Network Time Protocol
- NTPサーバとNTPクライアントがある。通常はNTPクライアントのみインストールを行う。
現在時刻
[root@localhost ~]# date
2010年 4月 27日 火曜日 08:14:54 JST
ntpクライアントインストールと起動
[root@localhost ~]# yum install ntp -y
[root@localhost ~]# vi /etc/ntp.conf
server ntp.ring.gr.jp
server ntp.ring.gr.jp
server ntp.ring.gr.jp
ntp.ring.gr.jp はラウンドロビン構成なので、アクセスする度に異なるサーバの応答がある。
ntpdate ntp.ring.gr.jp
※注意
ntpデーモンを起動した状態では警告が表示
27 Apr 08:22:14 ntpdate[4277]: the NTP socket is in use, exiting
[root@localhost ~]# chkconfig ntpd on
[root@localhost ~]# /etc/init.d/ntpd start
ntpd を起動中: [ OK ]
システム起動時に時刻同期をさせる
[root@localhost ~]# vi /etc/ntp/step-tickers
ntp.ring.gr.jp
その他
VirtualPCを使用している場合
- Virtual PC 上の時刻とNTPサーバの時刻にあまりにも差が発生するため、ntpd では同期不可能です。
シェルスクリプトで"ntpdate"コマンドと"hwclock"コマンドを使用し、"cron"で1時間置きに調整させます。
[root@water0 ~]# service ntpd stop
[root@water0 ~]# chkconfig ntpd off
[root@water0 ~]# mkdir /root/cron_script;cd /root/cron_script
[root@water0 cron_script]# vi time_adjustment.sh
#!/bin/bash
#COMMAND_PATH
NTPDATE_COMMAND_PATH="/usr/sbin/ntpdate"
HWCLOCK_COMMAND_PATH="/sbin/hwclock"
#OPTION
HWCLOCK_OPTION="--systohc"
NTP_SERVER="ntp.ring.gr.jp"
$NTPDATE_COMMAND_PATH $NTP_SERVER
$HWCLOCK_COMMAND_PATH $HWCLOCK_OPTION
[root@water0 cron_script]# chmod u+x time_adjustment.sh
[root@water0 ~]# crontab -u root -e
* */1 * * * /root/cron_script/time_adjustment.sh
最終更新:2010年05月05日 20:38