ワイナリー訪問その63
Sonoma > Matanzas Creek(マタンザス クリーク)


Matanzas Creek Winery(2012年3月訪問)

 第2回ナパ・ソノマ旅行初日はナパのワイナリーを巡ったが、2日目となるこの日からはソノマのワイナリーを巡った。

 この日はまずParadise Ridgeに行こうとしたのが、うっかり営業時間をチェックし忘れていて、着くのが早すぎてしまった。そこで行先を変更し、このMatanzas Creekをソノマ最初の訪問ワイナリーとすることにした。スマホのナビ機能に振り回されてちょっと道に迷ったが、なんとか到着。

 ここはラベンダーの咲く庭が名物なのだが、当然ながら3月にはラベンダーは咲いていなかった。季節が全然違うのだから、こればかりはしょうがない。


↑咲いていないラベンダー

 天気があまり良くないことも手伝って、苔むした木々の中はしっとりとイイ雰囲気。そんな中に割と大きくて新しい建物があって、ここでテイスティングができる。


 $5と$10のテイスティングがあったので、$10を選んだ。飲んだワインは以下。

SAUVIGNON BLANC Sonoma County 2011 ($21)
CHARDONNAY Bennett Valley 2010 ($40)
PINOT NOIR Bennet Valley 2006 ($40)
MERLOT Jackson Park Vineyard 2005 ($55)
CABERNET SAUVIGNON Helena Montana Vineyard 2007 (メンバーonly)←オマケ
SYRAH Sonoma County 2005 ($30)
Denouement White Desser Wine ($45)

 ワイン群の全体的な印象は悪くない。

 それに、ラベンダーが咲いていないとはいえ、庭は品が良く、長男は喜んで走り回ってくれていたようだ。

 ところで後になって知ったのだが、このワイナリーはメルローが美味しいと評判らしい。しかし、このときはそれを全く知らずに試飲していた。で、知らずに飲んだMerlot Jackson Park Vineyard 2005の味がどうだったかというと…正直、飲んだワインたちの中で飛び抜けてメルローが美味しいとまで感じることはなかった。ミント等のスーッとするようなハーブの香りがあって、ボディはやや軽く酸が立っていて、…まあそんな感じのワインだった。

 なお、Matanzas Creekの敷地内には、以下の写真のような場所もあった。



 年に1度、ラベンダーの季節(6月?)になると、このワイナリーではDays of Wine and Lavenderというイベントも開催されるようだ。その頃に訪れたら、さぞかし素晴らしい景色が楽しめることだろう。


ワイナリーのWebサイトはこちら:http://www.matanzascreek.com/

最終更新:2013年05月11日 15:32