大変遅れてしまって申し訳ありませんでした!!! 

 

どうも、科学部副部長andロケット班班長のすのうです。

今回は3月から5月までの3ヶ月でロケット班として行なった活動を、まとめて報告したいと思います。

次回からはちゃんと毎月更新になるはずです!!絶対!!

 

①モデルロケット設計支援ソフトの使用

 

今回から、自分たちロケット班でも、モデルロケット設計支援ソフトを導入しました。

モデルロケット設計支援ソフトとは、コンピュータ上でモデルロケットの設計、シミュレーションを行えるもので、様々な種類のものがあります。

結論として、今回ロケット班では、「OpenRocket」というソフトを使用することにすることにしました。

このソフトはフリーソフトであり、JAVAで動作するので、JAVAが導入されているPCならばどんなところでも動作します。

また使いやすく、どんな人でも直感的にロケットを設計できます。

今後はこのソフトを使って効率的にロケットを設計していこうと思います。

 

今後!!

今後、打ち上げを行える機会が多いので、設計したロケットを作って、定点着地競技の練習していこうと考えています。

あと、さっきのOpenRocketの講座もwikiでやりたいなーなんて思ってたりします...

今後もぐんにゃりと活動していきましょう~

 

DLしたい人用

OpenRocketopenrocket.sourceforge.net/download.html

最終更新:2012年06月05日 06:30