#65 小山桂司
- 名字は「こやま」ではなく「おやま」と読む。
- 1980年11月19日生まれ 宮城県仙台市太白区出身 右投右打
- 中日ドラゴンズから、2012年1月23日に金銭トレードで獲得(ようこそ、鷲の巣へ)。
- 中日ではODAと並ぶ二番手キャッチャーとしての地位を確立していた。
そのため、トレードが発表されたときには双方のファンから驚きの声が上がった。
- ちょうど次スレの時機に差し掛かっていたわしせんは、「わしせん 小山トレード」としてスレ立て。
夕方に帰宅したわしせん民を大いにびびらせた。のちに真相が分かり、一安心。
- 楽天側から積極的に獲得を打診していたらしい。
- 生粋の仙台っ子である。
会見で「最終的には地元でやりたいとは思っていた。思っていたより早く実現してうれしい」と嬉しいコメント。
- プロ入り前はシダックスに所属。当然ながら監督はあの御方である。
中村真人にとってはやんちゃな先輩で、プロ入り後も一緒にお酒を飲むなど仲がいい模様。
- 2005年大学・社会人ドラフト5位指名で日ハムに入団。
そこそこの結果を残すものの、素行不良を理由に2008年オフに戦力外通告を受ける。
- トライアウト経由で中日ドラゴンズへ。
彼の獲得には、ノリさん同様、梨田監督から落合監督への口利があったのでは?とも言われる。中日で漂白済みらしい。
- 二塁への送球が1.8秒を切る強肩の持ち主。捕手らしからぬ50m5秒8の俊足で、中日時代は代走起用されることも少なからずあった。
- リードは内角の攻めが上手いらしいが、配球が単調になることもあり、そこを痛打されるとか。
- キャッチングに不安があるらしく、落ちる変化球をよくパスするために岩瀬登板時はtanisigeやODAに交代させられていたとか。
ただしD専民曰く、「tanisigeと比べるから下手に見えるだけで十分やれている」とのこと。
実際、縦スラや独特のシンカーを投げる投手とバッテリーを組んだ時はどうなのか?
- ぜひ小山伸一郎と「W小山」でバッテリーを組んでいただきたい。
最終更新:2012年01月31日 18:03