今月は2つの内容・実験に関する活動報告です。
実験班班員のY君が霧箱を製作しました。
ところで「霧箱」って…ご存知ですか?
昨年のちょうど3月、とある事件で大変注目された放射線ですが、
実はあのような事件が起こる以前からも、私たちの身の回りには自然に放射線が飛び交っていました。
もちろん人体にはほとんど影響がない程度ですが。…すいません、余談でしたね。
とにかく、そのような放射線を目で見て観察できる装置、それが霧箱です。
名前の通り箱型の装置で、その箱の中に放射線が通過すると、通過した跡が白く現れます。
(放射線の跡が現れるしくみは複雑なので、ここでは割愛します。)
放射線が通過した様子の写真を撮影したので、ご覧ください。
霧箱写真その①
霧箱写真その②
Y君によると、この実験を行って発見した事などは
4月中に行われる予定の第3回科学部研究発表会で発表するとのこと。
Y君の発表、楽しみですね。
班長のまっしゅは、部長の仕事(本HPの構築、新入生研修制度、第3回
科学部研究発表会の準備、学校のクラブ紹介の準備...etc)があり、
3月はあまり活動できませんでした。う~ん、言い訳にすぎないですか。すいません。
しかし、大学の有機化学の勉強(独学)はそれなりにやりました。
ノートの一部をjpgファイルでアップロードしたので、ご覧ください。
以上3月の実験班活動報告でした!
(担当:部長&実験班班長まっしゅ)
最終更新:2012年04月04日 17:04