新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
和漢百魅缶wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
和漢百魅缶wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
和漢百魅缶wiki
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
ゐ
ゑ
を
ん
部類
日本産
(
和詳細
)
漢土産
東亜産
北地産
天竺産
大食産
弗洲産
泰西産
米洲産
南洋産
新手
芸人
陽樹
陰学
楚魔
宇宙
押戻
リンク
和漢百魅缶
だっちょのぺーじ
クロヌシカガミ
取得中です。
@wiki
@wikiご利用ガイド
ここを編集
獣部
畜類
【牛】
ぎゅうだいおう
(牛大王)、
ぎゅうせん
(牛仙)、
しんぎゅう
(神牛)、
ふせんぎゅうば
(不践牛馬)、
し
(師)、
りょうこ
(領胡)、
じつ
(日)、
げん
、
ごそくぎゅう
(五足牛)、
そくはいぎゅう
(足背牛)、
ゆうこうとく
(有光犢)、
ほうこうぎゅう
(法黄牛)、
ろじびゃくご
(露地白牛)、
しきかかくばいは
(色家格毎坡)、
がぎゅう
(臥牛)、
さんこうのうし
(三光牛)、
ごずてんのうのうし
(牛頭天王の牛)、
ひがしのくにのあかうし
(東の国の赤牛)、
にしのくにのあかうし
(西の国の赤牛)、
うしかいむら
(牛飼村)、
まねうしむら
(真似牛村)、
うしのたたり
(牛の祟)、
うしのおんりょう
(牛の怨霊)、
うしうちぼう
(牛打坊)、
うしたたきぼうず
(牛叩き坊主)、
どでかいうし
(どでかい牛)、
だいなるうし
(大なる牛)、
きちたろうのくだん
(吉太郎の件)、
うしなき
(牛鳴き)、
ゆうのうし
(牰の丑)、
もうじゃ
(亡者)、
くだん
(件)、
クイキリウシ
、
うしのはね
(牛の羽)、
カーマデーヌ
(Kamadhenu)、
はこくび
(箱頚)、
よもうこ
、
ぼううんぎゅう
(髦雲牛)、
なんやおえ
、
やんちゃぶり
(脂茶頭)
【牛生人】
じんしんだしゅ
(人身蛇首)
【牛生鶏】
りょうとうしそくけい
(両頭四足鶏)
【馬】
ふうば
(風馬)、
うんば
(雲馬)、
はべつ
(跛鼈)、
ぎょもく
(魚目)、
ひつろくば
(畢勒馬)、
かいば
(海馬)、
でいそば
(泥塑馬)、
ようしょうば
(羊生馬)、
いちもくば
(一目馬)、
しゅんめふじん
(駿馬婦人)、
ばしょうぎょ
(馬生魚)、
たあじま
(大食馬)、
じゅうせんおうし
(戎宣王尸)、
ばほ
(馬歩)、
たつのま
(竜馬)、
りゅうく
(竜駒)、
うしのひづめのうま
(牛蹄馬)、
ほうそうがみののりうま
(疱瘡神の騎馬)、
こうしんさま
(庚申様)、
とうぎじょう
(藤義丞)、
しりきれうま
(尻切馬)、
おにうま
(鬼馬)、
しろかきうま
(代掻馬)、
うまからしか
(馬生鹿)、
はつうま
(初午)、
うまのくっ
(馬の首)、
うまざか
(馬坂)、
かつらざか
(桂坂)、
だいばがみ
(大馬神)、
だいば
(頽馬)、
ぎば
(馬魔)、
わたり
、
おおつむし
(大津虫)、
ばくろうぎつね
(馬喰狐)、
うまのち
(馬の血)、
うまあし
(馬足)、
うまのあし
(馬の脚)、
うみうま
(海馬)、
あかいかわうま
(赤い川馬)、
うましか
(馬鹿)、
あかうま
(赤馬)、
こうそうはくば
(高僧白馬)、
まかいうま
(魔界馬)、
くろあくば
(黒悪馬)、
あとさきにあたまのあるうま
(前後に頭のある馬)、
くびきれうま
(首切馬)、
さがり
(下がり)、
うまたまご
(馬卵)、
うまそくのわいたん
(馬足のわ異炭)、
ばか
(馬鹿)、
アーマジムン
、
ミンダリンマ
(耳垂馬)、
コノペニ
(Conopenii)、
エスケレティコ・カバリョ
(Esqueletico Caballo)、
ラ・セグア
(La Cegua)、
やしゃうま
(夜叉馬)、
きめうま
(決め馬)、
うまちゃく
(馬着)、
うまたまご
(駢玉子)
【驢】
きんろ
(金驢)、
らこうとく
(騾口吐駒)
【駱駝】
めいだ
(明駝)、
ふうきゃくだ
(風脚駝)、
らくだざん
(駱駝山)、
テメン
(Temen)、
ハブシル
【羊】
ごしきよう
(五色羊)、
しかくよう
(四角羊)、
りょうこうよう
(両口羊)、
たいよう
(大羊)、
かん
(患)、
びゃくよう
(白羊)、
りしんげん
(李審言)、
ばっぜつよう
(抜舌羊)、
ようしゃ
(羊炙)、
ようばつ
(羊魃)、
ようかろう
(羊化狼)、
らくようとう
(落羊頭)、
いようかんらん
(異羊肝卵)、
じょようぐん
(如羊群)、
ばけひつじ
(化け羊)、
ひつじのじゅうさんねん
(羊の十三年)、
ひつじのあしあと
(羊蹄跡)、
ひつじ
(秘羊)、
ようぎん
(化羊睾)、
うそろちち
(宇蘇露乳)、
てつがくのひつじ
(哲学の羊)
【羚羊】
ななまがりざかのおに
(七曲坂の鬼)
【山羊】
とうとう
、
ばさる
(把雑爾)、
カルチョーナ
、
カブラ・ムヘール
(Cabra Mujer)
【豕】
さんこう
(山膏)、
きふくん
(希府君)、
きんし
(欽師)、
しかい
(豕怪)、
にんしゅはくし
(人首白豕)、
じんめんちょ
(人面猪)、
さんがんせいちょ
(三眼睛猪)、
ちょしゅ
(猪首)、
とうこう
(当康)、
もんりん
(聞隣)、
じんめんこぶた
(人面仔豚)、
ひぶた
(緋豚)、
ムンイウワー
、
ウワーヌムヌ
、
ワーマジムン
、
ハギキラウワークワー
、
マリギリウワーグワー
、
バキウワー
、
ジロムン
、
たれぶたみみ
(垂豕耳)、
しらはなぶた
(白葩豚)、
せみみい
(背耳豕)、
ヒルディスヴィン
(Hildisvini)、
グリンブルステイ
(Gullinbursti)、
ピッグフェイスドレディ
(Pig faced lady)、
ちちょ
(癡猪)、
すずりぶた
(鈴里豕)、
【犬】
けいへん
(谿辺)、
かくく
(角狗)、
ほうざんかんけん
(方山冠犬)、
どくせいがく
(毒声餓狗)、
びゃくれい
(白霊)、
こくとうく
(黒頭狗)、
はっくせい
(白狗精)、
むとうびゃくけん
(無頭白犬)、
せきしょうく
(赤小狗)、
しゅくけんけん
(叔堅犬)、
きゅうびく
(九尾狗)、
かいく
(怪狗)、
しょうだい
(青提)、
いぬがみ
(犬神)、
ばかまよい
(馬鹿迷)、
ひゃくぼうのいぬ
(百坊狗)、
うみいぬ
(海犬)、
くがにのいん
(黄金犬)、
くだん
、
どりょうけん
(土竜犬)、
こいぬのようなもの
(子犬のようなもの)、
きつねいぬ
(狐首狗)、
だいぜん
(大善)、
でんか
(伝可)、
くそいぬ
(屎犬)、
いぬのはちろう
(犬の八郎)、
いぬのまもの
(犬魔物)、
おきち
(お吉)、
はちべえのいぬ
(八兵衛の犬)、
おうみのじんろく
(近江の甚六)、
もといぬ
(元犬)、
カムイモシリセタ
、
パコルセタ
、
やけちん
(野気狆)、
あまりづき
(余里月)、
あみせいぬ
(編背犬)、
かめうなぞく
(華瑪鰻足)、
ぼうくうけん
(帽空犬)
【肉】
むそんじゅう
(無損獣)、
やまのかみのおふだ
(山の神の護符)、
くまおうじん
(九摩王神)、
くまんにち
(九万日)、
うしにくのようかい
(牛肉の妖怪)、
ぶたにくのようかい
(豚肉の妖怪)、
シケカムイ
、
ハンバーガーたいこう
(ハンバーガー太閤)、
あぶらすがる
(膏蜂)
【乳】
じょだいご
(如醍醐)、
むりょうにゅう
(無量乳)、
あいらくちゅう
(愛酪虫)、
クリームようかい
(クリーム妖怪)
【阿膠】
【鮓荅】
ばこく
(馬黒)、
へいさらばさら
(平佐羅婆佐羅)
【畜骨】
うまのほね
(馬の骨)、
うしのほね
(牛の骨)、
ししのほね
(獅子の骨)
【畜霊】
しそくのおんじん
(四足の怨神)
【畜産】
ひょうび
(豹尾)、
【農耕】
ぎゅうばぼうれい
(牛馬亡霊)
獣類
【麒麟】
すすきりん
(煤麒麟)
【獅子】
とぜつじし
(吐舌獅子)、
そうかくしし
(双角獅子)、
ししのせい
(獅子の精)、
ほた
(宝多)、
しろきしし
(白獅子)、
ししづか
(獅子塚)、
だいきんりきんのしし
(大筋力獅子)、
ヒゲーシ
(火返)、
ばかばかしし
(馬鹿馬鹿獅子)、
ライオニ
、
いっさいらく
(一切咯)、
こめたきじし
(爨獅子)
【解豸】
かいち
(解豸)
【澤獣】
【夔】
じょう
(憂)
【魚】
ぎょ
(魚)
【霊獣】
そうじょうひ
(草上飛)、
ひきょ
(飛遽)、
きしゅう
(帰終)、
しろう
(し狼)、
かん
(讙)、
そうかくれいじゅう
(双角霊獣)、
ことぶき
(寿)、
くたべ
、
うめうらのみ
(梅裏蚤)、
イフ
【禍獣】
しし
、
かつち
、
ディフィキリ・オッフィキウム
(Difficile officium)、
もぎばしり
【象】
あつじゅうぞうび
(圧住象鼻)、
きおうび
(黄邑鼻)、
まんじゅうぞう
(饅頭象)、
かめぞう
(甕象)、
アナブラ
(Anabula)、
おみぞう
(おみ象)
【犀】
つうてんさい
(通天犀)、
きゃくじんさい
(却塵犀)、
さいきょ
(犀渠)、
なんじゅうけいざい
(難獣経犀)、
シーライノセラス
(Sea rhinoceros)
【兕】
そうじ
(倉兕)
【虎】
ぶ
(武)、
はちずこ
(八頭虎)、
げんこ
(玄虎)、
りょうそくこ
(両足虎)、
ぜんひょうこ
(単豹虎)、
ようこ
(妖虎)、
えんそうふ
(袁双婦)、
こしゅう
(虎衆)、
こそう
(虎僧)、
しょうび
(焦尾)、
とらのこ
(虎の仔)、
とうどのとら
(唐土虎)、
うまとら
(馬化虎)、
れいちゅう
(戻蟲)、
くらいれとら
(収入虎)
【豹】
もうひょう
(猛豹)、
げんひょう
(玄豹)、
ひょうぼ
(豹母)、
レオパルドレディ
(Leopard lady)
【鏡】
はきょう
(破鏡)
【貘】
ばく
(貘)、
ならのばく
(奈良獏)
【氈鹿】
しろかもしか
(白氈鹿)、
まよけのたま
(魔除珠)
【一角】
【犛牛】
【猪】
きゅうしゅちょ
(九首猪)、
とせい
(斗星)、
しろきい
(白猪)、
しろいのしし
(白猪)、
だいなるいのしし
(大なる猪)、
いさき
(猪前)、
ぐぜしし
(ぐぜ猪)、
やまだちひめ
(山立姫)、
おくやまのおとひめ
(奥山の乙姫)、
ふくしんのみのいのしし
(腹心のみの猪)、
おおいのしし
(大猪)、
いのししおとこ
(猪男)、
ぜにひりじし
(銭排猪)、
ばけくさいなき
(化野豬)、
いのししむしゃ
(猪武者)、
めいましし
(児麻猪)
【野馬】
【豪猪】
せんちょ
(箭猪)
【熊】
せきゆう
(赤熊)、
じきにんこくゆう
(食人黒熊)、
ゆうじんば
(熊人婆)、
しろくま
(白熊)、
かんのんのくま
(観音熊)、
くまじゅうろう
(熊じゅうろう)、
おにくま
(鬼熊)、
くまのこうがい
(熊の笄)、
オコッコチャチャ
、
パセチロンノプカムイ
、
コムミンニャオ
(熊美女)、
やまごえぐま
(山越熊)
【狼】
ろうきん
(狼筋)、
ろうや
(狼爺)、
ろうがいば
(狼外婆)、
あがねこ
、
おおおに
(大おに)、
おおいぬ
(大犬)、
おおえん
(大犬)、
やまいぬ
(山犬)、
まちいぬ
(待ち犬)、
おおかみのうつぼ
(狼の靭)、
としふるおおかみ
(老狼)、
たねのとうすけのかかあ
(種の藤助の嬶)、
やまずみさん
(山住さん)、
ゆきおに
、
からじし
(唐獅子)、
おくりおおかみ
(送り狼)、
おくりおおかみ
(送り狼)、
しおのみ
(潮呑)、
とうげのおおかみ
(峠の狼)、
まつおおおかみ
(松尾狼)、
ののあくろう
(野の悪狼)、
ばくちのおおかみ
(博奕狼)、
オロケウトノ
、
ドン・ロボ
(Dom Lobo)、
ベート・デュ・ジェヴォーダン
(Bete du Gevaudon)、
そうげつ
(嗽月)、
よいごめいぬ
(宵米犬)、
【鹿】
たいのうさんじん
(大嚢山人)、
げんろく
(玄鹿)、
びゃくろく
(白鹿)、
ろうろく
(老鹿)、
じょろく
(如鹿)、
ごそくろく
(五足鹿)、
げかく
(解角)、
くびたのしか
(頸田鹿)、
ずいろく
(瑞鹿)、
おばけしか
(お化け鹿)、
うつぎだけのしか
(空木岳の鹿)、
しかにくのたたり
(鹿肉祟)、
しかぼねのたたり
(鹿骨祟)、
【麕】
くじかのち
(麕の血)
【麋】
いんび
(淫麋)
【麝】
じゃこうのへそ
(麝香臍)
【兎】
たん
(誕)、
ひと
(飛兎)、
きくどうじん
(菊道人)、
こくとかい
(黒兎怪)、
ほとけにくまれ
(仏憎まれ)、
いうことをきかなかったうさぎ
(言うことを聞かなかかった兎)、
おいたるうさぎ
(老たる兎)、
しろうさぎ
(白兎)、
しろうさぎ
(白兎)、
だいこくさまのやって
(大黒様の遣っ手)、
しろいうさぎ
(白い兎)、
としよりうさぎ
(年寄兎)、
こらふいたうさぎ
(劫臘ふいた兎)、
あかうさぎ
(赤兎)、
さんしょううさぎ
(山椒兎)、
あさのうさぎ
(朝の兎)、
ながい
、
おみみながさま
(御耳長様)、
うさぎのじょうど
(兎浄土)、
ままかせろ
(飯喰ろ)、
うさぎのくちやき
(兎の口焼き)、
あかいうさぎ
(赤い兎)、
しろいうさぎ
(白い兎)、
うのひのうさぎ
(卯の日の兎)、
やつあしのうさぎ
(八足兎)、
きつねのうさぎ
(狐の兎)、
しろうさき
(白兎)、
さんそくのうさぎ
(三足兎)、
うさぎともびと
(兎供人)、
うさぎぼうず
(兎坊主)、
とびあがり
(兎肥上がり)、
イセポユクパクノポロ
、
イソポイルシカ
、
ウサギマジムン
、
ヘアー
(Hare)、
とおう
(兎王)、
とじ
(兎児)、
ごひゃくびゃくと
(五百白兎)、
ごひゃくと
(五百兎)、
とおう
(兎王)、
じと
(慈兎)、
おっさう
(飲唆卯)、
けいでるうさぎ
(慧照菟)
【狐】
かこ
(火狐)、
げんこ
(玄狐)、
きゅうびびゃっこ
(九尾白狐)、
せいいこ
(青衣狐)、
やかん
(野干)、
ちょうじしょうや
(張二少爺)、
こどうこう
(胡道洽)、
ほうこ
(豊狐)、
きじょう
(鬼乗)、
てんしょ
(天書)、
れいどうやこ
(霊堂野狐)、
ろうこふじん
(老狐婦人)、
かすいこ
(火吹狐)、
たいそうえんこ
(大棗園胡)、
こぜん
(狐涎)、
ぎゅうできしゅ
(牛溺酒)、
にんとうこ
(人頭狐)、
ぎ
、
きこてんのう
(貴狐天王)、
いなりごんぜん
(稲荷御前)、
はちまんのびゃくこ
(八幡の白狐)、
びゃっこしん
(白狐神)、
きつねのこおとこ
(狐小男)、
あまつきつね
(天狐)、
くにつきつね
(地狐)、
おがここのつあるきつね
(尾が九ッある狐)、
したぐらさん
、
こんばののきつね
(魂場野の狐)、
ことう
(狐頭)、
まよわしとり
(迷罔鳥)、
けってぼん
、
じょうこのせい
(城狐精)、
きつねのきば
(狐の牙)、
ほうしのたま
(宝珠玉)、
うまのりぎつね
(馬乗狐)、
じゃこ
(邪狐)、
はしのしたなるふるきつね
(橋の下なる古狐)、
げんしょうぎつね
(元正狐)、
かんみょういん
(官妙院)、
なないろぎつね
(七色狐)、
びゃっこ
(白狐)、
ひらいずみのばけぎつね
(平泉の化狐)、
おたけぎつね
(お竹狐)、
いたろうぎつね
(衣太郎狐)、
かつおうさまのきつね
(勝尾様の狐)、
かめいどのきつね
(亀井戸の狐)、
おうじのきつね
(王子の狐)、
みくにのきつね
(三国の狐)、
せんばん
(千番)、
おみしゃけさん
(御尾裂さん)、
おやまくだり
(御山くだり)、
おびゃっこ
(お白狐)、
よもんさん
、
えばのおさん
(江波のおさん)、
えだじまのおさん
(江田島のお三)、
はぶのおさん
(土生のおさん)、
おはまじょろう
(おはま女郎)、
くれだかのおさん
、
まるやまのおさん
(丸山のおさん)、
かどまのおさん
(門真のお三)、
ふくまのおさんぎつね
(福間のおさん狐)、
げんざえもんぎつね
(源左衛門狐)、
いろはぎつね
(いろは狐)、
まごはちぎつね
(孫八狐)、
じゅずかけ
(数珠掛)、
うちぎつね
(うち狐)、
ちゃがらこ
(茶殻子)、
まかげ
、
ぶらくいんのきつね
(豊楽院の狐)、
たくぞうす
(沢蔵司)、
こうあんじのこぼうず
(高安寺の小坊主)、
おはるぎつね
(おはる狐)、
おそめぎつね
(お染狐)、
かすごうじのおとひめ
(かすごうじの乙姫)、
おたねさん
、
やだのおたねさん
(矢田のおたねさん)、
おせんさん
、
まごたろうぎつね
(孫太郎狐)、
およねぎつね
(およね狐)、
おとめぎつね
(乙女狐)、
ねんねんぐ
、
ようろうのおたま
(養老のお玉)、
さんぼんまっかのきつね
(三本又の狐)、
ひととりいし
(人取石)、
あかふんきつね
(赤褌狐)、
おおくぼしんでんのきつね
(大久保新田の狐)、
しろうざえもんぎつね
(四郎左衛門狐)、
おじちやまのおさん
(おじち山のおさん)、
かくれかさのきんまる
(隠笠の金丸)、
さんぼんあし
(三本足)、
さんぼ
(三本)、
びっこぎつね
(びっこ狐)、
たろざえもんぎつね
(太郎左衛門狐)、
じろべえぎつね
(治郎兵衛狐)、
やざいもんぎつね
(弥左衛門狐)、
くまののさんたろう
(熊野の三太郎)、
ささやまのちょくまん
(笹山の直満)、
はちのみねのびんびっちょ
(八の峰のびんびっちょ)、
みふねのあかまる
(三船の赤丸)、
あきんどぎつね
(商人狐)、
びゃっこのおきな
(白狐翁)、
おおさきどうか
(尾裂稲荷)、
ふくろかぶせ
(袋被)、
じぞうたおのきつね
(地蔵峠の狐)、
とっくりぎつね
(徳利狐)、
かさかりぎつね
(笠借狐)、
きつねのつき
(狐の月)、
きつねのつきとざし
(狐月閉)、
きつねのかさかし
(狐貸傘)、
ばききつね
(化き狐)、
でべそあらため
(出臍改)、
せんたくおんな
(洗濯女)、
さかやのきつね
(酒屋の狐)、
みいれ
(魅入)、
きつねのこぶ
(狐塊)、
きつねつきのはれ
(狐憑腫)、
なごらぎつね
(なごら狐)、
きつねのあぶらなめ
(狐油舐)、
きつねだいこ
(狐太鼓)、
きつねのおまわり
(狐巡査)、
きつねのくそ
(狐の糞)、
といのみず
(樋の水)、
きつねび
(狐火)、
きつねのせんび
(狐千火)、
きつねっぴ
(狐火)、
せんちょうけまり
(千丁毛毬)、
きつねのあかりけし
(狐の灯消し)、
ちょうちんつけてるひと
(提灯点けてる人)、
しゃれこうべのほう
(髑髏法)、
きつねのちそう
(狐の馳走)、
まぐそがし
(馬糞菓子)、
たどんのおもち
(炭団のお餅)、
あんこのさかな
(あんこの魚)、
やおきつね
(八百狐)、
うたずきのきつね
(歌好きの狐)、
みぎとひだりを
(右と左を)、
かたはり
(肩張)、
おりづめぬき
(抜折詰)、
とっかいこう
、
きつねのちょうれん
(狐の調練)、
きつねのこのすもうば
(狐の児の相撲場)、
きつねのじょうるり
(狐の浄瑠璃)、
しりしばい
(尻芝居)、
はすのはぎつね
(蓮葉狐)、
つだやしきのきつね
(津田屋敷の狐)、
さわだやしきのきつね
(澤田屋敷の狐)、
いなりのみや
(稲荷宮)、
そいぎつね
(添い狐)、
まつしゃども
(末社共)、
かえるかみがみ
(皈神々)、
ぜんあくうむ
(善悪有無)、
ねこへんげ
(猫変化)、
おおゆかた
(大浴衣)、
すさまじきていのもの
(冷き態の者)、
エワンリトコルクル
、
ケマコシネカムイ
、
のぎつね
(野狐)、
かぶろきつね
(禿狐)、
こうやのしろぎつね
(紺屋の白狐)、
けなみのしろぞう
(毛並の白蔵)、
にせんのびゃくこ
(二千の白狐)、
とね
、
しゃみぎつね
(三味狐)、
パッカムサアリー スリ
(Pakkamsaari Suli)、
こ
(狐)、
こちやりぎつね
(こちやり狐)、
かいものぎつね
(公班狐)、
しゅんしこ
(俊士狐)、
【狸】
げんかく
(玄貉)、
はちまんのびゃくり
(八幡の白狸)、
たつみだいみょうじん
(辰己大明神)、
はちじょうどののばけもの
(八条殿の化物)、
さけのみたぬき
(飲酒古狸)、
ぽんた
、
こりのようかい
(古狸の妖怪)、
あずきあらいだぬき
(小豆洗い狸)、
せんたくだぬき
(洗濯狸)、
ちょうせいじのたぬき
(長生寺の狸)、
いいだかだんりんのたぬき
(飯高檀林の狸)、
わたぼうし
(綿帽子)、
まめだぬき
(豆狸)、
こけ
、
たんきつき
(狸憑き)、
おはぐろばばあ
(お歯黒婆)、
みがわりだぬき
(身替狸)、
まんじゅうくわせ
(饅頭喰わせ)、
ひうちかどのあおにゅうど
(ひうちかどの青入道)、
たきのがわのたぬき
(滝野川の狸)、
はたのていのたぬき
(波多野邸の狸)、
くじらじまのたぬき
(鯨島の狸)、
おおのざかのたぬき
(大野坂の狸)、
はいふりだぬき
(灰降狸)、
こんぴらぐうのすなまきだぬき
(金比羅宮の砂蒔狸)、
ぼうあんざかのたぬき
(ぼうあん坂の狸)、
かいざかのばけもの
(貝坂の化物)、
およしだぬき
(お芳狸)、
ごろうだゆう
(五郎大夫)、
いしいだめのおんば
(石井溜のおんば)、
おさんだぬき
(おさん狸)、
おしげだぬき
(お繁狸)、
せんだいだぬき
(仙台狸)、
さざえがだけのおさん
(栄螺ヶ岳のおさん)、
さおのみやのおさん
(棹の宮のおさん)、
ほうじょうざかのたぬき
(北条坂の狸)、
はちすけだぬき
(八助狸)、
へいだいこ
、
おすわのもりのたぬき
(おすわの森の狸)、
しゃみせんまつのたぬき
(三味線松の狸)、
ほそかわのおやす
(細川のお安)、
げんべえだぬき
(源兵衛狸)、
はちすだぬき
(八洲狸)、
えんちょやぶのたぬき
(えんちょ籔の狸)、
たくんとうげのたぬき
(たくん峠の狸)、
みついしのとうききちろう
(三ッ石の藤吉郎)、
はちのじだぬき
(八の字狸)、
かめいろくろうのしそん
(亀井六郎の子孫)、
そうめんくい
(素麺喰)、
だいずくい
(大豆喰)、
しこくのはげとめ
(四国の禿留)、
おんばのたぬき
(乳母車の狸)、
こじまがわらのひげおとこ
(小島磧のひげ男)、
かみそりたぬき
(剃刀狸)、
かたぐるま
(肩車)、
いいねえさん
(いい姉さん)、
やまぶしのでかいの
(山伏のでかいの)、
いぬがみぎょうぶ
(隠神刑部)、
むらさきのばいおう
(紫野梅翁)、
たぬきのぜんきち
(狸の善吉)、
おおかねやたぬきち
(大金屋多奴吉)、
ぴんぴんこぞう
(ぴんぴん小僧)、
たぬきぼうず
(狸坊主)、
すもうだぬき
(角力狸)、
ばけぼとけ
(化け仏)、
たぬきのひけし
(狸の火消)、
たぬきのかげ
(狸の影)、
たぬきのえん
(狸の煙)、
たぬきのみこし
(狸神輿)、
かんえもんどんのたぬき
(勘右衛門どんの狸)、
はちもんじ
(八文字)、
たぬきのこぞう
(狸の小僧)、
おそくなります
(遅くなります)、
いしなげだぬき
(石投狸)、
たぬきいわ
(狸岩)、
ねこだぬき
(猫狸)、
きぬたぬき
(絹狸)、
イヨーオツデゲス
、
むじなのきょ
(狢の居)、
じゅうのじむじな
(十の字貉)、
なあごむじな
(なあご狢)、
まっとむじな
(真人狢)、
そでひきむじな
(袖引狢)、
かさとりたぬき
(笠取狸)、
だれか
(誰か)、
おんぶもずな
(おんぶ狢)、
むじなおんな
(狢女)、
むじなのちょうちん
(狢提灯)、
むじなのたきび
(狢焚火)、
むじなのどろ
(狢の泥)、
むじなのぼんぼり
(狢雪洞)、
ちいさなこぞう
(小さな小僧)、
ばあさん
(婆さん)、
むじながさ
(狢笠)、
おきゃくたぬき
(嫖客狸)、
しりめ
(尻目)、
ふくろむじな
(袋貉)、
むじなのとらがいし
(狢の虎ヶ石)、
まみつかい
(猯使い)、
そろばんたぬき
(算盤狸)、
さるでのたぬき
(猿手狸)、
おらんだのびゃくり
(和蘭陀の白狸)、
おおにゅうどう
(大入道)、
トーヴ
(Tove)、
けしだぬき
(芥子狸)
【霊猫】
【猫】
びょうじ
(猫児)、
りょくろう
(緑郎)、
こうじょう
(紅娘)、
はっこし
(八狐子)、
たいびょう
(大猫)、
れいちょう
(令長)、
りぶぐん
(狸部郡)、
びょうそどうにゅう
(猫鼠同乳)、
ふくちゅうびょう
(腹中猫)、
しみょうにとう
(死猫尼頭)、
かくみょう
(覚猫)、
りぬ
(狸奴)、
けいかびょう
(醯家猫)、
ねこだま
(猫魂)、
ねこまた
(猫股)、
ねこまた
(猫股)、
ねこまたごんげん
(猫又権現)、
でっかいばけねこ
(でっかい化け猫)、
みい
、
さんかん
、
おおねこ
(大野猫)、
ねこのげんど
(猫の外道)、
しゅっせねこ
(出世猫)、
ほねをくうねこ
(骨喰猫)、
ねこざかとうげ
(猫坂峠)、
みょうじんやまのやまねこ
(明神山の山猫)、
はたのさえもんのつま
(端の左衛門の妻)、
やまねこのひ
(山猫火)、
とうふねこ
(豆腐猫)、
はたがかまのばけねこ
(畑が釜の怪猫)、
ほんぎょういんのねこ
(本行院の猫)、
ねこやまのおおねこ
(猫山の大猫)、
しょうぶがさこのばばあ
(菖蒲がさこの婆)、
しょうべえばばあ
(しょうべえ婆)、
みけねごのばさま
(三毛猫の婆様)、
はちべえのねこ
(八兵衛の猫)、
ほうちょうねこ
(庖丁猫)、
どっこいどっこい
、
みのねこ
(蓑猫)、
しらんばがたけのねこ
(白姥ヶ岳の猫)、
じょうだいじのねこ
(乗台寺の猫)、
ねこのごしんぞ
(猫の御新造)、
びょうしゃ
(猫叉)、
ねこまただいほうし
(猫又大法師)、
わらいねこ
(笑い猫)、
ねこのきょう
(猫の経)、
ねこのくらいとい
(猫の位取い)、
ねこざねどて
(ねこざね土手)、
おとらどん
、
せいえむどん
(正右衛門どん)、
ふたつののねこ
(両角猫)、
ゆめのおおねこ
(夢大猫)、
いたばしやのねこ
(板橋屋の猫)、
さがみやのねこ
(相模屋の猫)、
ひとのことばではなすねこ
(人の言葉で話す猫)、
たかさかやのくま
(高坂屋の熊)、
ねこばばさんにんぐみ
(ねこばば三人組)、
ねこまた
(猫又)、
からねこ
(唐猫)、
ねじけねこ
(悪け猫)、
ぐるみょうぜんじ
(ぐる猫禅師)、
ほゆるねこ
(吠る猫)、
からねこのぼうれい
(唐猫の亡霊)、
ねこいしのせいれい
(猫石の精霊)、
らかんねこ
(羅漢猫)、
びょうてきしゃかい
(猫的車怪)、
ししきのおおじゅず
(四色大数珠)、
さんじゃく
(三尺猫)、
かよいねこ
(通猫児)、
きゅうき
(窮鬼猫)、
のまた
、
つるせじめ
、
ぶそくねこ
(武則猫)、
ブラックキャッツマーチ
(Black cats march)、
カクタスキャット
(Cactus cat)、
ガト・ネグロス
(Gato Negros)、
ういこみねこ
(ういこみ猫)、
【風狸】
ふうり
(風狸)
【獺】
だつしょう
(獺将)、
すいだつかい
(水獺怪)、
うなりざかのおおかわうそ
(唸坂の大獺)、
おやまじょろう
(おやま女郎)、
うみかぶろ
(海禿)、
ざんぎりっこ
(散切りっ子)、
かぼそ
、
かぶろ
、
かあらぼうず
(河原坊主)、
ほうどら
、
ぼんぼしょ
、
かわうそのこもり
(川獺の子守)、
かわそのつるべおどし
(獺の釣瓶落)、
かわうそつき
(川獺憑)、
かわぐま
(川熊)、
なよし
(鯔化獺)、
だつ
(獺)
【山獺】
さんたつ
、
【膃肭】
【水豹】
【胡獱】
【猟虎】
カネラッコ
【雷獣】
らい
(雷)、
らいじゅう
(雷獣)、
らいいぬ
(雷犬)、
すいらい
(水雷)、
からい
(火雷)、
らいのこま
(雷の駒)、
せんねんもぐら
(千年土竜)、
かだち
(神立)、
かみなり
(雷鼬)、
きてん
(木貂)
【黒眚】
【棘獣】
ししっとげ
(志しッ棘)
【奇獣】
しかくじゅう
(四角獣)、
じはく
(茲白)、
どもうじゅう
(怒毛獣)、
めんせいじゅう
(緬青獣)、
ぶんぶん
(文文)、
にめんはっそくのいじゅう
(二面八足の異獣)、
ならのいじゅう
(奈良の異獣)、
こんやのばけもの
(紺屋の化物)、
じんめんじゅう
(人面獣)、
ソブラス
(Sobras)、
シャモ・ドゥ・ロレイユ
(Chameau de L'oreille)、
いみなか
【怪獣】
えん
、
しだかい
(豕蛇怪)、
さんかい
(山暉)、
ばちょう
(馬腸)、
すいじ
(隋兕)、
みおやまのかいぶつ
(一尺八寸山の怪物)、
ももしまのかいじゅう
(百島の怪獣)、
ひこさかやしきのかいじゅう
(彦坂邸の怪獣)、
やまのもうじゅう
(山猛獣)、
けだもののばけもの
(獣の化物)、
ななつお
(七ッ尾)、
かいこあらし
(蚕荒し)、
わいら
、
かもせひ
、
にがわらい
(苦笑)、
くわとりだにのけだもの
(桑取谷の猛獣)、
うらぶちのかいじゅう
(裏淵の怪獣)、
しろきっこう
(白亀甲)、
くろがねのみのもの
(鉄の身のもの)、
アルサラウス
、
スキンウォーカー
(Skin walker)、
グロ・サンジュ
(Gros singe)、
にわかあめ
(烹若飴)、
にぎれあめ
(烹切飴)、
おやはん
(緒乎繁)、
おもてづの
【海牛】
うみうし
(海牛)
【水獣】
すいじゅう
(水獣)、
きぬみずかき
(絹水掻)
【悪魑】
あくじゅうちみ
(悪獣魑魅)
鼠類
【鼠】
とほうそ
(吐宝鼠)、
きんこう
(金光)、
ねんそ
(念鼠)、
ばっそ
(魃鼠)、
しゅたいそ
(朱大鼠)、
かいげそ
(蟹化鼠)、
びゃくそかい
(白鼠怪)、
そこうば
(鼠甲馬)、
せんねんろうそ
(千年老鼠)、
てっそ
(鉄鼠)、
ふめいそ
(釜鳴鼠)、
しゃそ
(社鼠)、
そふ
(鼠婦)、
しょうおうじん
(小黄人)、
はくぎょそ
(白魚鼠)、
しじつこうそ
(觜日咬鼠)、
ねずみあなのぬし
(鼠穴主)、
ちち
、
ぶつだんかじったねずみ
(仏壇齧った鼠)、
どくねずみ
(毒鼠)、
ひとつねずみ
(一つ鼠)、
はちえもんのねずみ
(八右衛門の鼠)、
ねずみのあねさま
(鼠姉様)、
すみのあねさん
(隅の姉さん)、
じんすけのむすめ
(甚助の娘)、
ねずみむすめ
(鼠娘)、
ねずみのうんすい
(鼠雲水)、
おやのねずみ
(親の鼠)、
さねもりねずみ
(実盛鼠)、
ねずん
、
きゅうそ
(旧鼠)、
ようそ
(妖鼠)、
ざちゅうねずみ
(座中鼠)、
ねずみづか
(鼠塚)、
ばけねずみ
(化家鹿)、
だいこくがねのねずみ
(大黒金の鼠)、
どんかねずみ
(呑華鼠)、
とぼねずみ
(とぼ鼠)、
さんしょねずみ
(山椒鼠)、
けさつみ
(袈裟喰)
【山鼠】
さんそ
(山鼠)
【飛鼠】
こうひそ
(紅飛鼠)
【水鼠】
すいそ
(水鼠)、
なるとねずみ
(灘鼠)、
きょくほねずみ
(極浦鼠)
【氷鼠】
【火鼠】
【褥特鼠】
じょくとくそ
(褥特鼠)
【蝟鼠】
いかい
(蝟怪)、
やまあらし
(山あらし)、
じゃがたらのやまあらし
(爪哇の山嵐)、
ティジー・ウィジー
(Tizzie Whizie)、
むすめあらし
(娘嵐)
【憑魅】
くだぎつね
(管狐)、
ゆうじょのくだぎつね
(遊女の管狐)、
かいこぎつね
(かいこ狐)、
さいきょうねずみ
(西京鼠)、
くしひきねずみ
(くしひき鼠)、
おんこはぢ
、
やこさま
(野狐様)、
こぼっち
、
はちわれ
、
えじな
(飯綱)、
【田鼠】
そこほりむし
(底掘虫)、
もぐらもっち
、
もんもらもち
、
こうぼうさまのもぐら
(弘法様の土竜)、
むしろのしたのもぐら
(莚の下のもぐら)、
【隠鼠】
【鼷鼠】
ちょうざえもん
(長左衛門)
【竹鼠】
【栗鼠】
さがりす
(下栗鼠)
【天竺鼠】
カルンバイ
(Karunbai)
【鼬】
りょうきょ
(梁渠)、
とます
(鼬)、
ばけいたち
(化け鼬)、
おくりいたち
(送り鼬)、
ろうゆう
(老鼬)、
ねんぶつだにのいたち
(念仏谷の鼬)、
いたちのひとつび
(鼬の一ッ火)、
ちょきちょき
、
くろいたち
(黒鼬)、
しばすべり
、
もうすけ
、
おぼ
、
あかいわらじ
(赤草鞋)、
ほうそうのみや
(疱瘡宮)、
みずいたち
(水鼬)、
のぶすま
(野衾)、
ようせんいたち
(養仙鼬)、
うくが
(胡嶇峨)、
【貂】
おうせん
(黄仙)、
てんぐのおこじょ
(天狗の白貂)、
まどうもん
、
てんまる
、
おおてんこ
(大貂)、
てんこいたち
(貂鼬)、
てんたま
(貂玉)、
エコノンノ
寓類
【猴】
えんしょうぐん
(猿将軍)、
ろうえんようき
(老猿妖鬼)、
えいちゅうじゅう
(癭中猱)、
せいえん
(青猿)、
ゆうあん
(幽安)、
ぜんじ
(前児)、
せんちゅうこう
(川中猴)、
おけさる
(おけ猿)、
おずめおけ
、
おととざる
(弟猿)、
さるちょうじゃ
(猿長者)、
さるちょうじゃ
(猿長者)、
やかんたろ
(矢かん太郎)、
ふるやえん
(古野猿)、
ぬえ
、
せんげんさまのさる
(浅間様の猿)、
けっかい
(血塊)、
たがのしろざる
(陀我の白猴)、
さんのうのさる
(山王猿)、
さるびんざさら
(猿拍板)、
みつめこうえん
(三眼猴猿)、
よしだのえんこう
(吉田猿猴)、
らっふるざる
(襞襟猿)、
ひもとかざる
(繙蚊猿)、
じんしんはいこう
(人身背猴)、
ぐひんざる
(狗賓猿)、
こう
(猴)
【蜼】
い
(蜼)
【狒狒】
ぜんれい
(髯麗)、
とろう
(吐嘍)、
ひひざる
(狒々猿)、
ひいひいざる
(狒々猿)、
さんじん
(山神)、
あかきかみのけもの
(赤髪獣)、
ししかせ
(宍喰せ)、
【猩猩】
とかくしょうじょう
(都郭生生)、
さとり
(覚)、
さとる
(覚)、
こしょうじょう
(子猩々)、
しょうじょうのて
(猩々手)、
ソージョー
(猩々)、
しょうじょうさとう
(猩々砂糖)
【黒猩猩】
まっくろなおおきなけもの
(真っ黒な大きな獣)
【大猩猩】
コンピラゴリラ
もどる
「獣部」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月24日 11:42