JSU-152 突撃砲
移動力 |
5 |
索敵範囲 |
1 |
燃料 |
40 |
索敵海中 |
1 |
生産資金 |
|
変形 |
不可 |
搭載武器 |
武器名称 |
対司 |
対空 |
対装 |
対非 |
対艦 |
対潜 |
射程 |
優先 |
1 |
2 |
3 |
4 |
152mmHI |
25 |
0 |
85(75) |
90 |
5 |
0 |
1 |
10 |
3 |
- |
- |
- |
12.7mmMG |
5 |
8 |
10 |
40 |
0 |
0 |
1 |
6 |
3 |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
JS-2戦車の車体をベースに、パンター・ティーガーに対抗するため強力な火砲を
乗せることを重視した対戦車自走砲。
SU-152の悲劇再び…
また戦車砲が榴弾砲になってしまった。
JSU-122と同列に並んでいるのが不思議なくらい。
榴弾砲のためか砲速度も遅く、対装甲攻撃力も低い。
例によって間接砲撃不可で弾数もない。
史実でも、榴弾砲搭載でJSU-122より砲の発射速度や砲口初速が劣る分、対戦車戦闘で
劣っていたから仕方ないといえば仕方ないのだが。
SU-152以外のJSU-122、
JS-II、
JS-IImから改良はパワーダウンでしかない。
SU-152ならばJSU-122へのステップに…直接なった方が早いか。
JSU-122とは改良して戻すことが可能な関係。もっともこれに戻すことはないだろう。
最終更新:2021年08月11日 14:09