概要

ナチスドイツ、電撃戦の立役者。
キャンペーンでは序盤から窮屈なマップで連戦を強いられることになるが、
ソ連戦では一部を除きそれがなくなるので、電撃戦の醍醐味を存分に堪能できることだろう。
途中から一気に難易度が高くなったりするが、ユニットも負けずに充実してくるので全体的に中級車向けか。
一部のマップで大勝利しないとアメリカ侵攻ルートへ進めないので注意。

ユニットの特徴

陸軍

  • 歩兵ユニットは途中から歩兵(独)が使えなくなるので、降下猟兵への進化が困難になる
  • ドイツ機甲師団の強さと豊富さは群を抜いており特にティーガー、パンターなどは有名
    • 地味に装甲車が優秀。
    • が、戦車は4号戦車F2・ティーガー・パンターが出るまでは我慢気味。
  • 野砲も育てておいて損はない。特に史実ルートのスターリングラード攻防戦では重要
  • 進化・改良が豊富。野砲・対空砲・旧式戦車を自走砲化できたりと非常に便利。

海軍

  • 名前つき戦艦はビスマルクが強力で派生形も多いが、ほとんど出番がない
  • そもそも、キャンペーンでは海軍を育てられるようなマップがなさすぎる
  • 空母もG.ツェッペリンしかなく寂しい。軽空母も建造できない

空軍

  • 戦闘機は序盤がBf109系、途中からFw190系、終盤ではジェット機、ロケット機と豪華
    • これもFw系は戦闘攻撃機化できたりなど改良関係が豊富。最終進化も強く、鍛えたユニットが無駄にならない。
  • 爆撃機もJu87系、Ju88系(途中で息切れ)、ヘインケル、ドルニエと充実しまくり
  • 日本とは真逆で、海軍機の存在意義が薄い(文字通り載せられます程度の能力しかない)
最終更新:2021年08月12日 13:31