移動式砲台 G-DOC |
 UNDER SIDE  |
コスト |
パワー |
HP |
種族 |
学問 |
6 |
5 |
5 |
機械 |
機械工学 |
▶ログイン:あなたが設置しているすべてのトラップ を破壊する。この方法で破壊したトラップ1枚につき 5点のダメージを、対戦相手か敵ユニットからランダ ムに選んで与える。
|
所属国 |
NEUTRAL |
レアリティ |
GAME CHANGER |
フレーバー |
G-DOCはその戦地の全てを壊し、全てを変えた。
|
▷効果の解説
▶このユニットを手札から召喚したとき、あなたの場に設置されている全てのトラップを破壊する。 この方法で破壊したトラップ1枚につき1回、対戦相手か相手ユニットからランダムで選ばれた1体に5ダメージを与える。 |
- 「ログイン」能力は召喚コストを支払って手札から召喚したときにのみ誘発する。
- 「ログイン」能力は他の効果より優先されて先に解決する。
- 自分の場に設置できるトラップは2枚までなので、最大で5ダメージが2回飛んでいく。
※ テキストに「1体」の指定はないが「 対戦相手 or 敵ユニット(全て) 」ではない。
- ランダム効果は「能力の対象にならない」効果を持つユニットも対象の選択肢に含まれる。
- 自分の場にトラップが設置されていなければ発動しない。
▷備考
第1弾『Ammunition01』に収録されたGAME CHANGERのカード。
「ログイン」能力で設置済みトラップをダメージに換えて飛ばせる【機械】ユニット。
第1弾
NEUTRAL所属
GAME CHANGERの「トラップカード」担当。
「6コスト 5/5」とステータスも悪くなく、効果を抜きに考えても活躍の場を持てる。
「ログイン」能力では、設置しておいた自分のトラップをミサイルとして撃ちこめる。
ミサイルは、1本につきランダムで選んだ1つの対象に5ダメージを与える。
トラップの設置最大数は2個までのため、効果によるミサイルの本数も2本まで。
2本のミサイルを飛ばす場合には、それぞれがランダムで対象を選んでダメージを飛ばすことになる。
対戦相手か敵ユニットのみがランダムの対象になるので、
相手の場に敵ユニットがいない状態なら確実にダメージを対戦相手のライフに与えることができる。
トラップを2個設置した状態から「ログイン」能力を使い、ライフに10ダメージを叩き込める。
ただ、このユニットだけで能力が完結できていない点が厳しい。
トラップが無い状態で出してしまえばただのバニラ(能力なし)である。
そのせいでトラップを用意できるまで手札で温存した結果、不利になってしまうことも。
安定してトラップを供給できるような専用に近いデッキ構築の用意が必要になる。
TAOSINのトラップを主軸としたデッキで有効に使いやすい。
【機械】にシナジーのある効果の恩恵を受けることもできる。
NEUTRAL所属のため専用BGMは無し。
『
WAR OF BRAINS Re:Boot』で専用BGMが実装された。
専用BGMの曲名は
『 TRAPHAGIA 』
「Trap」+「-phagia」による造語だろうか。訳すなら「罠食症」になる。
登場時と効果発動時に専用エフェクトが用意されている。
+
|
セリフ |
召喚 |
FIRE. |
攻撃 |
CHARGE. |
フィニッシュ |
|
破壊 |
SYSTEM DOWN. |
|
BGMは、ユニットの迫力をそのまま表現したデスメタル風のイメージだそう。
プレスリリース段階でのカード名は「移動式素粒子砲台 G-DOC」だった。
カードイラストからも「素粒子砲」の雰囲気が感じられる。
カード開発では、
「大味すぎて何に使うんだろうというかんじだったものを調整してこの形に落ち着いた。」
「
LAPISでも【機械】シナジーとトラップ軸で活躍できるようにしてあげたい。」と語られた。
第2弾実装アップデート時にテキスト表現の修正がされた。以下が旧テキスト。
▶ログイン:あなたの設置されている全トラップを破壊する。 破壊されたトラップ1枚につき、ランダムな敵キャラクター1体に5ダメージを与える。 |
2017年7月25日のch会員限定放送「チャンと伸也の部屋」でBGMが先行公開された。
▽コメント
最終更新:2017年09月07日 08:58