SU-100 駆逐戦車

移動力 5 索敵範囲 1
燃料 46 索敵海中 1
生産資金 900 変形 不可
防御力 対空 15
対地 45
対艦 45
搭載武器 武器名称 対司 対空 対装 対非 対艦 対潜 射程 優先 1 2 3 4
100mm砲 23 0 135(125) 90 20 0 1 23(20) 6 - - -
NOT - - - - - - - - - - - -
NOT - - - - - - - - - - - -
NOT - - - - - - - - - - - -
※括弧内は鋼鉄の戦風の数値

T-34ベースのSU-85(本ゲーム未登場)に新開発の100mm対戦車砲を搭載した自走砲。
SU-122,SU-152と比べて、型番が下のためパワーダウン版と思われそうだが、
実際はこちらは対戦車砲、あちらは榴弾砲なので、対装甲攻撃力は圧倒的にこちらが上で
基本的に関係ない。

ソ連軍最強の対戦車攻撃力と攻撃優先を持つが、時期を考えると防御力の低さが微妙。
まともに敵主力戦車と10対10で撃ち合うと、思ったより良い戦果とはならない。
攻撃力と優先を活かすように、攻撃機で削ったあとの殲滅、伏兵などに使うと強い。
格落ちの戦車や軽戦車などが相手なら文字通りなぶり殺し状態なので、掃討にも便利。

史実キャンペーンでは使用可能になるのは最終マップだし、どんどん突っ込ませて
使い捨て対戦車自走砲として使うと楽。

仮想キャンペーンでは中盤で早くも登場。
同時期の戦車と比較して大きく高い攻撃力が頼れる。
すぐ後にJS-IIが使用可能になりJSU-122があるので影が薄めだが、
殲滅力はやっぱり強力。
改良解禁がT-35/85と同時なので、T-34/85の出番は無い。

T-34B,T-34C,T-34/85から進化。

SU-122に改良可能だが、する必要性はほぼ無い。
JSU-122へのルートではあるが、非常に面倒なので実用性はない。

最終更新:2021年08月11日 14:07