狙撃兵 歩兵
移動力 |
3 |
索敵範囲 |
2 |
燃料 |
50 |
索敵海中 |
1 |
生産資金 |
100 |
変形 |
不可 |
搭載武器 |
武器名称 |
対司 |
対空 |
対装 |
対非 |
対艦 |
対潜 |
射程 |
優先 |
1 |
2 |
3 |
4 |
ライフル |
80 |
0 |
10 |
40 |
0 |
0 |
1 |
3 |
4 |
- |
- |
- |
ATライフル |
10 |
0 |
20 |
20 |
0 |
0 |
1 |
4 |
4 |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
ソ連の歩兵の基本ユニット。狙撃兵といっても射程が長いわけではない。
これは日本陸軍が原語を「狙撃兵」と訳したためで、元来でいえば「射撃兵」と
訳した方が正しい。
意味的には「銃を持った兵」なので、結局は普通の歩兵である。
他国の歩兵と比べて攻撃力に劣る。その代わり安い。
そして防御力が歩兵にしてはかなり高い。
これは防御に優れていたという訳ではなく、次々投入されたしぶとさと
人命すら物量戦術の一環としたソ連戦術の再現と思われる。
元はほとんど農民だし「勝利か死か」と後ろから銃で狙われていれば当然か…
対戦車ライフルもあるがおまけ。
結構優秀ユニットなのだが、ソ連は戦車が優秀で対空の必要性も高いため、陸戦ユニットの
枠をそちらに取られがち。移動力も平均なのが隠れた優秀ユニットになった要因か。
スキー歩兵(ソ)に改良可、
機械化歩兵(ソ)に進化可能。
スキー歩兵になると進化先がなくなるが、雪などに強く4もある移動力が
史実キャンペーン&天候ONではかなり使いやすい。
天候OFF又は
仮想キャンペーンではそこまででもないので、機械化歩兵の方も
十分選択肢になるだろう。
ちなみに「ソ連兵は畑で取れる」(膨大な人口を有する農民を強制徴兵したことから)
と兵士の犠牲を問わない戦術を取ったソ連軍だったが、第二次世界大戦中及び後には
未亡人や女性の未婚者が大量に発生したという。
戦死者は人口バランスが崩れるほどの膨大な数だったのである。
最終更新:2021年08月11日 14:24