装備品に付いていた「戦闘後HP回復5」や「毒耐性20」などの特殊能力が、オーグメントとしてまとめられた。
装備品だけでなく、食事を食べたときに得られる恩恵や、キャラクタの潜在能力というものもある。

主なオーグメント

耐性

  • 毒耐性や麻痺耐性、クリティカル耐性などの状態異常に対する抵抗力。
  • 耐性:毒10%だと、10%の確率で毒の状態異常を回避することができる
  • 耐性が100を超えると、その属性の攻撃は吸収できるようになる。炎耐性200%あると便利
  • マイナスの耐性もあって、状態異常を受けやすくなる(!)
  • クリティカル耐性、即死耐性、ドレイン耐性は、最終盤に重宝する

属性攻撃

  • 武器で攻撃したときに追加効果
  • 「属性攻撃:麻痺 10%」だと、攻撃時に10%の確率で敵が麻痺する
  • 敵が耐性を持っていると効かない
  • 武闘家は1ターンに複数回攻撃できるので、40%位あればほぼ発動する感じ

MP消費無し

  • 魔法を使ってもMPが減らないことがある
  • MP消費無し+10だと、10%の確率でノーコストで魔法を使える
  • 魔法使いや賢者がもってると便利

回復魔法 +

  • HEALやALL HEALを唱えたときのHP回復値が増える
  • 僧侶や賢者がもってると便利

命中率up

  • あまり効果がない気がする...

攻撃回数+

  • 数字の分だけ攻撃回数が増える。序盤は役に立つかも
  • 攻撃回数はmax10回だし、レベルが上がれば増えるので、終盤になるとどんどんいらない子になっていく

敵出現率+

  • 敵と出会いやすくなる
  • 迷惑この上ない能力だけど、レアアイテム収集時には重要

宝箱DROP率+

  • 敵を倒したあと、宝箱が出る確率が上がる

アイテムDROP率+

  • 宝箱が出た時、中身がアイテムである確率が上がる

アイテムDROP数+

  • 一つの宝箱から出るアイテムの数が増える
  • ギルガメッシュの剣、中立の鎧が+1のオーグメント

レアアイテム+1

  • レアアイテムが出やすくなる?

罠解除+

  • 罠を解除できる成功率が上がる
  • 序盤は便利だけど、レベルが上がるにつれて微妙になっていく

罠識別+

  • 罠を判別する成功率が上がる
  • レベルが上がるだけでは罠識別100%にならないので、最終的にはこっちのほうが便利

潜在能力

 ひとりのキャラが一つだけ持つ(かもしれない)オーグメント。
  • レベルアップ時に「潜在能力を覚えた!」と出て目覚める
  • 10Fにいるアマランスに100万GP払うと強制的に目覚めさせることができる
  • 転生キャラは潜在能力を持っている可能性が高い
  • 潜在能力は、キャラ作成時に決まるものらしく、目覚める直前にセーブしてリセットを繰り返しても同じものしか出ない
    • 転生キャラは、転生した時点で決まる模様


  • アマランスさんに100万GP払ったのにオーグメントが増えないのは、潜在能力を持たないキャラです。 -- 名無しさん (2018-05-03 22:34:00)
  • 属性攻撃超便利。吐気とか腐食耐性を持った敵はいないので、裏ボスすら止められる! -- 名無しさん (2018-05-08 06:25:57)
  • 攻撃回数の潜在について、攻撃回数+5の戦士は最大で15回ヒットを出し、攻撃回数潜在なしの戦士は10回止まりなので上限にガッツリ反映されてませんか? -- 名無しさん (2018-07-03 05:12:52)
  • かばう+の潜在能力を持ったロードを一人は入れておくと、後衛やドレイン耐性のないキャラに攻撃が飛んできてもある程度防いでくれるので不慮の事故=リセットの回数を減らせて安定する -- 名無しさん (2018-07-03 05:34:34)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年07月03日 05:34