10月30日(金)MTG 記入者:下西
高校時代、仲の良かった友だちに触発され、映画や音楽などを鑑賞するようになり、特に海外のMTVなどで流れているPV、ビデオクリップなどの映像作品に影響を受けて、美術の大学に入るきっかけとなった。
■フローリア・シジスモンディ (Floria Sigismondi、1965年 -)
デヴィッド・ボウイ、マリリン・マンソンのミュージックビデオなどを手がけて
いるイタリアの映像作家。
■ターセム・シン(Tarsem Singh、1961年 -)
インド出身の映画監督・映像作家。ビョークのミュージックビデオや、
「The Cell」(衣装担当は石岡瑛子)などの作品を監督している。
■クリス・カニンガム(Chris Cunningham、1970年 -)
イギリス出身の映像作家。ビョーク、マドンナなどのミュージックビデオを
手がけている。
Deep Forest - Sweet Lullaby directed by Tarsem Singh
商業的なミュージッククリップなどを見ると、多くの映像作家たちが、現代美術に影響を受けて作品を作っていることが分かる。
しかし一方で、自分は特に上記の映像作家たちの影響を受け、写真、映像表現の興味から、芸大に進学して佐藤研に入る。現在は、パーソナルな問題を、主に写真メディアを使い、コンテンポラリーな表現として作品化することに取り組んでいる。
将来大学に進学して、美術か建築を学ぼうと考えていた頃に、ゲーリーの建築と出会う。そして、大学に進学して美大で建築を専攻し始めた頃、スカルパの作品を知る。
その後、学部時代に通っていた武蔵野美術大学の校舎(設計:芦原義信)や村野藤吾の建築に触発されながら、美術表現を学ぶ。
映画「 Sketches of Frank Gehry」 2007
■フランク・O・ゲーリー(Frank Owen Gehry, 1929年 -)
カナダ、トロント出身の建築家。
プラハにあるナショナル・ネーデルランデン・ビル -通称 "踊るビル(Dancing House)"や、ビルバオのグッゲンハイム美術館(Guggenheim Museum)など、世界の都市に躍動感溢れる作品を数多く残している。
■カルロ・スカルパ(Carlo Scarpa、1906- 1978年)
イタリア、ベネチア出身の建築家。出身地ベネチアに多くの作品を残す。日本的なものに影響を受け、最期も来日中に亡くなった。
この偉大な二人の建築家の希望を与えられる有機的な形、存在感のある建築には、建築に対する哲学と別次元の空間概念を与えられ、現在自分が行っているインスタレーション、サイトスペシフィックな作品につながっている。
3.連絡事項
研究室で作業した人は必ず作業台の上を
片付けておく。また、ゴミは定期的にまとめて分別して集積所に持って行く事。
研究室を使用する基本的ルール、共用スペースを使う上での必要最低限のマナーは必ず守りましょう。
.
最終更新:2009年11月01日 13:28