| LAPIS | TAOSIN | MAGNA | E・G UNION | SHEDO | 
|---|---|---|---|---|
![]()  | 
		![]()  | 
		![]()  | 
		![]()  | 
		![]()  | 
| ミッドレンジ・コンボ | フェイスアグロ・バーン | ウイルス・コントロール | ダメージ・コントロール | ミッドレンジ・回復 | 
| デッキ用語 | 説明 | 
|---|---|
| ビートダウン | ユニットを中心にしたデッキ構築のこと。 | 
| アグロ | 序盤から相手のライフを攻める攻撃的なデッキのこと。軽量ユニットが多いデッキがこう呼ばれることが多い。 | 
| ミッドレンジ | コストやサイズのバランスを整えて低コスト~高コストまで順当に配置できるように意識した中速のデッキのこと。 | 
| コントロール | 相手を妨害して盤面をコントロールすることをコンセプトとしたデッキのこと。その性質上、低速になりやすい。 | 
| コンボ | 特定のカードとカードの効果を組み合わせて勝つことをコンセプトとしたデッキのこと。 | 
| コストバランスの良さを活かした「ミッドレンジ」タイプが基本。 種族シナジー効果を持つユニットやリクルート能力、種族・能力を参照するスペルなど、場に展開して戦うスタイルになる。 コンボやそれをサポートするカードにも優れる。劣勢になると取り返しにくい。ドローサポートがほぼ無いため除去に弱い。  | |||
![]()  | 
		デッキタイプ | 参考パターン | パーツ | 
|---|---|---|---|
| ビートダウン | ⇒ 軽量ユニットの展開アグロ | <獣拳 ルウ><機動兵長 ライリー>「ブースト」など 1~3コストの軽いユニットと数を活かしたスペルを多く投入した構築  | |
| ⇒ NEUTRALユニット軸のミッドレンジ | <冥帝 プルート><壱天衆 ヨウユウキ><魔喰 トウテツ>など NEUTRALの良サイズなユニットを多く投入したバランス型の構築  | ||
| ⇒ 【機械】ユニット軸のミッドレンジ | <機動兵長 ライリー><補給戦士 アップル><超巨大艦 ギガ・ザ・テラ>など 【機械】シナジーをコンセプトにした展開型の構築  | ||
| ⇒ 【獣】ユニット軸のミッドレンジ | <獣使い ゴリアン><猪戦士 ダンベル><覇王 白獅子>など 【獣】によるシナジーを活かしたバランス型の構築  | ||
| ⇒ 強いコンボやサポートを軸にしたコンボデッキ | <千年猿 タンゲ><宵の露 アサギリ><双警機 アルト=オルト>など コンボで場を抑えつつ手札を整えて<千年猿 タンゲ>でフィニッシュする構築  | ||
| ⇒ ガーディアン+ファッティ | <鬼神重装 八重><神秘の鹿><爆食戦士 モアシュガー>など ガーディアンを多く投入してメモリーを貯め、大型ユニットを連打する構築  | ||
| 攻撃力の高さを活かした「アグロ寄りのミッドレンジ」タイプが主になる。 パワーが高くHPの低い【戦士】や防御型の【機械】など、尖ったユニットが多いが総じて攻撃的。 直接バーンができる効果やスペルもある。全体ダメージや複数のガーディアン、ライフ回復を相手にすると厳しい。  | |||
![]()  | 
		デッキタイプ | 参考パターン | パーツ | 
|---|---|---|---|
| ビートダウン | ⇒ 軽量ユニットのフェイスアグロ | <龍の子><災厄の使徒 テンホウ>「クイック」など 1~3コストの軽いユニットと速攻で攻撃できるユニットを多く投入した構築  | |
| ⇒ NEUTRALユニット軸のミッドレンジ | <冥帝 プルート><壱天衆 ヨウユウキ><魔喰 トウテツ>など NEUTRALの良サイズなユニットを多く投入したバランス型の構築  | ||
| ⇒ インパクト+焼きのアグロ寄りミッドレンジ | <猛将 シャオエン><雲蒸竜変><先手必勝>など 相手のユニットを焼きつつ高パワーのユニットを通す攻撃的な構築  | ||
| ⇒ 【ドラゴン】ユニット軸のミッドレンジ | <龍谷女王 ミャータン><暴食龍 ガウ><天を貫く王龍>など 【ドラゴン】シナジーをコンセプトにした展開型の構築  | ||
| ⇒ トラップカード軸のミッドレンジ | <罠の匠 雷蝉><戦地を拓く要塞><拘束<網状鉄線>>など トラップカードとその発動時シナジーを活かした構築  | ||
| ⇒ スペルやトラップを軸にしたバーンアグロ | <先手必勝><不快な音響兵器><自走する重火器>など より相手のライフを減らすことに特化した尖った構築  | ||
| 相手を妨害する効果やスペルによる「コントロール」タイプを得意とする。 ステータスは低め。相手ユニットを奪ったり、パワーを下げたり、ウイルスカードを駆使したりと特殊な効果が多い。 ソウルバーストでライフ回復+ドローもできる。パワーラインの高いビートダウン相手に対応しきれないことがある。  | |||
![]()  | 
		デッキタイプ | 参考パターン | パーツ | 
|---|---|---|---|
| ビートダウン | ⇒ 軽量ユニットのウイルス妨害アグロ | <毒銃士 ウェスタン><赤頭巾 マヤ><時の解明者 ガートルード>など ウイルスカードで相手の手札を圧迫しつつ軽量ユニットで攻撃していく構築  | |
| ⇒ NEUTRALユニット軸のミッドレンジ | <冥帝 プルート><壱天衆 ヨウユウキ><魔喰 トウテツ>など NEUTRALの良サイズなユニットを多く投入したバランス型の構築  | ||
| コントロール | ⇒ スペルを多く採用したコントロール | <悪女 アラディア><ブラック・オペレーション><デリート>など 除去スペルやユニットで終盤まで耐えコントロールを奪取して勝つ構築  | |
| ⇒ ウイルスシナジーのコントロール | <苦痛の理解者 ドレッド><ショック><バッド・アイデア>など ウイルスのシナジーをコンセプトにしたビートダウン寄りのコントロール  | ||
| PIG能力(死亡誘発)とAoEやダメージスペルに長けた「コントロール寄り」なカード群。 デメリット付きのユニットや効果に癖のあるカードが多い。ユニットでユニットを強化するブーストも得意。 やや攻撃的でテクニカル。カードを使うタイミングを失敗するとそのまま敗北しがち。HPの高いユニットが苦手。  | |||
![]()  | 
		デッキタイプ | 参考パターン | パーツ | 
|---|---|---|---|
| ビートダウン | ⇒ 軽量ユニットによるブーストアグロ | <錯乱のクロロ><サイコバトラー><羨望のベーム>など 軽量ユニットの展開とブーストによる強化を駆使した攻撃的な構築  | |
| ⇒ NEUTRALユニット軸のミッドレンジ | <冥帝 プルート><壱天衆 ヨウユウキ><魔喰 トウテツ>など NEUTRALの良サイズなユニットを多く投入したバランス型の構築  | ||
| ⇒ キメラ育成デッキ | <醜悪のギャルファー><サイコバトラー><メイグル>など 軽量ユニットが多めに入った<醜悪のギャルファー>を育てる構築  | ||
| ⇒ ブーストミッドレンジ | <膨張のブタン><ワン・チャンス><破壊のアニマ>など トラップを駆使しつつパワー高めのユニットとブーストで攻める中速の構築  | ||
| コントロール | ⇒ 死亡誘発コントロール | <検体 No.294><検体隊長 モルモン><ブラッディ・スクリーム>など ダメージスペルと死亡誘発で徐々に優位をとっていく構築  | |
| ファッティやライフ・HPの回復とそのシナジーを持つ「ビートダウン」が主体。 メモリーを犠牲に高い効果を得るカードも多い。構築次第でミッドレンジにもコントロール寄りにもなる。 構築に合わせたメモリーの管理が重要になる。ユニット主体な点が弱点につながる。  | |||
![]()  | 
		デッキタイプ | 参考パターン | パーツ | 
|---|---|---|---|
| ビートダウン | ⇒ メモリー破壊テンポビート | <蛇神 ナーガ><無情な参謀 ヴォルカ><ガルーダ>など メモリー犠牲の効果を活かしたパワーで押しきる攻撃的な構築  | |
| ⇒ NEUTRALユニット軸のミッドレンジ | <冥帝 プルート><壱天衆 ヨウユウキ><魔喰 トウテツ>など NEUTRALの良サイズなユニットを多く投入したバランス型の構築  | ||
| ⇒ ランプストンピィ | <発破><豪神の力><爆食戦士 モアシュガー>など メモリーを増やす効果で加速して中型~大型を配置していく構築  | ||
| コントロール | ⇒ リセットコントロール | <雷神 インドラ><正義の姉妹 ケイ&ミイ><弔い>など 全体破壊効果を持つ<雷神 インドラ>によるリセットを軸にした構築  | |
| ⇒ 医者シナジーコントロール | <巨砲医 ヴィマラ><メディケーション><ファジー・ブリッツ>など 回復したときに発動する効果でステータスを高めて戦う構築  | ||