操蛇士 ニコス


操蛇士 ニコス
コスト パワー HP 種族 学問
生物学
   

ログイン、ログアウト:あなたのデッキから
    2コストのランダムなユニットを1体出す。

▶2コスト以下のユニットがあなたの場に出るた
    び、カードを1枚引く。


所属国 E.G UNION レアリティ  RARE 
CV  柴紅音  illust  丘 
フレーバー    
わたしは蛇使い。
だけど何でだろう。関係無い他のやつまで寄ってくる・・・。 ~操蛇士 ニコス~


▷効果の解説
▶このユニットを手札から召喚したとき/このユニットが破壊されたとき、
    あなたの場にデッキ内にある2コストであるユニットからランダムで選ばれた1体を配置する。
  • デッキの残りの中に2コストのユニットがいない場合は何も配置されない。

▶あなたの場に2コスト以下のユニットが配置されたとき、あなたはカードを1枚引く。
  • 手札が最大枚数(9枚)以上になる場合、過剰分となる引いたカードは手札に加えられる前に消滅する。



▷備考
第2弾『Bullets of Soul』に収録されたRARE のカード。
蛇を操る笛の音色に誘われて、他のユニットたちも集まってくるサポートユニット。


「6コスト 1/1」とステータスだけを見るならかなり厳しい。
高いサポート効果がメイン。 ユニットがおまけのような感覚での使用になる。

ログイン効果の時点で、2コストユニットを1体配置して1ドローはほぼ確実。
効果で2/2ユニットを配置すると仮定して、6コストで「1/1+2/2+2/2+最少1ドロー」ユニットと考えると、
重めのコストを踏まえても総合的には悪くない。手札から2コスト以下のユニットを召喚できればドロー枚数はさらに増える。

ドローとデッキ圧縮を兼ねて使える、他に類を見ない便利さが売り。
盤面にユニットを出しつつ必要なコンボパーツに早く辿りつくためのサポートとして機能する
他のユニットを呼べる効果は総じて、ソウルを稼ぎやすい点も評価したい。
デッキ内の2コストユニットを指定するので、構築の段階で呼ぶユニットを絞ることができる。


弱点では、このユニット1枚でデッキから複数枚を削ってしまう点に気をつけたい。
他のドローや長期的な展開を望むデッキだと、デッキ切れで敗北してしまう恐れが出てくる。
また、効果を活かすためにデッキに入れる2コストユニットのバランスが難しいユニットでもある。
盤面やタイミングを選び、使い勝手や評価がデッキ構築やプレイングに大きく影響される。

2コストには優秀な<サイコバトラー>がいるが<操蛇士 ニコス>が破壊されやすいため相性は良くない。


+ セリフ
 召喚   スネーク、カモン。 
 攻撃   噛みついちゃえ。 
 破壊   バイバイ。 


情報番組『OHA OHA アニキ』2017年1月12日 26:05~放送回でコラボ企画としてイラスト公開、
番組のメインパーソナリティを務める声優「山寺 宏一」氏の推薦で、担当声優が「柴 紅音」氏に決まった。

2017年2月22日 公式放送においてカードが公開された。
カード開発「瀧村 和幸」氏から「6コストを分けて効果を「2コスト」にしたら、名前も"ニコス(2コス)"で笑った。」と語られた。

『OHAOHAアニキ』での読みは「操蛇士(そうじゃし)」、公式放送では「操蛇士(そうだし)」である。


初出から実装までに「ログインとログアウトが別々からひとつのテキスト」に表記上の修正がされている。
同じ形のテキストに<華の聖賢 アン・サリヴァン>があるが「ログイン・ログアウト」と「ログイン、ログアウト」の表記の違いがある。




▽コメント




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年09月06日 12:56