新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
WA大戦略 鋼鉄の戦風&作戦ファイル その2
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
WA大戦略 鋼鉄の戦風&作戦ファイル その2
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
WA大戦略 鋼鉄の戦風&作戦ファイル その2
ソビエトタイプ
自分で使う時の特徴
陸戦ユニットは強力、航空ユニットは貧弱、と両極端なタイプ。
敵は弱めになる。特に息切れが早いので、耐えれば反撃できるという辺りは史実と同じ。
陸戦ユニットは戦車を中心にして強い。
戦車が優秀。重戦車も最低限の移動力はあるので使いやすい。中戦車のT-34系はやはり優秀だが、重戦車系が十分動けるのでやや影が薄い。
カチューシャなどの自走砲や野砲も安い割に使える。
地味に対空車両も強い。ゲームシステム的には微妙なカテゴリだが、空軍が弱すぎるので活躍の場がある。
特に自走高射砲
IAG-10AA
が史実キャンペーンと違い生産可能。戦闘機が非常に弱いので頼るしかない。
移動力4のスキー歩兵など、歩兵はそこそこ使えて種類もあるが、空挺隊がいないのに注意。
航空機は特に戦闘機が貧弱で、一応戦えるのレベルが主力。特に最終進化の貧弱ぶりは泣ける。
制空権を確保するのに難儀する。敵の主力戦闘機には正面から勝てず、超兵器戦闘機には逃げも考えるほど。
積極的には仕掛けず、数を使い潰し、更に対空砲・自走高射砲の援護でなんとかするしかない。
だが敵の攻撃機・爆撃機さえなんとかできれば戦車がゴリ押ししていけるので、あまり悲観的でもない。
攻撃機・爆撃機は不要。戦闘爆撃機のYak系があれば対地は十分だし、とにかく戦闘機が要る。そもそも対地は戦車で十分。
ただしPe-8は航続力・弾数があるので、殲滅任務に限れば使える。
進化・改良すると弱くなることもあり、一旦弱くならないと最終進化に行けないというトンデモナイ仕様もあるので、進化・改良は計画的に。
型番と強さが一致しなかったり(例:JSU-152よりJSU-122の方が強い)、型番が続いても全く別種だったりすることがある。
援軍が強い。戦闘機を派遣して敵の攻撃機・爆撃機を駆除してやると、結構戦力になる。
敵として出た時の特徴
重戦車が怖いが、空から攻めれば恐れるに足りない。
制空権の確保は容易ではあるが、ソ連戦闘機は防御力と優先があるので意外と殲滅は面倒。
敵援軍の時は航空機がいないので、航空機で回りこんで司令部破壊とかするとあっさりいなくなる。
むしろ開始位置によっては進軍が面倒なだけ。
本国での戦いでは、天候ONの場合は雪が降りやすい。
ユニット寸評
戦闘機
I-15,I-16:旧式。生産の必要なし。
Yak系:進化してもあまり性能向上しないが、汎用性があり使い勝手は悪くない。
Mig系:進化で対空特化するが他国に比べるとイマイチ。それでも必要なのがソ連。
La系:ソ連軍主力戦闘機…なのだが、何故か
LaG3
しか出ない。本当に何故だ?
攻撃機
SB-2
:まあまあだが進化が無く、搭載力と将来性でTB-8に劣る。
Il系:シュトルモビク。重装甲重武装だが航続力が無さ過ぎ使いにくい。
爆撃機
TB-3
:SB-8に索敵範囲で劣るが、弾数と将来性で勝る。序盤の対地攻撃の主力に。
Pe-8
:ソ連最強の爆撃機兼攻撃機。能力自体は他国の中期レベルだが航続力・弾数があり使いやすい。
戦車
BT系:騎兵戦車。機動力は便利だが索敵範囲等の他が低い。T-34が出たら要らないか。
T-26系/T-60系:軽戦車と思いきや、索敵範囲が無い。どう使えと?
T-34系:やはり優秀な中戦車だが、KV系の進化が早い分存在感薄め。
SU-100
へ進化させよう。
KV系:最初から出せる
KV-II
は突出しているが、後はイマイチ。しかし我慢した甲斐は進化で報われる。
JS系:
Js-II
,
Js-IIm
はバランスにも優れているが弾数がないのが欠点。
JS-III
?ナンデスカソレ。
SU系:支援戦車。優先がなく使いにくい。
SU-100
のみ優秀で他はJSU-122への経路。
JSU系:
JSU-122
はJs-IIに欠点の弾数を加えた優秀戦車。他はダメダメ。
他地上兵器
カチューシャ:安い速い使いやすい。移動後射撃が可能でとても便利。
野砲:最初から
122mm野砲(ソ)
が生産可で、射程にも優れ使いやすい。
対空砲:進化させると弱くなる。普通に使えるが
IAG-10AA
の方が使いやすい。
IAG-10AA
:自走高射砲にして対敵戦闘機の主力。最初から最後までお世話になる。
対空自走砲:十分使えるが、その分IAG-10AAを作った方がいい。
歩兵
狙撃兵
:普通の歩兵だが防御力が高い。
スキー歩兵(ソ)
:移動力4の歩兵。使いやすいが悪天候が少ない分、史実キャンペーンより地味。
機械化歩兵(ソ)
:普通の自動車化兵。
親衛赤軍
:大幅に劣化したSS装甲擲弾兵。自動車化と移動力4は使いやすく占拠には十分。
生産、改良可能表
1マップ目
生産可
空:
I-15
、
SB-2
、
TB-3
、
陸:
BA-6
、
T-26 M33
、
BT-5
、
KV-II
、
ZIS AA
、
IAG-10AA
、
カチューシャ
、
45mmM32
、
76mmAA砲(ソ)
、
122mm野砲(ソ)
、
狙撃兵
、
補給車
進化改良解禁
空:
I-16
陸:
T-26 M37
、
BT-7
、
57mmM41
、
152mm野砲(ソ)
、
85mmAA砲
、
スキー歩兵(ソ)
寸評:初期配置のオーバースペックはBT-7、T-26 M37、152mm野砲×2。少ないが敵も少ないのでこんな所か。生産は陸はKV-IIがありリーも怖くないなど優秀だが、空は寂しい。
2マップ目
生産可
空:
I-16
、
LaG3
、
Yak1
、SB-2、TB-3
陸:BA-6、
T-26 M37
、
BT-7
、
T-60 M40
、
T-34A
、
KV-I
、ZIS AA、IAG-10AA、カチューシャ、45mmM32、76mmAA砲(ソ)、122mm野砲(ソ)、狙撃兵、補給車
進化改良解禁
空:(なし)
陸:
T-60 M40
、
T-60 M42
、
BT-7A
、
KV-IE
、
KV-IB
、
機械化歩兵(ソ)
寸評:T-34A、KV-Iが生産可になる。後も続くのでガンガン生産しよう。空でもYak1が生産可能となり、この時点では十分な対空能力がある。
3マップ目
生産可
空:I-16、LaG3、Yak1、SB-2、
Il-2
、TB-3
陸:BA-6、
BT-7A
、
T-60 M42
、T-34A、KV-IE、ZIS AA、IAG-10AA、カチューシャ、
57mmM41
、76mmAA砲(ソ)、122mm野砲(ソ)、狙撃兵、補給車
進化改良解禁
空:(なし)
陸:
T-34B
、
KV-IC
、
SU-122
、
SU-152
、
ZSU-37
、
親衛赤軍
強制進化
KV-II→SU-152
寸評:3マップ目にしてようやく歩兵最終進化が解禁。陸は更に充実。進化先は有望だが改良先はイマイチ。
4マップ目
生産可
空:I-16、LaG3、Yak1、
Mig3
、SB-2、Il-2、
Pe-8
陸:T-60 M42、
T-34B
、
KV-IB
、ZSU-37、IAG-10AA、カチューシャ、57mmM41、76mmAA砲(ソ)、122mm野砲(ソ)、狙撃兵、補給車
進化改良解禁
空:
Yak7
、
Il-10
、
Pe-8
陸:
T-34C
、
KV-IS
、
KV-85
、
SU-100
強制廃棄
陸:T-26 M37
強制進化
KV-I→KV-IE
寸評:Mig3がようやく登場。他の航空機は進化可能。陸では早くもSU-100が使用可能になる他、KV-ISなどの後に繋がる改良がある。こっそり装甲車・軽戦車がT-60M42に一本化。
5マップ目
生産可
空:I-16、LaG3、
Yak7
、Mig3、SB-2、
Il-10
、Pe-8
陸:T-60 M42、
T-34C
、
KV-IC
、
SU-122
、ZSU-37、IAG-10AA、カチューシャ、57mmM41、76mmAA砲(ソ)、122mm野砲(ソ)、狙撃兵、補給車
進化改良解禁
空:
Yak9
、
Mig7
陸:
T-34/85
、
JS-II
、
JSU-122
、
JSU-152
強制進化
KV-IE→KV-IB、TB-3→Pe-8、ZIS AA→ZSU-37
寸評:早くも航空機の最終進化が出揃う!といっても大したことはない。T34/85が出るが、JS-2,JSU-122と同時期、しかもSU-100の後では…
6マップ目
生産可
空:I-16、LaG3、Yak7、
Mig7
、SB-2、Il-10、Pe-8
陸:T-60_M42、
T-34/85
、
KV-IS
、
JSU-152
、SU-122、ZSU-37、IAG-10AA、カチューシャ、57mmM41、76mmAA砲(ソ)、122mm野砲(ソ)、狙撃兵、補給車
進化改良解禁
空:なし
陸:なし
強制進化
Yak1→Yak7
寸評:進化改良解禁が無い……
7マップ目
生産可
空:I-16、LaG3、Yak9、Mig7、SB-2、Il-10、Pe-8
陸:T-60_M42、T-34/85、
JS-II
、
JSU-122
、ZSU-37、IAG-10AA、カチューシャ、
76.2mmM36
、76mmAA砲(ソ)、122mm野砲(ソ)、狙撃兵、補給車
進化改良解禁
空:なし
陸:
JS-IIm
強制進化
空:Mig3→Mig7
寸評:進化改良解禁の無さは残り少ないから仕方ない。生産可能にJS-II,JSU-122が入り、生産即戦力が可能に。
8マップ目
生産可
空:I-16、LaG3、Yak9、Mig7、SB-2、Il-10、Pe-8
陸:T-60_M42、T-34/85、JS-II、JSU-122、ZSU-37、IAG-10AA、カチューシャ、76.2mmM36、76mmAA砲(ソ)、122mm野砲(ソ)、狙撃兵、補給車
進化改良解禁
空:なし
陸:
JS-III
寸評:想像通りといえばそうだが進化解禁はJS-IIIしかない。最終進化が弱いので、敵のタイプによっては苦戦するだろう。
マップ攻略
1
平和の破綻(ソ1)
2
要塞島(ソ2)
南の刃(ソ2)
3
鷲の片翼(ソ3)
艦隊の島(ソ3)
砂漠の王国(ソ3)
4
灰色の帝国(ソ4)
鷲の爪(ソ4)
鷲の右翼(ソ4)
港島(ソ4)
5
北の赤熊(ソ5)
女王と砂(ソ5)
砂国(ソ5)
キングオブグレー(ソ5)
東の鷲(ソ5)
イエローサンセット(ソ5)
}
6
黄色い太陽(ソ6)
灰の去る道(ソ6)
日の沈む時(ソ6)
冬眠の時(ソ6)
ミスチョイス(ソ6)
寒熊(ソ6)
7
女王の望み(ソ7)
太陽の帝国(ソ7)
雪国(ソ7)
黄道の覇者(ソ7)
熊の穴(ソ7)
鷲の最後(ソ7)
8
鷲の叫び(ソ8)
レッドムーン(ソ8)
皇帝の決断(ソ8)
王道の灯火(ソ8)
黄色の夕焼け(ソ8)
最後の皇帝(ソ8)
「ソビエトタイプ」をウィキ内検索
最終更新:2021年09月18日 13:32
EditThisPage
メニュー
トップページ
TOPコメント過去ログ
旧wikiコメントログ
ゲームシステム&WA大戦略用語
攻略作成依頼
兵器データ&進化表
ドイツ
航空兵器(独)
陸上兵器(独)
海上兵器(独)
日本
航空兵器(日)
陸上兵器(日)
海上兵器(日)
アメリカ
航空兵器(米)
陸上兵器(米)
海上兵器(米)
ソビエト
航空兵器(ソ)
陸上兵器(ソ)
海上兵器(ソ)
└→
共通
を参照
イギリス
航空兵器(英)
陸上兵器(英)
海上兵器(英)
フランス
オランダ
フィンランド
共通
史実キャンペーン
ドイツ編
日本編
アメリカ編
ソ連編
仮想キャンペーン
ドイツタイプ
日本タイプ
アメリカタイプ
ソビエトタイプ
イギリスタイプ
スタンダードモード
鋼鉄の戦風
作戦ファイル
小技・裏技・バグ
改造コード
おまけ
README(鋼鉄)
SENSHI(前半)
SENSHI(後半)
README(作戦)
WADSFABS
WADSFBIB
壁紙
リンク
更新履歴
取得中です。
ここを編集