VTuber二次創作ゲーム攻略wiki(VTuberファンゲーム・フリーゲームWiki)
ご挨拶並びにWiki運用方針に関するお知らせ
最終更新:
vtuber2ndgames
-
view
ご挨拶並びにWiki運用方針に関するお知らせ
日頃より大変お世話になっております。
VTuber二次創作ゲーム攻略Wikiを開設した猫ノ目ヌヌと申します。
このページでは、今後このWikiをよりよくしていくためのいくつかの話をしたいと思います。
まず今日までに、たくさんのVtuberの皆様が活動され、クリエイターの皆様が二次創作ゲームという形でその姿を表現されてきました。
このWikiは、それらのゲームをたくさんの人に知ってもらいたいという思いから作られました。
その思い自体はいまも変わらないのですが、改善すべき課題もいくつかありました。
私が集中的に編集している現在の体制では、他のユーザーにとって利用しずらい部分があったり、適切な区分が必要なところを曖昧にしていたという点がありました。
一言でまとめると、見る人の気持ちに寄り添えていなかったという状態でした。
このWikiがどのような状態であるのが好ましいのかについて、ご意見は十人十色あるかと思います。
- Vtuberの皆様の視点から見た要望
- クリエイターの皆様の視点から見た要望
- 利用者の皆様からの要望
など
今後、様々な価値観が心地よく調和できる空間になるよう工夫していきたいと思います。
私自身の考えをお伝えすると、今後、私自身は、管理運営という立場から、技術サポーターという形に移行し、皆様の作りたいWikiの姿を、書き方のサポートやトラブル対応などで支える側としてお手伝いしていきたいと考えています。
名前順リストなどのページについては、皆様も気軽に編集ができるように編集権限の設定を変更する予定です。
私に関するページについては、運用を休止しているものや、蛇足になっている部分もあるので、それらのページの情報を実態に合わせて整理します。
また、このWikiの情報を発信するためのYouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCiJChNB4HbodFXifGWidhKA)を開設していますが、そちらに関しては、Wikiの書き方の解説や、Wikiの運用に関する皆様からのご意見を募集したり、情報共有したりできる場所として活用したいと考えております。
(私自身が活動するYouTubeチャンネルについては、現在、別途準備を進めているところですので、続報をお待ちいただけると幸いです。)
全体の方針としては、従前の体制で見られていた、Wikiの運用や私自身の活動、その他色々なものがまぜこぜになっていた部分を区別して、より皆様にとって活用しやすい状態にしたいと考えております。
このWikiも私自身も、私の力不足、認識不足で現状はまだまだ改善の余地がたくさんあります。
手探りの状態ですが皆様からの貴重なご意見ご要望に応えられるよう心がけていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。