88mm対空砲(日) 牽引高射砲
移動力 |
0 |
索敵範囲 |
1 |
燃料 |
50 |
索敵海中 |
1 |
生産資金 |
1000 |
変形 |
可能 |
搭載武器 |
武器名称 |
対司 |
対空 |
対装 |
対非 |
対艦 |
対潜 |
射程 |
優先 |
1 |
2 |
3 |
4 |
88mm砲L56 |
0 |
50 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
12 |
5 |
- |
- |
- |
88mm砲L56 |
20 |
25 |
70 |
60 |
10 |
0 |
1 |
22 |
5 |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
日本の守護神。
他国の高射砲と比べて非常に防御力が高い。
戦車が非力な日本軍では150mm野砲と並んで地上戦の要。
対空ZOC発生能力と直接対空と間接対空が可能で、更に日本戦車以上の
対戦車戦闘能力を持つ万能兵器。
攻撃優先も22と超兵器並に高いので、地形効果の高い場所に配置し
反撃中心にすれば、後半のドイツ重戦車すら十分に足止めできる。
強行爆撃に来られても、それなりに落としてきっちり生き残る。
更に対地対空両用で対空間接可能…
自軍都市上に陣取ったり数個纏めて展開すると難攻不落の要塞と化す。
あえて難点を上げれば、本業の対空がやや威力不足な点だが、
75mm対空砲(日)から進化した時点で練度がある上に、
生存率が高いので必然的に練度が更に高くなることと、
多数展開できることからあまり問題にならない。
直接対空は更に攻撃力が低いが、優先して叩いた残りからしか
攻撃されないので、そこまで問題ではない。
その分、敵に回すととても恐ろしいユニットでもある。
複数の野砲を用意するか、出血覚悟で倒そう。
余談だが、一般的なイメージほど日本の対空砲は役に立っていない訳ではない。
初期の本土空襲ではアメリカ軍は結構な損害を出している。
ただ対空砲の数が少なすぎ、それを軍事施設防衛に重点配備したため、アメリカ軍は
高高度からの都市部爆撃を行うようになったのである。
最終更新:2021年08月12日 12:28