アプリ開発会社のオンライン人狼ゲーム市場への参入

目次

現状分析と問題提起

 国内ゲームアプリの市場規模、人狼ゲームの市場規模、共に成長している。にも関わらず、両者の市場にまたがる、(オンライン)人狼ゲームアプリの市場規模は伸び悩んでいる。需要はあるが、供給が見合っていないためである。

国内ゲームアプリの現状

【図1】国内ゲームアプリ市場規模推移(クリックで拡大)

【図2】国内メインゲーム環境別ゲームユーザー分布(クリックで拡大)

【図3】若者のデジタル端末の所有率(クリックで拡大)

【図4】端末別ゲーム市場の市場規模推移(クリックで拡大)

  • 『ポケモンGO』が大きな話題。2016年の国内ゲームアプリ市場規模は9690億円に(【図1】)
  • 2016年の国内ゲームユーザーは4446万人。約半数が、アプリゲームのみをプレイ(【図2】)
    • PCのオンライン人狼ゲームユーザーとスマホのオンライン人狼ゲームユーザーは重複しない
    • ブラウザ上のオンライン人狼ゲームが飽和状態に達していても、オンライン人狼ゲームの需要は尽きていない(アプリの需要は残っている)
  • PCゲームからスマホゲームに需要が移りつつある(【図4】)
  • 若年層がPCを持っていない(【図3】)

  • PCのオンライン人狼ゲームは整備されているが、スマホは原生林。

人狼ゲーム市場全体の現状

 2013年から2014年にかけてブームが起こり(TV番組、ネット番組、ストリーミング等)、知名度を獲得する。ブームは去ったものの、成長が止まったわけではない。特に、長期的に成長しつづけるであろう、人工知能。その研究対象として人狼が選ばれつつある(後述)。人狼専門の商業施設もわずかずつではあるが増加している。

(図例:人狼ゲームの市場規模の推移)
市場 2010年 2015年 2017年
全体 ○○千万円 ○○千万円 ○○千万円
対面人狼ゲーム ○○千万円 ○○千万円 ○○千万円
PC版オンライン人狼ゲーム ○○千万円 ○○千万円 ○○千万円
スマホ版オンライン人狼ゲーム ○○千万円 ○○千万円 ○○千万円
出典:○○

株式会社人狼の存在(蛇足のため削除予定)
 2012年に設立。人狼関連の業務を一手に引き受けている。適当。

人狼と人工知能
 将棋・囲碁に次ぐ、人工知能の活躍の場として、人狼ゲームが選ばれつつある。(ソース)

  • 日本学術振興会
  • 一般財団法人人工知能学会
  • 澪標アナリティクス株式会社
  • 株式会社人狼
  • 公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団

(図例:人狼ゲームに割かれる予算の推移)
出典:○○

【人狼ゲームに関する出版物の数の推移】
項目 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年
0件 3件 3件 3件 4件 3件
記事・論文 0件 5件 11件 13件 3件 1件
出典:国立国会図書館サーチ(検索語「人狼」)

オンライン人狼ゲームの現状

PC(蛇足のため削除予定)
  • るる鯖・わかめて鯖の2強。(具体的な数字)
  • その他、中小規模の鯖が乱立しており、それぞれに固定のユーザーが付いている。
  • ここからシェアを奪い取るのは難しい。

スマホ
 人狼オンラインX人狼Zオンライン汝人狼也人狼村の4大勢力。
 (ただし汝人狼也と人狼村はAndroid非対応)
 いずれもオフライン人狼ゲーム用アプリ『人狼ゲーム ~牢獄の悪夢~』に累計DL数で大きく劣る。
+ 人狼オンラインX
  • 累計DL数
    • GooglePlay 10万以上
    • App Store ○○万
  • 評価
    • GooglePlay
      • 総合 3.4点
      • ゲーム性 3.1点
      • グラフィックス 2.6点
      • 操作性 2.8点
    • App Store
  • 推定ユーザー数 ○○人
  • 概要

+ 人狼Zオンライン
  • 累計DL数
    • GooglePlay 10万以上
  • 評価
    • GooglePlay
      • 総合 3.1点
      • ゲーム性 3.3点
      • グラフィックス 3.0点
      • 操作性 3.0点
  • 推定ユーザー数 ○○人
  • 概要

+ 汝人狼也
  • 累計DL数
    • App Store ○○万
  • 評価
    • App Store
      • 総合 ○○点
      • ゲーム性 ○○点
      • グラフィックス ○○点
      • 操作性 ○○点
  • 推定ユーザー数 ○○人
  • 概要

+ 人狼村
  • 累計DL数
    • App Store ○○万
  • 評価
    • App Store
      • 総合 ○○点
      • ゲーム性 ○○点
      • グラフィックス ○○点
      • 操作性 ○○点
  • 推定ユーザー数 ○○人
  • 概要

問題点
 第一に、どのオンライン人狼アプリゲームも、他ジャンルのアプリゲームに比べ、評価点が低い(4.0を下回る)。オンライン人狼アプリ市場が未開発であることの証拠である。次に、操作性に対する評価が最も低いことが、全てのオンライン人狼アプリに共通する。ユーザーの要求が操作性の向上にあることを示している。
原因
 オンライン人狼ゲームを開発する上で、データベースの構築やサーバーの運用が必要不可欠である。これが技術的障壁となり、新たなアプリの参入を阻んでいる。そのため、オンライン人狼アプリ同士の競争が起こらず、ノウハウも蓄積しづらい。結果、魅力的なアプリが登場せず、ユーザーが増えない。
 どのようなアプリを開発すればユーザーを勝ち取れるのか、ユーザーが求めているものは何なのか。この点については後述する。

対面人狼ゲームの現状

商業施設
+ 人狼ハウスHOUSE
○○年に○○店をオープン
○○年に○○店をオープン
○○年に○○店をオープン

+ 人狼村
 ○○年に○○店をオープン

地域人狼会の存在(蛇足のため削除予定)
 法人格の無い主体(大抵は○○会という名称の、有志の集まり)が、地域で人狼ゲームを開催している。(例示)

家庭用カードゲームの現状(蛇足のため削除予定)
  • 堀江貴文がプロデュースしたりしている。適当。

解決方法の提示

 潜在ユーザーのニーズに答えるアプリを開発・リリースする。

アプリ版オンライン人狼ゲームに必要な機能

優先順位
  1. 動作の軽快さ、視認性
  2. ビジュアル
  3. ゲーム性(公平性)

要件定義

別用紙

マネタイズ

 人狼ゲームの必須機能である「仮面」(ゲーム毎に切り替わるアバターのようなもの)をガチャで販売する。人狼ゲームの要素の「役職」を自由に選択できるカードをガチャで販売する、等。
 100万ユーザーを確保し、100人に1人が1000円(10連ガチャ1回分)課金したとすると、1000万円の利益が獲得できる。
 多少Pay to Win要素が入ってもユーザーは逃げていかない。

制作・運営の費用

  • アプリのリリース ○○百万~○○百万
  • システム運用保守 ○○万/月
  • 広告宣伝費 ○○万円/月

結論

 アプリゲーム開発会社がオンライン人狼ゲーム市場に参入し、オンライン人狼ゲームアプリを開発・運営すれば、コストを上回るリターンが期待できる。


考えがまとまるまで一旦放置


2017-10-21

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年10月21日 19:39