけ削ったらおk -- 名無しさん (2011-02-08 18:39:33)
↑補足。削るのは軸の棒状のところとねじ切りのちょうど境界あたり。 -- 名無しさん (2011-02-08 22:42:44)
SGのやつってなにがだめなの? -- 名無しさん (2011-02-14 15:24:19)
てか昔同じ状況になった事があるけど、薄いスペーサー同梱するならメーカーで予め軸を削っておいてほしいよな…… -- 名無しさん (2011-02-14 16:42:36)
↑×2 以前のコメント見てとりあえず「軸弱い」って読み取れない?んでもSG側曰く「軸周りは強化されてる」らしい。2Aやらんから分からないが 参照→
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/yo-yo/diary/detail/201009140000/
-- 名無しさん (2011-02-14 17:08:33)
いくら軸を削ってもベアリングが取れないのですが、俺の削り方が下手なだけですかね。 -- 名無しさん (2011-02-18 21:15:08)
↑単にベアリングを取り外したいだけなら、潤滑油とか適当な油を少量、軸に垂らせ。軸とベアリングの間に油が浸透すれば、あっさり外れる。 -- 名無しさん (2011-02-18 21:36:20)
ベアリング取れなくなるなんて…信じられない… -- 名無しさん (2011-02-18 22:04:07)
黄色と紫のスペーサーいれて閉めたらパキッってなったんですけど、治りますかね。。。。。 -- 名無しさん (2011-02-19 14:29:05)
逝ってしまったのでは? -- 名無しさん (2011-02-19 15:00:09)
逝ってしまったということは?・・治らないのですか? -- 名無しさん (2011-02-19 15:19:38)
プラだから割れる、割れたら終わり。新しいのをお買い求めください。 -- 名無しさん (2011-02-19 15:42:18)
ん、軸が折れたんですけども。 -- 名無しさん (2011-02-19 15:52:48)
ブラウンアクセルをお買い求めください。 -- 名無しさん (2011-02-19 16:43:01)
折れた軸が外せるなら買って付け替えればいい。 -- 名無しさん (2011-02-19 17:41:14)
ボディはファイヤーとかレイダーと同じだよね?レイダーにEXのスペーサーいれても大丈夫? -- 名無しさん (2011-03-06 19:23:46)
俺ははまった。 -- 名無しさん (2011-03-06 19:30:39)
赤色スペーサー使ってストリングをスリック6ホワイトの一重巻きでも左手だけスカるんだけど、技術不足だからですか? -- 名無しさん (2011-03-30 15:56:06)
↑個体差かもよ -- 名無しさん (2011-03-30 16:18:11)
それを右手で使っても同じ状態なら個体差かもな -- 名無しさん (2011-03-30 16:47:31)
ヨリは? -- 名無しさん (2011-03-30 17:23:04)
ナットの位置が悪くて本来の赤スペーサーの幅まで締まらない事がある -- 名無しさん (2011-03-30 19:08:36)
ループしてると、開くんだけど,どうしたらいいですか? -- 名無しさん (2011-03-31 22:59:46)
自分はアクセル削ってる。赤スペだとカタカタして回すと削れちゃうんだよね、無理に締めるのは怖いし -- 名無しさん (2011-03-31 23:44:23)
ボディが開かなくてベアリングが取れなくなってしまった…。いくら引っ張っても回しても取れん。力不足? -- (2011-04-11 03:58:25)
EXもナイスペみたいに締め込まないといけないの? SG紫+銀+ブレインリューブ1滴メンテですごいスカるんだけど.. -- 名無しさん (2011-08-30 15:57:29)
↑スペーサーがきっちり挟まるまで締めないといけないです。でもこれって、締め「込む」って感じなのかな・・・? -- 名無しさん (2011-08-30 16:07:41)
↑締まったなぁと感じてから5mmか1cmぐらい空中分解しないためにやってるんだけど変かな? やっぱりがっちりベアリング固定されてると感じるナイスペには負けるのかな.. -- 名無しさん (2011-08-30 17:02:29)
紫と黄色でループもできるしスリープもする・・・って言うヨーヨーになった(ループは好みの問題 -- 名無しさん (2011-09-23 23:15:37)
ギャップ調整できるだけならLOOP900買ったほうがいいな -- 名無しさん (2011-09-24 15:53:57)
オリジナルとSGのを買ったら、フィーリングが全然違う。何か方策はありますか?今はニコイチ同士でWハンドしてますがやはり少し違和感有り。 -- 名無しさん (2011-10-03 15:25:39)
同じ色のFBでもそういうのありますよ。ニコイチでも違和感があるなら、軸を外して更に細かく組み替えるとか・・・そんで最も違和感が無い組み合わせを見つけてください。 -- 名無しさん (2011-10-03 18:22:49)
軸交換してみます。 -- 名無しさん (2011-10-03 21:29:08)
↑全ての組み合わせパターンを試すのには軸をいったん外す必要があるということです。言葉足らずですみません。 -- 名無しさん (2011-10-03 21:38:17)
わかってます!丁寧にありがとうございます?。 -- 名無しさん (2011-10-04 20:32:27)
レイダーEXとLOOP900とでは、どちらがループしやすい? -- 名無しさん (2011-10-14 18:27:42)
好みの問題。軽いのが好きなら900 -- 名無しさん (2011-10-15 01:35:36)
2重で使ってる人いないの? -- 名無しさん (2011-11-03 12:32:13)
ホーユーで買ったけど赤スペーサーでも普通に締めれたよ〜飽きたのでスペーサー三枚入れて締めてちょっとギャップ広げてナイスペ化した、なかなか良い感じ♪ -- 名無しさん (2011-12-14 21:13:29)
ホーユでステンレスの軸売っているので、それをつければ軸は大丈夫。 -- 名無しさん (2011-12-21 22:48:45)
スパイラルジャガーで簡単に手に入るようになるけど、スぺーサーが限定されるから吉と出るか凶と出るか -- 名無しさん (2012-01-25 06:55:14)
スパイラルジャガーだとレイダーEXより細かい調整ができないだけ -- 名無しさん (2012-01-25 16:30:35)
スペーサーずっと緑で使ってて、今度黄色にしようと思ったら、緑の位置でナットが固定されてしまったみたい。黄色の位置まで締められない。。 -- 名無しさん (2012-02-03 00:09:33)
軸が折れたのですが、端の5mmくらいがボディの中にあり、とれません。とれる方法ありますか? -- 名無しさん (2012-02-04 02:06:26)
↑諦めてスパイラルジャガーを買えばいいと思う -- 名無しさん (2012-02-04 19:16:16)
↑↑ホームセンターに売っている、折れたボルトを抜く道具でOK。そのかわり、ちょっと高いぞ。 -- 名無しさん (2012-02-05 00:23:12)
↑ボルトエキストラクターの事なら、このケースで使うのはかなり難しいので、普段から工具に慣れてる人じゃないと無理では?下穴のドリルも逆回転用じゃなきゃダメだし。 -- 名無しさん (2012-02-05 05:16:36)
これにデルスぺを入れるには軸は何に変えればいいですか? -- 名無しさん (2012-04-03 17:17:10)
↑レイダーと違ってアクセル加工されてるから何もしなくていい -- 名無しさん (2012-04-03 17:55:20)
SGには初期搭載のアクセルだと短いので幅が狭くなりすぎると書いてありますけど? -- 名無しさん (2012-04-04 11:35:00)
削る必要がないデルスペはアクセル変えないとダメ -- 名無しさん (2012-04-04 11:38:54)
レイダーアクセルネオに変えればデルスぺ化できますか? -- 名無しさん (2012-04-04 14:35:36)
たぶん出来る。 -- 名無しさん (2012-04-04 16:27:23)
SGサマーセールで買ったんだが、スペーサーが上記と色が違う。誰かどのカラーがどの厚さか教えてくれ。 -- 名無しさん (2012-07-26 20:14:26)
もしかしたらカスタムカラー版のスペーサーかもしれない。 広 黒→銀→赤→金→紫 狭 参照→
http://item.rakuten.co.jp/yo-yo/yomega-rd-ex-sg/
-- 名無しさん (2012-07-26 22:10:42)
紙に書いてあるよ。 -- 名無しさん (2012-07-27 00:21:28)
↑英語だけど -- 名無しさん (2012-07-27 00:21:45)
ありがとう! -- 名無しさん (2012-07-27 12:08:06)
本体はナイスペ化、スペーサーは他のルーピング機種にも使える汎用性の高さもあり、かなりお買い得。 -- 名無しさん (2013-07-11 04:12:29)
初めレイダーより明らかに小さく見えたから何かと思ったが、一番広いスペーサ入れたら同じになった。よく出来てるよなぁ -- 名無しさん (2014-06-03 21:05:27)
オイル点さない方がスリープも両立化出来て良い感じ♪ -- 名無しさん (2014-06-04 02:27:47)
ナイスペ削るよりも安定した性能は出せそうだけど、ベアリングとかオイルの調整もしなきゃいけないし、ちょっと難しかったです。 -- 名無しさん (2015-04-25 23:57:32)
ジャガーの黒スペーサーはEXの青スペーサーよりも広い。つまり普通のレイダーのスペーサーと変わらない。ジャガーの黒がEXの青と同じ寸法でなければ意味無いぞ。だって当時はストームタイガーのスペーサーで黒の代わりが務まるのだから。一方で、ジャガー橙=EX緑、ジャガー薄紫=EX黄色、とそれぞれの寸法は同じだった。 -- 名無しさん (2020-08-11 11:37:08)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「レイダーEX」をウィキ内検索
最終更新:2020年08月11日 11:37
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
テンプレ
◇
初心者必見
├
ショップ一覧
├
脱脂について
├
ストリングについて
└
メタル機種のお手入れ
機種選び相談所
パーツ等相談所
◇ヨーヨーデータベース
├
ブランド別
└
素材別
ベアリング
レスポンス
※
ナイスペについて
◇トリック解説
├
1A
├
2~5A
├
バインド
├
参考サイト
├
vipオリジナルトリック
└
トリック掲示板
FAQ
用語集
雑記
編集方針相談所
VIP練習会
(in神奈川)
(in大阪)
サイト内検索
検索 :
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧