Beringer Vineyards (2012年3月訪問)
この日から、第2回ナパ旅行を敢行。今回はソノマにも足を伸ばすこととしたが、最初に訪れたのは、ナパで100年以上続いている古参のワイナリー、Beringer。この日は、このワイナリーで年に2回だけ開催されるというCellar Saleというイベントの日だったので、まずここを訪れることにした。
イベントの詳細はよくわかっていなかったのだが、午後2時に終了するというそのイベントに間に合わせるため、前日の夕方から家を出てパソ・ロブレス付近で1泊。そこから車を飛ばして、あいにくの雨の中なんとか昼過ぎに到着した。
このワイナリーの敷地は実に広く、中々見応えがあった。駐車場にはウェルカム・センターという名前の建物があり、そこを抜けて中に入るとまた複数の建物があるようだった。
↑駐車場に隣接したウェルカム・センター
↑ウェルカム・センターを抜けて階段を上がると見えてくる建物。
この右手側にグッズショップの入った建物がある。
↑こんな建物もある。
グッズショップの一角にはテイスティング用のカウンターがあって、大勢の人が群がっていた。どうやら例のイベントはここで行われているようだ。
蓋を開けてみると、どうやらこのイベントは、40種類ほどのワインをケース単位で売る即売会だったようだ。35ドル払えばその全ワインが試飲できる(!)し、何か1ケース購入すれば試飲代の35ドルは返金されるという仕組み。なお、ケースは6本入りのものと12本入りのものがある。
何かを6本以上まとめて購入する気は湧いてこなかったが、35ドルで40種類のワインが飲めるテイスティングと考えるとこれは実に魅力的だ。
気になるラインナップは以下のとおり。値段の横に書いてあるのは、1ケースに入っているワインの本数。例えば($219.99 /6本)というのは6本入りのケースの値段が$219.99ということで、つまり1本あたり$36.67程度ということになる。
1. 2010 Napa Valley SAUVIGNON BLANC ($96.99 /12本)
2. 2009 Knights Valley Blanc ($112.99 /12本)
3. 2010 Napa Valley CHARDONNAY ($112.99 /12本) Sold Out
4. 2008 Napa Valley PINOT NOIR ($149.99 /12本)
5. 2007 Napa Valley MERLOT ($119.99 /12本) Sold Out
6. 2007 Knights Valley Alluvium Red ($149.99 /12本) Sold Out
7. 2002 Steinhauer Ranch CABERNET FRANC ($149.99 /6本) Sold Out
8. 2006 Napa Valley CABERNET SAUVIGNON ($209.99 /12本) Sold Out
9. 2002 Bancroft Ranch CABERNET SAUVINGON ($224.99 /6本)
10. 2004 Bancroft Ranch CABERNET SAUVIGNON ($224.99 /6本)
11. 2005 Chabot CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
12. 2006 Chabot CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
13. 2005 Lampyridae CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
14. 2001 Marston CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
15. 2002 Marston CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
16. 2004 Marston CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
17. 2005 Marston CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
18. 2001 Quarry CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
19. 2002 Quarry CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
20. 2005 Quarry CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
21. 2006 Quarry CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
22. 2001 Rancho Del Oso CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
23. 2005 Rancho Del Oso CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
24. 2006 Rancho Del Oso CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
25. 2001 Steinhauer Ranch CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
26. 2002 Steinhauer Ranch CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
27. 2003 Steinhauer Ranch CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
28. 2005 Steinhauer Ranch CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
29. 2006 Steinhauer Ranch CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
30. 1995 St. Helena Home CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
31. 2001 St. Helena Home CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本) Sold Out
32. 2002 St. Helena Home CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
33. 2004 St. Helena Home CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
34. 2005 St. Helena Home CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
35. 2006 St. Helena Home CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
36. 1994 TreColline Howell Mt. CABERNET SAUVIGNON ($219.99 /6本)
37. 2003 Private Reserve CABERNET SAUVIGNON 375ml ($359.99 /12本)
38. 2006 Private Reserve CABERNET SAUVIGNON 375ml ($359.99 /12本)
39. 2007 Private Reserve CABERNET SAUVIGNON 375ml ($359.99 /12本) Sold Out
40. 1993 Private Reserve CABERNET SAUVIGNON 750ml ($319.99 /6本) Sold Out
41. 1996 Private Reserve CABERNET SAUVIGNON 750ml ($319.99 /6本) Sold Out
42. 2006 Private Reserve CABERNET SAUVIGNON 750ml ($319.99 /6本)
43. 2007 Nightingale Dessert Wine ($239.99 /12本)
様々なカベルネ・ソーヴィニヨンのシングルヴィンヤード、しかもそれなりに古いものまで目白押し(なお、38番と42番は同じワインのハーフボトルとフルボトル)。カベルネ好きの私は内心小躍りした。来てみるまでは詳細がよくわかっていなかったので、無理にこのイベントに来なくても良いかと思っていたが、頑張って間に合うようにやってきて良かった。
残念なことに、"Sold Out"と書いてあるものについては既に売り切れになっていて試飲できなかったが、それ以外は全部 試飲した。できれば吐き出しながらテイスティングしたかったが、周りの大勢の客は皆グイグイ飲むタイプの方々だったので、断念。口に含んだ分は飲んで、グラスの中の飲み残しは捨ててきた。
しかし、自分ほど長時間粘っていた客は、ちょっと他には見当たらなかった。多くの客は、何種類か試飲したら、何かしら1ケース購入して帰っていった。きっと、全種類試飲しようなんてことを考える客は、もっと早い時間に来て、ワインアドヴォケイト誌に97点をつけられた2007年のPrivate Reserve等もしっかり試飲していったのだろう。なお、Beringerのワインクラブの会員は、一般客よりも早い時間からこのイベントに参加できる権利があったのだそうな。
唯一試飲できたPrivate Reserveは、家で飲んで気に入った
2006年ヴィンテージ 。改めて飲んでみたところ、香りは良いがちょっと酸味が目立ちすぎるような印象で、家で飲んだときほどうまいとは思わなかった。ちょっと温度が高すぎるように感じたわけだが、そのせいかも知れない(どこかで聞いた話によると、通常は温度が低いほど酸味が目立つはずだが…うーむ)。
他のワインも基本的に温度がちょっと高すぎるように思われたが、多分、室温というよりは照明による熱のせい。もっと早い時間に来ていたら、ワインの温度は全体的にもうちょっと低かったろうと思われる。
一方、素直に旨いと思うワインもあった。特に好みだと思ったのは、20番のQuarry 2005、22番のRancho Del Oso 2001、24番のRancho Del Oso 2006、32番のSt. Helena Home 2002など。興味深かったのは23番のRancho Del Oso 2005で、なんだか洗濯石鹸のような香りがした。2001と2006は好みだったわけだが、2005の香りはちょっと自分の好みには合わなかった。
全ての試飲を終えるころ、予定終了時刻の2時を過ぎた。もう時間が来たからハイお終い、という雰囲気では無かったので、あの後もしばらく続いていたのかも知れない。
ナパに到着していきなりかなりの量を飲むことになったが、まだ時間は早い。次のワイナリーを目指してBeringerを後にした。
最終更新:2021年02月06日 15:30