私的わかめて戦術大全
狂人残し
最終更新:
wakametetactics
-
92 : 狂人残しの有効性と面白さ 2008/10/19(日) 17:47:30 ID:sJEalkPE0
-
みなさんこんばんわ
早速だけどパパ マニアックに語っちゃうぞ! -
==========================
狂人残しの有効性と面白さ -
狂人を吊れば吊りカードが一枚減ります
つまり有効なグレラン回数が減ってしまう
狂人濃厚残しの有効性とその楽しさについて書きます。 -
93 : 名無しさん@人狼 2008/10/19(日) 17:47:57 ID:sJEalkPE0 -
組み合わせについて
-
1 狂狼共(確定○)の最終日
この場合、最終日が来た時点で確実にPPが来ますよね
ただ、狂人を吊るか残すかで負けに至る経過に違いがあります -
グレラン回数が2回だったとして、狂人を吊ったとすると
狂人吊り→グレラン(村吊り)→グレラン(村吊り)→負け -
一方、狂人を残してPP負けしたとすると
グレラン(村吊り)→グレラン村吊り→PP負け -
PP負けを殊更遠ざける人が居ますが
狼@1が断定的な状況では
結局有効なグレランの回数は変わらないんです(2回)
対象者が狂人(か真)と言った状況ならば、この狂人残しは
意味があります。
狐既死、占3(真狼狼or真狂狼)1人噛まれで、
まあ残った占い狼狼はないだろうと言った局面です
もし残った占いが真ならラッキーですよね -
94 : 狂人残しの有効性と面白さ 2008/10/19(日) 17:48:29 ID:sJEalkPE0 -
2 狂狼村の最終日
狂人が残された占い(or霊能)である場合が多いです。
これは最高の面白ゲーになります
状況としては、投票その他から狂人が狼を確信出来ない事が大前提です
出来たら殆どPPですからね。 -
残った村狼が精一杯村人、若しくは狼を振舞って
狂人に考えさせるのです
勝っても負けても、この最終日は凄く楽しい。 -
勿論村側には、1と同じくグレラン回数を1回稼げると言うメリットも有ります。
-
95 : 狂人残しの有効性と面白さ 2008/10/19(日) 17:49:05 ID:sJEalkPE0 -
3 村村狼狂の最終日
狂狼は残された占いであったり、狂人が狐死確定後の狩人COの片割れだったり
と様々です。
この状況は更に複雑です、が複雑である分面白いです。 -
まず、村人は基本的に昼の会話で
「自分がどこを怪しんでいるのか(投票するつもりか)」を明かす事は出来ません
村人の嫌疑対象がLWらしい、つまりLW吊りが濃厚な雰囲気になった瞬間、
ゲームは引き分けで終ります
狼が勝ちを放棄して票合わせ引き分けを選択するからです -
一方、狼サイドも勝ちを狙うのであれば票合わせは出来ません
票を合わせると言う事は、相手もまた票を合わせると言う事ですから -
狂人自身は自分が吊られる事でも狼勝ちを得られますから
狼らしく振舞って吊られるように仕向ける事も一つの作戦です
狼は狂人に投票すれば勝ちが近づきそうですが、それは一つの掛けです
もし再投票になったらバレバレになってしまいますよね。
だって狂人は狼を吊りたくないし、狼は狂人を吊りたいでしょうから。 -
これらの微妙な状況が絡んで、自分の意見を言いたいけど言えない
誘導したいけどハッキリとは言えない
お互いが本意を開かせない、絶妙な心理戦となります -
ここでも村人は、狂人吊りの1回分吊りが助かると言う利益は得られます
-
96 : 狂人残しの有効性と面白さ 2008/10/19(日) 17:49:35 ID:sJEalkPE0 -
4 村村狼狐の最終日
3の狂人の位置にそっくり狐が納まってるパターンが多いです
村人にとっては寂しい最終日ですが、下界では勝ちの可能性を捨てていない
状況です。 -
村人の挙動は3とほぼ同じですが、人外の深層に違いがあります
狐は狂人とは違い、自分が吊られる事は即敗北ですから
それが表に出るかも知れませんし出ないかも知れません
こんな下界には残りたくないですよね
霊界で笑って見ていたいものです -
97 : 狂人残しの有効性と面白さ 2008/10/19(日) 17:49:59 ID:sJEalkPE0 -
長々と書いてしまいました^^
私は基本的に狂人残し大好き人間です
それで失敗する事も多々ありますが、メリットもあります。
ただ、狂人残し → 最終日 → 引き分けかPP負け
と言ったステロタイプから狂人濃厚な人をとにかく吊ってしまう
感じの流れなのが悲しい
勝ちたいから狂人を吊るのではなく
勝ちたいからこそ狂人を残して、更にギリギリの所で勝負出来る局面があります。
残しておけば一定の利益が得られる(吊り回数)上に
面白最終日の可能性が高まります
100戦に1回くらいはこう言う村があっても良いと思います -
昔話になりますが
戦術が安定していなかった頃は、とにかく勝ち狙いでした
村人も狼も自陣の最大利益の為に突っ走っていたので
狂人なんて結局何も分からないんだから放っておけ
と言う人も多かった
そして狂人は、やはり狼を把握出来たり出来なかったりなので
それが笑える最終日を作り出していました
狂人に悩ませるのは本当に楽しいですよ -
100 : 名無しさん@人狼 2008/10/22(水) 00:45:10 ID:BSjQhR9M0
狂人残しについてですが、やはり私は吊り切った方がいいとおもいます。
グレラン回数が2回だったとして、狂人を吊ったとすると
狂人吊り→グレラン(村吊り)→グレラン(村吊り)→負け
一方、狂人を残してPP負けしたとすると
グレラン(村吊り)→グレラン村吊り→PP負け
とのことですが、それぞれの人数を見ると
上が
7(狂人)>5>3>1
下が
7>5>3(PP)
残り狼1が確定かつ共有1残りのとき、状況無視して確率を求めれば上は1/4と1/2で狼が吊れ下は1/6と1/4です。
この確率の違いは大きいです。
占いが真に賭けるよりはそちらの方が勝てると思いますが。
残り狼1かつ全グレーのときは村人全員PP準備出来るならありかとも思いますけど。 -
105 : 名無しさん@人狼 2008/10/25(土) 09:44:10 ID:wSnFVa6+0
-
>>100
確率で言えばその通りです
狂人を吊っている間に村人が噛まれて死にますから
終盤のグレラン精度は上がりそうですよね -
実際は、狼の噛みとその読みもまた駆け引きになります
狼が必ずしも「グレーを噛んでグレラン精度を上げてくれる噛み」
をするとは限りませんし
むしろグレーは温存する事も多い様です