青の部隊 505小隊 ULZ

こーゆーの欲しい

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
こーゆーソフトほしいとか。
ソフトに限りません。

机の上的メールソフト

つまり「ごちゃごちゃしているけどグルーピングされてる」メールソフト。
検索するときもそれっぽい語を入れると「もしかしてこれのこと?」って概念検索してくれる。
しかもそれぞれのメールの経緯が偽ツリー構造で閲覧できる。

「ああ、こういう話になってたんだ」ということが、
例えFWとかREしなくてメールのリレーションがぶっちぎれても見える。

って作りたいんだけど、誰かよろしくwww(demi)

マウス二刀流

そのまんま。マウスカーソルが二つ。
普段はひとつで良いわけだけれども、二つあると色々便利じゃない?
例えば下で書いた便利なドラッグなんていらないじゃん。片方でドラッグしてもう片方でスクロールすれば。ドローツールとかかなり使いやすくなると思う。
ゲームなんかもかなり幅が広がるんじゃない?右マウスと左マウスで機能が違うとかね。
そもそも、人間の脳みそは両手で作業するようにできてると思うんだよねー。

ハード的にはUSBがあれば二個でも三個でも接続できるけど、マウスドライバのほかにGUIそのものを提供しているコンポーネントが対応しないと実現は難しいな。誰かつくんねーかなー。

あと、考え方の延長線上として、片手用キーボードってのもある。なんか独創的なレイアウトで、片手で全部の文字が打てるの。てかアルファベットだけ打てればいいや。マウスの親指辺りにでもシフトボタンくっつけといてさ。
(ぷん)

仮想ディスプレイソフト

http://www.xilokit.com/
最高!!!仮想ディスプレイのソフトは数多くあるが、使いやすいし見た目も良い!!
ちょっと試してみてくれ。
(demi)

確かにこいつはすごいクールだ。
さまざなところにアニメーションが盛り込まれており、Vistaのエアロも顔負け。
メモリは食うが動作は軽いので許しちゃう。
どんなものかというと、デスクトップを横に伸ばし、両端をくっつけて円筒を形成したような仮想ディスプレイ。
この発想とこれを実現したプログラミング能力がすごいと思う。
イメージとしては、横に広げたカメラのフィルムを見ているよな感じ。
ウィンドウを開くたびに新たなメモリーが刻まれる。う~ん、かっちょいい。
ここまでインパクトのあるソフトが一般に認知されてない(検索してもヒットしない)のはもったいないな。
だがいかんせん独創性(芸術度ともいうべきか)が高すぎて、ちょっとした作業をするにしても慣れないとつらい。
ウィンドウを開きながら違うウィンドウを見るっていうことがしにくいし、それに関係するような作業がやりにくい。ドラッグアンドドロップも一苦労だ。
あと、ぶっちゃけバギーだと思うよ。
突然真ん中の3Dオブジェクトが消えたり、アニメーションしなくなくなったり・・・。
特にJavaのソフトとの相性が悪いみたい。
(NZ-000)

私が使っていた初めての仮想ディスプレイ。それは“xilokit”で私は2X歳でした。
そのソフトは見た目がよくてこんな素晴らしいソフトを使える私はきっと特別な存在なのだと感じました。

今では私がおじいさん。孫にあげるのは勿論“VirtuaWin”。何故なら彼もまた特別な存在だからです。


究極のブラウザ

選択肢 投票
第1段階 : コマンドプロンプト、エクスプローラ全機能を追加。この時点ですでにWEBブラウザではない。 (0)
第2段階 : ツリー式タブブラウザで、ツリーとブックマークが同期。参照頻度からブックマークが自動的に更新。WEBページをその内容から自動的にカテゴライズする。 (0)
第3段階 : ローカルファイルとWEBファイルで全文検索ができる。そのインデックスと参照・更新頻度の高いファイルをWEB上にシャドウコピーを自動的に作成する。ローカルとWEBの区別が無くなる。 (0)
(qutto)

↑うーん。
第一段階はどういうこと?どっちかっていうとシェルにブラウザ組み込みましたっていう感じになりそうじゃない?統合することで新たな価値が生まれるのなら話は別だけど、ウェブなんて見る気も無いのにファイル操作だけでブラウザを開けるってのはなんかうざそう。
第2段階はいい気がする。でも、ブックマークは自動的には更新しないで欲しいな。たまにしかみないけど時々すごく重要っていうブックマークって少なくないでしょ。それがどこに行ったのかわかんなくなりそう。言葉的にはブックマークじゃなくてお気に入りだね。よく観るページをマイニングするお気に入り機能と、通常のブックマークを持たせて欲しい。
第3段階にはかなり否定的。ウェブ上のファイルを完全にローカルと同じように扱えるってのは便利と思うのでローカルパブリック同時検索はいいと思うけど、その逆はないでしょ。ウェブ上にアップすることでグーグルの強力な機能がローカルに対しても使えるとか、外出中でもよく使ってるローカルのファイルにアクセスできるとか、そういうのを狙ってるんだろうとは思うけどね。アドレス張とかプロダクトキーとか、簡単に流出しそう。
一応第二に投票しとこうかな。
(ぷん)

と思ったら投票できないし。
(ぷん)

便利なドラッグ

スクロールさせないと見えない位置にドロップするのってめちゃ面倒。
ドラッグ開始位置を記憶したまま普通に操作できるといいよね。


部分的にスクリーンショットをとって、それを最前面の好きな位置に表示できるソフト


  • 基本的に常駐。ワンクリック(またはショートカットキー)でスクリーンショット領域選択モード。
  • 矩形を選択するとその部分がウィンドウになる。
  • そのウィンドウはメニューとか一切無しで、最前面に表示される。ドラッグで移動できるだけ。

コレがあると、IDEとかワードとかを最大化表示したままで、PDFとかウェブ上の資料の読みたい部分をピンポイントで好きな場所に表示できるよね。いちいちテキストエディターにコピペしてとかやるほどのことじゃないし。

とにかく、余計な機能が入ってないのがほしい。
誰かなんか知ってる?

(ぷん)

  • 基本的に常駐。右クリック→キャプチャーを選んでスクリーンショット領域選択モード。
  • スクリーンショットを画像付箋紙として仕様。
  • メニューとかなしで、最前面に表示可能。
(demi)

↑(・∀・)イイ!!
すばらすぃ。インストールしました。
でも、家のPCじゃなくて会社のに入れたいんだよなぁ。
欲をいうと、メニューがいらない気がするね。
せっかくトレイアイコンがあるんだから、
トレイで左クリック→即スクリーンショットモード
の方が使いやすいかも。別にいいけど。
逆に、いつも最前面ってよりは選択できる仕様は、
俺のあげた仕様より使いやすいかも。
(ぷん)



|>こーゆーソフトほしいとか。
かわりに仕事してくれるソフト。オレいらなくなるな。(qutto)

↑おまえのコメント、なんかことごとく末期症状に見えるぞ?大丈夫か?(ぷん)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー