2012年11月度

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
2012年11月度の月間グランプリはこの曲でした!

「青い春」 back number


#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

ラブソングじゃなくてもやっぱり強かった!
back numberが8作連続のランクインにして2作連続、通算3度目のGPを獲得しました。
3度以上のGP獲得はたむらぱんいきものがかりに続いて3組目。
「stay with me」での初エントリーから2年ちょっとですでに王者の風格を感じますね。
  • ドラマ「高校入試」と凄く合ってて、ドラマが曲を引き立て、曲がドラマを引き立て、相乗効果を感じた。凄く引き込まれて、あっという間に聴き終わる感じ。(リヴィエラブルー)
  • 充実のサウンド感。歌詞の力強さも際立ってますね。個人的には久々にしっくりきたかな、と。(ブラックマ)
  • 今回はメッセージ性のある、ストレートなロックに仕上げてきましたね。(まんちゃ☆彡)
  • ダメな男路線を卒業しましたね。今回は普通にカッコイイじゃないですか。(airmail)
  • いい意味で裏切られた曲ですね。(ノースフライト)

2012年11月度のBEST20は!

1 青い春 back number 47.3 試聴
2 指輪〜あたし、今日、結婚します。〜 沢井美空 44 試聴
3 ピアノソング タダシンヤ 35.1 試聴
4 弱い虫 馬場俊英 28.2 試聴
5 Weakly Weekday wacci 28 試聴
6 Vanilla ハルカトミユキ 27.1 試聴
7 蛍ヶ丘 hotal light hill's band 25.1 試聴
8 MUSIC 南波志帆 24.2 試聴
9 ムーンウォーク MONOBRIGHT 22 試聴
10 衝突未来予想図 秋赤音 21 試聴
10 サヨナラ バイバイ マルチーズ 東京カランコロン 21 試聴
12 むすめ 関取花 18.1 試聴
13 神様はじめました ハナエ 18 試聴 試聴
13 本日のスープ 加賀谷はつみ 18 試聴
15 If You Want ジェイミン 16.1 試聴
15 Reverb* Yun*chi 16.1 試聴
15 100年初恋 シクラメン 16.1 試聴
18 superstar 荒川ケンタウロス 16 試聴
19 覚えてますか 和紗 15.1 試聴 試聴
19 ACTOR plenty 15.1 試聴

「指輪〜あたし、今日、結婚します。〜」沢井美空
  • 特に2番目の歌詞がいい。生で聴くともっと良かったですね。とても素朴なアーティストさんです。(ノースフライト
  • 背伸びしないそのままの歌詞がいいですね。歌い方も臭くならずにちょうどいい。(todojun
  • 原曲の世界観を生かした歌詞が好印象でした。違和感がなさすぎてすごい。企画物だとしても、これはこれでアリですね。 (ブラックマ
  • 90年代だったら、平松愛理とかが歌いそうな感じ。(まんちゃ☆彡)
  • navy & ivoryの方がやっぱり好きですが、切り離しても聴けるところがいいですね。(airmail

「ピアノソング」タダシンヤ
  • 王道ポップの教科書ですね。今月のベスト3にふさわしい。結局はメロディーだよなあ、と改めて思わせてくれた曲。アイドルにたくさん曲提供をしている人ですけど、彼自身、爽やかな王子様のような優しさに満ちた自己イメージを持ち続けている感じ。(リスト係
  • 曲全体に何とも言えない愛が溢れていて涙が出てくる。タダさんは「優しいヒーロー」のときもそうだけど、自分には珍しく男性歌モノで気に入ってます。(todojun)
  • わかりやすく、親しみやすいポップメロディー。こういう曲が上位に来るのは非常に喜ばしいものがありますね。(ブラックマ)
  • 完璧に近いポップス。センスの良さが滲み出ていますね。こういう人がアイドルに楽曲提供してるんだから、アイドルのレベルも上がりますよね。(まんちゃ☆彡)
  • メロディーも声も良くて候補には残ってましたが。(ノースフライト)
  • 曲があまりにも爽やか好青年イケメンすぎて印象に残ってしまいました。(えむけー

「弱い虫」馬場俊英
  • PVのインパクトが強すぎるので、音だけ聴きながら歌詞サイトで歌詞を追ってました。とことん無駄のない曲ですよね。歌詞全てに意味があるというか。ああ そういう人に ならなくていい ああ なれなくていい ここまで言い切れるのはすごいと思いますね。(ブラックマ)
  • 出だしから歌詞の力強さがすごいですね。(todojun)
  • 力強いメッセージソングですね。(まんちゃ☆彡)
  • この曲は15年ぐらい前の自分が聴いていたら1位に投票していたと思います。個人的に今はもっと強くなりたいという気持ちの方が強いので、タイトルだけちょっと引っかかったかな・・・それでも名曲には変わりないですし投票候補でした。(えむけー)
  • 時期によっては自分を救ってくれる曲になったかも。今は不要。(リスト係)

「Weakly Weekday」wacci
  • 地に足の着いた生活感、肩の力の抜けた遊び心のある楽しさ、明るいエンターテインメント性。これぞポップですね。今までは切ないラブソングのイメージが強かったですが、旧曲を含めて聴き直したいですね。(リスト係)
  • 爽やかなボーカルと身近な歌詞がいいですね。(todojun)
  • 夏が似合いそうな感じ。分かりやすさと爽やかさが全開。(まんちゃ☆彡)
  • ポップでノリが良いです。最近こんな曲がなかなかない。(ノースフライト)

「Vanilla」ハルカトミユキ
  • ダークで切ない曲ながらも、そのメロディと歌声の美しさが心に沁みる。素晴らしい新人フォークロックユニットが現れたと思いました。(えむけー)
  • 「スワロウテイル」とか「恋する惑星」のような不思議な雰囲気ですね。世界の終末が迫ったような切迫感と全てを諦めたような安堵感を感じます。「空想X」とか「終わりなき世界」…なんとなく90年代代後半の終末気分を思い出させます。(リスト係)
  • 音も声も洗練されてますね。また新しいタイプの女性ボーカルユニット。サビの広げ方も見事ですが、サビまでちゃんと聴かせる力量が感じられますね。 (ブラックマ)
  • 伸びのあるボーカルで雰囲気を重くなりすぎなくしていますね。(todojun)
  • まどろんで溶けそうなボーカルですね。泣きそうになる。(まんちゃ☆彡)
  • 隙が無い曲ですよね。(airmail)

「蛍ヶ丘」hotal light hill's band
  • 地に足が着いた世界の終わり。でもあの大げさな幻想の世界ではなく、なんかその辺の公園やアパートやコンビニにいそうな青年、という感じ。ぎゅっと心をつかまれるような柔らかくて優しいポップス。メロディーと言葉の絡みがいいですね、スッと入ってくる感じ。ライブにもぜひ行きたいですね。(リスト係)
  • 高音の部分が特に気持ちいいですね。(airmail)
  • 詞の世界観が良いですね。独特な声にも引っ張られる。(ブラックマ)
  • ボーカルの声質が耳に残る。歌詞もしっかり聴いてみるとなかなか練られていて良いですね。タイプ的には誰かに似てると思って考えた結果1人思い浮かんだのが、衛藤利恵。(えむけー)

「MUSIC」南波志帆
  • 高音の部分が特に気持ちいいですね。(airmail)
  • ボーカルの生かし方が上手いですね。気が付くと最後まで聴いちゃってるタイプの曲。(ブラックマ)
  • 声が特徴的ですね。リズム感と声質で、一気に飲み込まれた感じ。(まんちゃ☆彡)
  • ドキ、ドキ、ドキ、ドキ・・・ていうところにハマっちゃいました。(ノースフライト)
  • 1回聴くと残る声ですよね。(リヴィエラブルー
  • 爽やか過ぎるかな。もうちょっと甘さや色気がほしい。(リスト係)

「ムーンウォーク」MONOBRIGHT
  • なんかよくわからないまま、気づいたら投票してましたw細かいことはどうでもいいか、という気になりますね。(airmail)
  • サビが耳に残りますね。相変わらずユニークなバンドサウンド。(ブラックマ)
  • 元気が出そうな曲。アニソン的な要素は、強いかもしれませんね。(まんちゃ☆彡)
  • ボーカルの歌いっぷりは好きなので以前から気になってはいました。以前に聴いた時よりもさらにポップ感が増した感じですね。こういう路線も良いと思います。(えむけー)
  • 徹底的にキャッチーですよね。実際耳に残るし、無条件に元気が出る…と思ったら銀魂なんですね。さすが。元ネタは「ラジオスターの悲劇」かな?(リスト係)

「サヨナラ バイバイ マルチーズ」東京カランコロン
  • すごく切ない失恋ポップス。切ないメロディーとソウルフルな歌にお菓子のおまけのおもちゃのようなキッチュなサウンド。絶妙なポップスですね。コーラスもすばらしい。彼らのなよなよポップはママスタジオやカーニーズを思い出します。(リスト係)
  • アレンジがへっぽこな感じなんだけど、すごく心に響いてくる音楽ですね。(まんちゃ☆彡)
  • カラフルでファンタジーな感じが良いですね。(えむけー)

「衝突未来予想図」秋赤音
  • まさに一撃必殺。サビ部分のハイトーン歌唱は凄過ぎる。メロディの振り幅も大きくて、聴いていて最高に気持ちいいロックナンバー。ニコ動発「絶叫シンデレラ」というキャッチコピーの名の通りの曲でした。(えむけー)
  • 近未来っぽいサウンドですが、メロディーに歌謡曲っぽい哀愁を感じる。既存のアーティストだとUNLIMITSかな。(リスト係)
  • いい具合に哀愁がありながら、激しい楽曲に仕上がってますね!(まんちゃ☆彡)
記事メニュー
ウィキ募集バナー