5月30日(金)

ミーティングログ  進行:具 書記:川合

■佐藤研ギャラリーについて!

  • 出来合いのものを使うか?
 →無いなら作ろう(佐藤研らしく)

  • ギャラリーのデザイン案
 小さい箱にするか/ガラス窓全面にするか
 引きをどのくらいにするか(人が入れるくらい?)

<具体的なプラン>
  • プランA(菊地案1)
  • プランB(菊地案2)
  • プランC(菊地案3)
  • プランD(24日に出たプラン)
 *SPACE 8×8 制作過程参照のこと!

→A/B統合案が、話し合いの結果有力になりました。
 当初のなすび画廊のイメージからすると、
 かなり本格的なショーウインドウ的画廊に?!
 自由度の高い展示の出来るスペースを目指す方向に。
 佐藤研、うどん屋から画廊主に出世かっ。

  • 照明をどうするか(省エネにはLED。蛍光灯やパルックボール?タイマーOFF機能)
  • 引きは60cmくらいにする。
 →写真を展示するときの距離は?→まぁ大丈夫っぽい。
  • コードの通し方(結局ドアの隙間?)
  • スペースが大きいので、○人展なども可能そうである。
  • 佐藤研公募展
  • 貸画廊


佐藤研ギャラリー改め、『SPACE 8×8』
(8×8←→∞×∞)
運営はM1とB3が中心に。特にM1の下下コンビにお願いします。


<今後の日程>
6/6 研究室の片付け(17:00-)
6/13 作業前半(午後-)←この日までに材料を発注する。
6/20 作業後半(午後-)
6/23-こけら落とし展(候補:桐生、高木、下平)
7/7 -その次の人


■自己紹介プレゼン
今回が最後になりました。最終回は建築出身の城市さんのプレゼンでした。
これで全員のプレゼンも終わり、SPACE 8×8に向けて、
佐藤研の本領発揮でしょうか?!私も足を引っ張らないように頑張ります。はい。






最終更新:2008年06月04日 00:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。