東洋土岐

東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs


シャワー・トイレ板のコテ。名無しが建てた「魔理沙の家のトイレは和式?洋式?」というスレに現れ
凄まじい(しかも真っ当な)便所知識を披露して独自の東方キャラ便所事情を展開した。

ちなみにそのスレにはも姿を見せている。

また、同板に建った別の東方スレでも求めに応じ、再度、豊富な便所知識を披露した。
世の中色々な人間がいるものである。まあ、この人VIPPERじゃないんだけど。


51 :東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs [age]:2008/06/02(月) 19:02:21 ID:udANVrSS >>44
.>魔理沙の家は汲み取り式洋式
洋式のすっとん便所なら、バイオトイレの可能性もありかも(和式のバイオトイレも無い事はないらしいが、私は洋式しか見たことない)。
.>>48
霊夢の家(博麗神社の参拝客用を含め)に和式ブローアウト便器ということは有り得ないと思います。
ただ、和式サイホンゼット便器(TOTO C202やINAX C-250・750辺り)という可能性はありそうだけど・・。

CU139の採用例は他にも、
東武伊勢崎線 新越谷駅(嘗てはINAX C-260Uを使用していた)、東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅、
東京メトロ東西線 西葛西駅、札幌市営地下鉄東西線 南郷7丁目駅、福岡市営地下鉄空港線 天神駅(一部)、
西武池袋線 ひばりケ丘駅、横浜駅東口地下街『PORTA』、JR川崎駅東口地下街『Azalea』とかがあったかな?
旧型のTOTO和式ブローアウト便器(確かC183とかいってたような。因みに床上給水)は、
横浜市営地下鉄ブルーライン 上大岡駅(TOTO CU139混在)や世界貿易センタービル(嘗てNYにあった同名のビルではなく、
東京の浜松町にあるほう。因みにToyotokiマーク)の展望室にあります(他には関西空港にもあるらしい)。


  • 旧型のTOTO和式ブローアウト便器C183ではなくC138です。
    C183(C183R)は旧日本道路公団時代に高速道路のSA、PAで採用されていた
    半トラップ式の和風便器です。 -- 浪速丹治 (2012-08-03 18:25:42)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年08月03日 18:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。